釣りを楽しむ釣り

南伊豆・白浜へ!!

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

ジャンボな草フグ!!

 神奈川サーフの通称ピョンちゃん、佐藤正美さんと南伊豆白浜を探ってみた。

 そのピョンちゃんから、キスのオフシーズンに、是非船カワハギをやってみたいとの希望があり、今日は三浦の丸十丸から初挑戦することになって居た。
 しかし、昨晩、船宿から、明日は西風が強く出船は見合わせた方が良い!・・との連絡を受けたのである。
 

 確かに、寒風にあおられ、水深50メートルでの釣りでは、幾ら強烈なカワハギのアタリと云えども厳しすぎる。
 
・・・止む無く諦めた。・・のだが、ピョンちゃんにとってはせっかく取れた休暇である。ならば、どこかに投げに行こう!という事になった。

 急遽選んだ先は、南伊豆の白浜。厳寒期は西風で波が抑えられ、サーファーは居ない。1月中ならば、遠投で良型の顔に出会えるチャンスはある筈!! 

 一路135号線を下り、到着は午前8時少し前。好天気で、波は穏やかだった・・。
 
 早速、浜に立ち第一投!!

 隣のピョンちゃんに強烈なアタリが!!
 背からの風に乗って仕掛けはよく飛び、7色だと言う・・・。 しかし、キスではなさそう。・・・マゴチか??・・・慎重に上げている。・・波間に左右する姿は何か??・・分らない!!

 姿の全容を見て驚いた!なんと、30センチに近いクサフグだ。しかも、スレ! サバフグやショウサイフグ等であれば、その大きさは納得できるのだが・・・。腹こそ膨らませてはくれなかったが、久々に出会った大クサフグだった。
 
 大笑いし、リリースしながらも、フグが居るならきっとキスも居ろうと期待を込めて海岸を広く探ってみた。

 ・・だが、釣れるのはジャンボ河豚のみ。・・残念ながらキスの顔はピンすら見られず、ただ、ただ仕掛けを消耗するだけだった。

 その後は、下田爪木崎の㊙場所で竿を出してみたが、くるのはメゴチばかり。・・最後までキスには会えず終いだった。
 
 でも、澄んだ空気の中の南伊豆の風景、爪木崎の水仙観賞、また、道端に咲く沢山のアロエの赤い花が、十分に目を楽しませてくれた。
 それにもう一つ、帰りがけに寄った川奈のうどん店「広本」の熱々のたぬきうどんは美味かった。

 
 まあ、こんな時でなければ南伊豆の観光などできない。たまにはこんな釣行も良いものだ。・・気持ちを切り替え帰路についた。
 そろそろ河津桜も咲き始めよう、春は、もう直ぐそこにある。花が散った頃、南伊豆のシロギスは解禁となる筈である。

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

白浜の全景





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

テトラ右ご用納めのツ抜けかな

暮れも押し迫った中、多くの方は竿仕舞をしてしまっているだろう!・・だが、小生のキス釣りは、天候さえよければ最後の最後まで期待を込めて狙うのが信条なのである。 今日は久し振りに穏やかな日だった。・・快晴 …

Loading

シロギス! 釣りほうだい会

40センチのアマダイを釣った加藤幸雄さん 昨2月7日(日)、恒例となった行きつけの奄美酒房「水連洞」に集まる有志で行う「第6回シロギス釣り大会」を企画し参加した。 今回は、昨年暮れに急逝された釣友、渡部隆雄さんの追悼釣り会を兼ね、親しかった服部名人、村越正海さん、藤江伸二さんら総勢44名が参加した。  午前7時30分、平塚新港から2隻の庄三郎丸に分乗し、軽い北風の少しウネリのある大磯港沖に出る。空は青く澄み、箱根連山に続く、雪をかぶった富士山がくっきりと浮かぶ背景の中で、寒くも快晴の大海原…

Loading

鱚寿とはこれ如何に!!

4連、分かりますか? 今日は小振りが多く釣れた。・・と言っても、最長は26?、21?オーバーは15尾、〆て45尾だった。小生はこのうち22尾、後は釣り仲間から正月料理用にと貰ったものである。  それにしても良く釣れる。場所によってサイズが異なるのだが、距離は近く、最短は波裏の駆け上がり、チカラ糸であった。そこはフグも多かったが、型は良かった。  今日は、昨日聞いた通り、ジャリメを持参した。小生が波口の釣りで使う仕掛けは、全長3メートル、ハリは鱚介アブミの6号、2本バリである。 これにジャリ…

Loading

平塚海岸 足で釣る!

一荷は活性の高まりを告げる! 低気圧の荒れも取れ、今朝は穏やかな平塚海岸に戻っていた。何時もより少し遅めの午前6時に海岸に・・・。  テトラ群の左近くに地元の老釣り師、田中実さんが来られていた。今季初の釣行とのことで改めて挨拶をする。また、先行していた神奈川サーフの原田さんは、5色付近でまあまあサイズが1尾釣れたと云う。 小生は、今日もキャスティズムの振出竿で3〜4色を狙う積りだった。しかし、4色以内はヒイラギの猛襲のみ、キスはまったく居ないようだった。止む無く、オモリを25号に変え、言わ…

Loading

平塚海岸 5 好釣!!

穏やかな海!! 梅雨の晴れ間に、今、平塚海岸で投げてきた。北の風、波は穏やかで水の色も澄んでいた。 遅く7時頃海岸に下りたが、先行していた釣友は「早朝からやって9尾と好調だ!」と言う。距離は遠く、6色だそうな・・。 海水浴場となったテトラ前から西に歩き、扇の松下、放送塔の下に入る。何時もボードで遊ぶ若者も居らず、汐は下げて投げやすい状態だった。 今日の持ちエサは、先日100人会で福井に行った際仕入れた高知産のジャリメのみ、生憎と東京スナメは無かった。 竿はキャスティズム385−30号。オモ…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ