釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 テトラ前のチョイ投げ-2

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

チョイの間の釣果

今、釣り場から帰ってきた。・・暑い!!

今朝は早く、午前4時半には海岸に着いたのだが、なんと昨日釣れた場所には既に数人が入っていた。昨日、西側に居た連中で、情報を知っていち早く来たのだろう・・。釣りとはそれがあり、・・なのである!!

 止む無く海水浴場を仕切るブイのすぐ横に入らせてもらった。支度をし、さてエサを付けるべくエサ箱を開けて驚いた。全てのジャリメがくたって居たのだ。昨日洗った時、海水が多過ぎ、おまけにクーラーで冷やし過ぎていたのだ。
 時折やる失敗である。長年やっていても、こんなことは有るものだ・・。

 海水で何回も洗い、動くヤツだけを選んだ。・・もうすっかり気が失せてしまったが、兎も角、今日は東京スナメは持ってないし、ジャリメで勝負しなければならない。

 3色まで数投したが、アタリは無い。また、数人いた先行者もダメな様子だった。
 一層のこと、昨日、大勢が居た場所が空いていたので、急ぎそこに移動した。
 ・・・そして数投後、やっと1尾が・・・、20センチの良型だった。
 喰った場所は2色であったが、その後に来た2尾目、3尾目は、1色~チカラ糸だった。
 
 ふと思ったのだが、生きの良いジャリメであったら、もっと釣れたような気がする。・・エサの選びは大切だが、今の時期、矢張りジャリメ、東京スナメの両方を用意した方が良いだろう。

 潮が引き、時合も過ぎ、マリンスポーツの客も増え始めた。今日はジャリメを試すことだったので、これは十分に効果ありと確認できた。
 暑くならないうちにと、今さっき、引き上げてきたのである。
 





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

相模川河口で・・

実は、昨日の釣りを、このブログに掲出ことに少し抵抗を感じていた。しかし、写真を見ればここが何処かは分かってしまう。・・抵抗を感じたと言うのは、一言で云って「危険を伴う釣り場」だからである。 危険と言う …

Loading

今日は数・型ともに落ち、終盤か?

今日の釣果です 昨日は少し風邪気味だったため、大事を取って釣りは諦めた。とは云うものの、どうしても気になって手ぶらで海岸へ・・・。 相変わらず釣れ盛っていた。和田兄弟の釣った獲物の中から、大きいモノだけを選び貰って来た。 この所の大漁は我が家の台所事情を豊かにしてくれるばかりで無く、普段お世話になっている友人に対し義理を果たしてくれている。 ・・・確かに、シロギスを、それも釣れたてを口にすることなど滅多に無いだろうから、それはそれは喜ばれる。 でもね・・大量のキスのウロコと頭をを取って、ハ…

Loading

平塚海岸10 波穏やか・・

静けさが戻った海!! やっと波が治まり、シロギスのほうも戻りつつあるようだ。  ただ、喰う距離、喰う場所が定まらない。 釣る時間は、涼しい内の夜明けから9時頃までだが、平均して、昨日も今日も数尾程度と言ったところか・・? 今日は水温が26度を超えていた事から、3色以内の浅場は居ないと見て、テトラ群の西に移動し、少し遠目の深場を狙ってみた。・・・案の定、6色で3尾であった。 8時を過ぎた頃から4〜5色で釣れ始めたが、小生は所用があり早めに引き上げた。・・恐らく、状況から見て、粘ればツ抜けも期…

Loading

居残りの越冬ギスを今日も追ひ

水温は16度で安定?だが、波高は50cmを超えウネリも入っており必ずしも良くはなかった。流石に新年明けのウイークディ、釣り人もめっきり減り今朝の投げ釣りマンはたったの6人だけだった。 ・・・でも、少し …

Loading

no image

二度目のワワハギ釣りに行ってきた

昨日の午後、村越正海さんから電話を受ける。急ですが明日、カワハギ行けますか?とのこと。二つ返事で了解する。暮れの28日にも誘いがあったが、高知釣行のため行くことが出来なかった。村越さんは、12月の川奈のカワハギ釣りで、私が甚く感激し、是非又、釣りたいと云っていたことを覚えていてくれたのだ。行き先は、三浦半島油壺、小網代の丸十丸と云う乗り合い船。私を入れて5人だそうだ。午前6時、村越さんの運転するボルボV70で我が家を出発する。村越さんは、ランクルの新型が出るまで、つなぎで、私と同じボルボに乗ってい…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ