明けましておめでとう御座います

投稿日:

 謹賀新年旧年中、皆様方には公私とも大変お世話になり誠にありがとう御座いました。  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。       平成20年 元旦新年に当たり、今年の抱負などを述べさせていただきます。  昨年は思いもよらぬ多くの出来ごとに遭遇し、日々大変忙しく過ごしました。でも、そうした中、投げ釣り人生50有余年、相変わらずに楽しい釣行を重ねることが出来ました。 また、趣味と実益を兼ねて始めた「鱚介オリジナル工房」も2年目を迎えましたが、これも結構忙しく、技術とセンスを売りとした実用性のある釣り道具を、幾つか完成することが出来ました。 一方、家内はウクレレ演奏に拍車がかかり、最近は仲間の皆さんと慰問の演奏会にも出かけるようにもなりました。また孫娘“水咲”も、すくすくと元気に育ちつつあります。   このように、家族皆が健康に過ごせたことが、何よりの幸せと感じているこの頃です。  さて、今年ですが、新年早々に母校東京農大が4年ぶりに箱根駅伝に出場します。会長を仰せつかっている湘南校友会では、第4中継所の花水川近く(ステーキハウスふさの広場)で、フリーデン(株)から寄贈された「やまと豚」1頭と地元産野菜をふんだんに使ったトン汁を、約700人分用意いたします。これを、農大関係者といわず応援する方々皆に振舞います。 また、農大の応援を象徴する“大根おどり”を皆でおどっていただきます。この大根も、校友の山口農園で育てたもので、踊っていただいた方にはお帰りの土産として差し上げます。 目標は、選手層がまだ若く、上位入賞は難しいと思いますが、先ずは来年のシード校を目指し応援したいと思います。    これをお読みになった方、どうぞ応援にお出かけください。 釣りの方ですが、5日が初釣り。釣誌の取材を兼ねた大物狙いで伊豆方面に出かけます。続いて、南国高知にキスを求めて遠征を計画しています。更に、今年はこれまで以上に積極的な釣行と、新たな釣友との出会いをしたく思っています。     釣友の御面々、どうぞよろしくお付合いください。 一方の鱚介工房ですが、新たな開発は少し控え、販売に力を注ぎたいと思っています。店主の気持ちは「釣り人の視点に立つこと」を第一に、持つことの喜び、機能の充実に努めたいと考えています。更には「価格を控えめ」にと、いつもそう考えているのですが、正直、“もっと安価に”を心掛けねばならないと思っています。しかし、現状は、材料費にもみたない状況(でも、倒産することは有りませんからご安心を!!)にあります。その解決方法は、何としても「・・・見合った販売が伴うことだ!」と感じたからです。     御ひいきの皆さん、一つよろしくお願い致します。 最後に、今年も多分、何やかやと忙しくなると思います。しかし、それに輪をかけて、釣りに、道具造りに、健康づくりにと、精を出したいと思っております。   皆さんのご支援とお付合いを戴けますようよろしくお願い申し上げます。               鱚介

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

鱚大漁能登表浜型も良し

何時もの釣り仲間である和田満雄さん、和田明雄さんの3人+初めての同行者堀内孝さんの4人で石川県に釣行してきた。一番の感動は、写真のような大物、数、近場での強烈なアタリを堪能できたことである。 6日夜、 …

Loading

新しい「湘南鱚酔会」の発足・・その1

ムスカリ 花言葉は 「通じ合う心」「失望」「失意」「絶望」「寛大な愛」「明るい未来」 30年ほど続いた「湘南・鱚酔会」が3月2日に解散された。他人事のような言い方になってしまったが、運営の中心を担っていた代表幹事の一人であった小生の立場から言えば“解散せざるを得なかった”のが正確なのかも知れない。 趣味の多様性の中で、3K要因を否定できない面を持った釣りだから、特に若い世代からは敬遠されているようで、今、全国の多くの投げ釣りクラブで会員数が減っている。しかし、「湘南・鱚酔会」は高齢で退会す…

Loading

平塚海岸 釣季イン!?

シーズンインを告げる1尾だ! 投げ釣りの世界には、キスは桜前線に乗ってくるという言葉が、昔から言われている。 今日の平塚海岸は正にその格言とおりだった! 久しぶりの平塚海岸だが、何時もより少し時間を過ぎていた。下げ一杯に近い8時頃海岸に着く。 ここ、小生のホームグランドである海岸までは、住まいからゆっくり歩いて10分程度と近い。 ・・・昔、キス釣りを育ててくれた二宮海岸は、窓から飛び降り道具を抱えて、海まで1分とは掛からなかった。・・それと比べれば遥かに遠いのだが・・(笑)!! テトラ群右…

Loading

これ、何と云うモノ???

これ、なあに?? 平塚海岸は頑張っても数尾、大磯から酒匂に掛けても同じような状況であるようだ。相模川、酒匂川から流れ込んだ濁りが相模湾一帯を覆ってしまっているのだ。 明日、日本サーフ・神奈川協会が主催する第二回目の「復興支援投げ釣り大会」が大磯海岸で開催される。大会の意義、趣旨に通じて釣果の方も回復することを願いたい。小生も、J・二宮さんに誘われ、久々の大会参加を予定しているのだが・・・。 さて、写真の果物?何だか判るだろうか? これは、良く通う小田原市酒匂の「宮嶋屋釣具店」の緑のカーテン…

Loading

no image

「日々釣老会」沼津遠征

遠征といえるかどうか分からないが、日々通う平塚の浜から離れ、沼津市の牛臥海岸(御用邸記念公園前)に行ってきた。メンバーは、「日々釣老会」の田中会長、山口事務局長と私の3人。霧雨混じりの箱根を越えて、海岸に立ったのが午前5時30分。風も無く穏やかな海面から情報通りの釣果が期される。3本ある小突堤の、真ん中突堤を挟んで各自分散する。私めは、ジャリメを付けて、先ずは4色に投げてみた。何と、この第一投に期待通りの18センチ級がくる。山口さんも続けて同クラスが来る。よか、よか。・・・確かに、・・・ここまでは良…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ