秘伝の蕎麦たれ!お試しあれ!!

投稿日:

2ヶ月に一度、旨い蕎麦が送られてくる。誰かからの贈り物ではない。数年前、電話の勧誘に乗ってしまい、いまだに縁が切れない・・と言うより、以来贅沢させてもらっている。電話の勧誘だからお読みの皆さんの中にも、一度はその勧誘の被害者?になった方が居るかも知れない。電話勧誘は多くの場合不愉快なものが多いが、食い物に関しては、注意しながら一度は試してもよいと思っている。これまで被害や騙しに会ったことは無いが、定期的に送られたものは大概3度位で飽きてしまう。だが、この蕎麦は3年ぐらい続いているから、私自身は「本物」と評価しているからだ。2ヶ月に一度届くその蕎麦は、1週間以内に喰ってしまうならチルドで保存すれば良いが、それ以上であるならば冷凍保存が必要である。能書きを守れば、確かに食味を損なわずに1ヶ月は大丈夫である。こんなことを云うとメーカーとの関係を疑われそうだが、そんなことは無い。因みに、我が家は夫婦2人だから、6食(3回分)を取っている。気になる価格は?・・すぐに金のことを云うと下種の謗りを受けそうだが、送料込めて3970円、1食分が660円である。安いか高いかはこの際問題でないが、当然のこと、蕎麦ダレと海苔は付いて来るし、時には辛味ダイコンや七味唐辛子なども付いてくる。蕎麦を茹でる時間は1分30秒に限られている。細生麺であるから、微妙な時間が要求されるようである。今日は、着いた当日だったから生麺をそのまま茹でていただいた。主食の前には何時も、奄美大島・沖永良部島産の黒糖焼酎30%をお湯割で飲む。妻の、何時になっても愛妻だが・・出してくれた肴が「今日はスーパーの時間特売で買った」と言う、アルコール臭い50g入りの「粒(ネリ)うに」だった。私は貧乏性なのか「生うに」より、「塩うに」とか「焼きうに」とか加工されたものの方が好き。卓にあった新茎ワカメ(メカブ)に混ぜた一品、ネギの小口切りにまぶした一品の、その味は実に黒糖焼酎に合う。勿論、日本酒だって合う筈だ。規定の二杯を飲み終えた頃、さあどうぞ!と、「1分半」後が、卓に置かれた。実は、そこで未だやったことの無いことに挑戦してみたのである。食いしん坊を自負する小生、自信を持って「蕎麦じょご」に付いてきた「タレ」を入れ、瓶詰めの「粒うに」を入れたのである。薬味のネギとワサビも少々入れた。細めの竹箸でスッと蕎麦をすくい、タレをたっぷり(本当はチョッと付けてと格好良くいきたいのだが、通でない私は何時もこれを咎められている)と浸けて、そっと口に運んだのである。・・・旨い。それこそ「旨い!」の一言である。こんなこと誰もやったこと無いだろう?私の言葉に釣られたかどうかは知らないが「うに」が嫌いでない愛妻も、同じようにこれを試す。・・無言の中に「今度はもっと美味しいうにを仕入れてきますからね!!」・・だって、そんな・・オレ様よりも上をいく言葉が投げかけられたのである。兎にも角にも絶品であった!「うに」は、九州でも下関でも、魚津でも新潟でも、青森でも北海道産でも・・何でも良い。瓶詰めの一瓶1000円前後の「うに」を買ってきて、一度お試しあれ!!正に身近な中に、しかも素朴な素材の中に絶品のグルメを見つけたといって良い。新発見だと思う。・・・何日後かに、何処かのテレビ番組で、らしき食いしん坊が「私が見つけたマル秘、絶品蕎麦!!」などと叫んでいる姿を想像してしまった。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

平塚海岸 ヒネとピン好釣!!

 早起きしてホームグランドの平塚海岸に行ってきた。相変わらず好釣で、5色、3色、2色と、喰う距離は一定しないが、今、海岸全体で釣れているようだ。小生は、久しぶりにテトラ東に入ってみた。 結果は、キャスティズム25号・285の柔らかめの竿で5色以内を丹念に釣り、18〜22センチのヒネを26尾ゲットできた。ピンギスもかなり育ちが良く、ほとんどが中学生から高校生並みの大きさで、アタリも明確に取れるようになってきた。・・数は数えなかったが50尾以上は居たと思う。 今日の目標はピンギスを避けて、ヒネだけを釣る…

Loading

no image

アオギス・・ヒット&リリース!!

 いきなりだが、表題に、”ヒット&リリース”と書いた。・・が、これは小生が決して好む言葉でも、行為でもない。 一つだけ言えるのは、アオギスは水産庁編集「日本の希少な野生水生生物に関するデータブック」で「絶滅危惧種」の1種にあげられており、保護の立場から、これを実践したまでのことである。 さて、こう言ってしまったのだから、もう、お分かりだと思う。・・・九州への遠征釣行、目的の一つでもあった3年振りの「再びアオギスに面会!」は、無事達成できました。 仲間は和田、角田、小生の3人組。案内は、福岡県行橋市に…

Loading

今日も充実した一日だった

まいどありがとうございまちゅ!今日は早く、午前5時には目が覚めてしまった。孫娘の水咲達と、二宮駅で9時過ぎに落ち合う事になっていたからかも知れない。だが、それにしても早すぎる。水咲と会えるのが久し振りだったからだろうか。世間で言われるようなジジ馬鹿と言われても仕方ないだろう。・・そう言うものなのだと、自分自身を納得する。昨年亡くした息子秀志の墓は、吾妻山の裾にある浄土宗の塩海山花月院・知足寺にある。寺は、曽我兄弟の墓があることで知られた名刹である。息子の墓は本堂裏の中腹に有り、屋根越しに相…

Loading

no image

平塚海岸 少し大き目??

 梅雨とは言え、有り難いことに足踏みしている。そんな合間に平塚海岸に行ってきた。  早朝5時からやったが、さっぱり釣れない。・・・やっとアタリが入ったのは、8時頃からだった。 ・・・その一投に来たのは18、20センチのダブル。そして、暫く間をおいて連続3尾が来た。 エサは、東京スナメとジャリメ、青イソメを使ったが、全てはジャリメだった。エサを大きく付けても齧られるだけだったので、ハリ一杯で切り、垂らしを無くしてみた。それが正解だったようである。   5色一杯に投げ、慎重にアタリを取りながらの3尾連続…

Loading

no image

27日まで休業です!

 この所少し忙しかったので週末は釣りに出かけ、連休させて頂きます。 この為、商品発送は7月28日以降となりますのでご了承ください。 なお、メールでのご注文の受け付けは、何時もの通り承ります。   釣行の目的は、まだ実釣で経験の無い「アオギス」を求め北九州の浅瀬を調査します。アオギスは絶滅危惧種の貴重な魚ですから、決して、沢山釣ろう、持ち帰ろう、という事ではありません。投げ釣りマンのロマンとして、一度は釣ってみたい、釣ったアオギスを写真に撮りたい。・・そんな思いなのです。 日本に生息するキスは、シロ…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ