釣りを楽しむ釣り

「逆径0708軸」テンビンで好釣!

投稿日:

画像(134x180)・拡大画像(359x479)

まだまだ釣れてますよ!!

 先に「逆径軸テンビン」と云う、オモリ軸が0.8?径、アーム軸が1.0?径のL型テンビンのことを書いたが、続いてもう1種類を造り試してきた。
 名称に拘る訳では無いが、種類を整理するため次のように呼ぶことにした。先のモノを「逆径0810軸」テンビン、新しく造ったものを「逆径0708軸」テンビンという事にした。
 すなわち、今日使ったテンビンは、オモリ軸が0.7?径、アーム軸が0.8?径の逆径で、先のものより細くしたのである。
 そして改良した点は、オモリ軸トップの丸目(アイ)の構造である。細いため負荷がかかった場合、丸目が弾けたり、開いたりする危険性を避けるため、丸目に足を付け、スリーブを嵌め、カシメてハンダしたのである・・。この構造であれば、かなり細い径でも、荷重がかかっても、十分行けそうである。

 使ってみて、その差は良く感じられなかったが、アタリはさらにとり難くなったと思う。でも、掛りが良いのだろう、確率高く付いてくるのである。
 真面目に、真剣にサビき、モゾモゾしたアタリを我慢し、さらにサビき、重さを感じるようになったら上げてみる・・。なんと、この釣れない季節?に、2連,3連と付いてくるから不思議だ!(普段もこのように真面目な釣りをすれば釣れるのかもしれないが・・・。)

 使ってもらった、和田満雄さんも、3連、4連と掛け、最後の一投では、キスの5連におまけの20センチのヒラメ(ゲソ)まで付いてきた。

 このテンビンで少し大き目を連で釣ってみたい。いま、淡路島の釣友に、その大型キスの試しをお願いしている。・・興味が尽きない面白テンビンである。


さて、話がまったく変わる・・・。
 最近、静かな海岸にチドリの群れがエサを啄ばんでいる。数羽が群れとなって、押し寄せる波には逃げ、引く波を追いかけるように先進し波に洗われた砂地にうごめく微細なエサを啄ばんでいる。
 決して、波を被るようなヘマはしない。10センチ足らずの体は俊敏で、その駆け出す足の使い方や速さは抜群・・・。一つの群れが、乱れることなくリズミカルに行ったり来たりしている。
 良く観察すると、何と、時には片足だけで走り回っていたり、波を被らないものの、時には波間に体を入れ水浴をしたりしている。
 またかなり人を恐れず、青イソメを投げてやるとソソッと寄ってきてついばんで行く。長い青イソメをそのまま食べることは無く、何と、波間に運んで洗いながら喰うのである。最初は小さく切って、ある程度の大きさになると、ソバやウドンを喰う時のように縦に吸い込んでいる・・。

 何時みても、去るまでの長い時間見ていても、決して飽きさせない・・。
 このように、釣れない時でも、静かに過ぎる浜辺では、飽きることを知らない。こうした豊かさを感じられるのは、釣り人の特権なのかもしれない!!


画像(180x110)・拡大画像(480x294)

エサを啄ばむ

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

人にも慣れて!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

引き波に向かって!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

寄せ波から逃げて!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

尺スケールで測れし鱚は美しい!

天候との兼ね合いを見ながら何時もの釣り場で楽しんでいる。自分には縁が無いが、釣友らは最近、26cm、27cm、28cmと、かなりの大物を手にしている。 今日は、埼玉の関根さんから頂いた貴重な「竹製の尺 …

Loading

平塚海岸テトラ前で第1号!!

佐藤さんの第1号!! 日々通っている地元釣り師土井さんは、未だ釣れない日が続いている。過去に経験したことのない厳しさだと言う。だが、それでも季節は確実に動き始めているようだ。 今日、釣り仲間で、大和市から休日ごとに通って来る佐藤さんが、遂に待望の1尾をゲットした。まだ、大きくは無いが、5号のハリに付けたジャリメをしっかりと咥えていた。 今海岸には、数日前の大雨で流れ込んだゴミが大量に打ち上げられている。未だ濁りはあるが、テトラに仕切られた渚は静かだった。 そうした中、[竿先がツンツンと揺れ…

Loading

平塚海岸 活発化!!

16〜20センチ!! 一昨日17日の悪天候で、昨日18日は荒れが残っていた平塚海岸だが、今日はすっかり治まっており、水温も一段と上がった様子だった。 荒れ後のテトラ前はかなり浅くなってしまったようだが、やはり、以前と同じようにテトラ際には深みがあり、その駆け上がり(3色付近)で釣れ始めた。 下げ止まりに向かった時合の、午前7時頃から11時までやり、釣友の和田春雄さんも入れ続けで16〜20センチを釣り上げた。  エサはジャリメで、小さめなら1匹付け、大き目なら2、3等分したもののチョン掛けに…

Loading

南〜西伊豆への釣行・・・

26?の大物!! 昨日、早起きして南〜西伊豆を探釣してきた。最近は夜が明けるのが早く、明るんだ時間に着き、日の出と共に竿を出すのはしんどくなった。  南伊豆を目指すには、東海岸周りと西伊豆海岸周りの二通りがある。早朝走行であれば、距離、時間ともほぼ同じであるが、通行料金は東回りで500円、西回りは早朝タダである。 因みに、帰りの交通渋滞を考えると、東回りでの時間が計算できないが、西回りであれば休日以外はスムーズで時間の読みが出来るから、最近は往復とも西海岸経由で通っている。 この頃は空が白…

Loading

川奈:イルカ浜堤防へ!!

小さいですが貴重な1尾です! 茅ケ崎海岸が終息に近付いた中、気分転換を兼ねて東伊豆伊東港に行ってきた。神奈川サーフFCの和田会長、STさんの3人・・。 午前7時近く、伊東港東の松川河口の赤灯堤に着く。釣り人の姿は無い。数投するもエサも無くならないし、全くキスの気配は無い。小さな突堤だから多くは入れず、入り口付近で困ったような顔をした夫婦に場を明け渡し、即、移動することに・・。 ・・伊東港南に位置する新居新堤に行く。以前は南側の港外を狙って釣れたが、今はかさ上げされ、テトラが入ったそこは危険…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ