鱚介オリジナル工房

形状記憶合金のアーム

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

試作中・・・

 今、全く発想を変えたテンビンオモリを試作している。
 
発想を変えたと言うのは、写真に見る通りの、単にウッド部分からアームを出した形だけのことではない。
 実は、このアームの素材に、ニッケル・チタンの形状記憶合金「KIOKALLOY」の1ミリ径を使ったのである。

 友人が医療系の鋼線を直線精密加工をやっており、その彼から、紹介された新素材である。
 この線材の名称は「KIOKALLOY」と云い、ニッケルとチタンの合金で、軽量、高強度、耐食性に優れた「大同特殊鋼KK」の最新素材である。

 1ミリ線材のしなりは硬からず、柔らからず、テンビンアームとして理想的なものであり、かなり期待できる。その特性は、極端に言ってどんなに曲げても、ヒネっても、ぴっちりと直線状に復元することである。

 多分、魚の口にハリが触っただけで、そのしなやかさから、ハリは口元にまとわりついて離れないような気がする。 そしてハリ掛りして抵抗しても、掛った部分にショックを与えないために刺さったハリ穴が広がらず、バレを生じないのではないかとも思える。
 ただ、欠点もあるような気がする。果たしてアタリが・・・、どのように伝わってくるのか?? 正直いって、試し中の今は良く分からない。

 さて、このように期待は膨らむのだが、実はこの加工がままならない。兎も角、曲げられない、丸められない、くっつかないのである。

 接続が必要な部分はスリーブで圧着したり、ボンドで固定しているが、果たして、その固定した部分がどのくらい耐久性があるのか、抜けないか・・など、未知の部分が残されている。 ちなみに、今は投げ錬の中で、或いは実釣の中で試している最中であり、問題は解決できそうではある。

 なお、試作段階では、従来のトップが細くなったウッドキャップを使っているが、これでは差し込む部分の肉厚が薄く、固定が弱いので、今、別途に形を変えた新しいキャップを製作中である。

 また追々、この制作過程をお知らせしたいと思っている。・・・乞うご期待!!



 

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

富士タングステン

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

富士デルナー





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

SMAB=形状記憶合金テンビンを改良しました

形状記憶合金の針金を使ったテンビンを、工房では「SMAB」と名付けています。また、テンビン・オモリは「SMABS」と言います。何れも造語ですが、今は定着したようです。 この形状記憶合金を使ったテンビン …

Loading

鱚介アブミ 黒焼 予約終了のお知らせ

新旧のアブミ 先ずは、ご予約いただきながら未だ発送できない状態であることをお詫び申し上げます。  新しいキス針として既に10万本ほどの「鱚介アブミ」が造られているのですが、パッケージのデザイン等に時間が掛り、未だお手許に届けることが出来ません。  現在の見通しでは発売開始は22日頃からとなり、ご予約頂いた方には大変申し訳ないのですが、入荷次第、順次発送させて頂きますので今しばらくお待ちください。 また、数量限定でご予約頂いた「黒焼き」は、昨日をもって総量に達しましたので、誠に申し訳ありませ…

Loading

サオ立てキッド・セットの発売です

シャフトはブラック、ワインレッドの2種類 寒く、釣りが休みの中、鱚介オリジナル工房での道具造りに勤しんでいます。今回は、ご自分でお造りいただく砂浜で使う「鱚介のサオ立てキッド・セット」です。   自分の竿立てを造りませんか!!      「鱚介の竿立てキッド・セット」新発売!! 御好評の「鱚介の竿立て」に、新たに「キッド・セット」が誕生しました。近年、多くの投げ釣りマンの間では、自らの経験と好みに合わせたオリジナリティな道具造りが盛んに行われています。 鱚介オリジナル工房では、お客様のニー…

Loading

テンビン「真打ち」・・のこと(1)

「真打ち」の出来るまで 今日も平塚海岸に行ってきた。20人弱、今季一番の賑わいだった。・・が、キスの方は数人が1〜2尾釣っただけ。ブログに書いた影響が大きかったようで、小生はその責任を感じつつ頑張ったのだが、結果は0尾だった。 多くの方が、1尾の顔を見たさにウズウズしていることが良く分かった。シーズンインを待ちわびるこの頃・・・、釣りとは、今日よりも明日、明日よりも明後日・・に、期待を込めるもの。これからは1日1日と良くなるに違いない・・。 さて、昨年発売したテンビン「真打ち」について少し…

Loading

「有限100掛け:パート?」を試作・・・!

既製品と新製品案 大き目の仕掛け巻き「有限100掛け・P?」」の試作が出来上がった。 大きさは外径が97ミリで、既製の76ミリと比べ約20ミリ大きくなった。ピンの高さは共に30ミリ。センターピンに重ねられるハリ数は、約80〜90本程度である。  使い勝手や保管等を考えると、まあ、この程度の大きさが適当かと考える・・・。 P?の一番の目的は長めのエダスを巻けることにある。試作の結果は、既製の32ミリに対し40ミリと、約8ミリほど広げることが出来た。 既製のモノは、2〜5号程度の小バリの多点仕…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ