茅ヶ崎沖のシロギス!

投稿日:

 今日、昔の釣友に誘われ、我がカワハギの師匠久保秀一さんと茅ヶ崎漁港の沖右エ門丸からシロギス釣りに行ってきた。 その釣友とは、彼これ20数年前お付き合いしていた投げ釣り仲間の池田誠さんである。 何時の頃からか海岸などで会う機会は無くなったが、どうやら船釣りに転向したらしく、今ではシロギス、カワハギの世界でかなり活躍しているとは伝え聞いていた。 そんな彼から電話を頂いたのが1週間前だった。・・お互い元気でやっていること、今度、船で一緒したいことなどを話していたのである。そして一昨日、「沖右エ門から、シロギス釣りに行きませんか!」・・との誘いを受けたのである。 本日、午前7時、28号船で茅ヶ崎漁港を出航。釣り場は直ぐのところで、烏帽子岩の北側、海岸からは1キロも離れていない。・・水深は10メートルほどか、こんなに浅場に??・・とは、思いつつも、そこで凄いショーを魅せつけられる羽目になったのだ。兎も角、かって見たことが無いような釣りが始まったのである。・・勿論、演者は小生でもなく、久保さんでもなかった。 ・・池田さんの釣りである。舞台は大艫で、2本サオを駆使してまるで舞うように、1尾、2尾と、交互に間段なく釣り上げる。それこそ、空振りなど全く無い。立ち姿の彼の眼光は鋭く、手返しは早く、投げる、サビく、その様子は一分の隙も無い。そして腕の上げ下げ、あわせ、取り込み等々をただ淡々と繰り返しながら釣るのである。 さて、ここまで言ってしまうと、後は結果だろう。今回は、小生や久保さんの出る幕は無い。  ・・何と何と、彼の釣果は釣り始めて4時間で、200尾を超えたのだ。・・これで驚いてはいけない。沖上がり15分前には300尾を超えたのである。 ・・彼の記録は324尾だと云い、この日は記録更新なるかと頑張っていたようだが、結果は303尾でほんの少したりなかったが・・・。 この厳しい時期にである。池田さんとは、伝え聞いた以上に凄い釣り人であった。確かに、20数年前の投げ釣りも、人より一段上手であったことを思い出した。 彼は集中心が凄く、道具立ては全て自分流に改良している。勿論、実釣回数も半端ではない。・・極めることに努力しているのだ。 世の中には、ずば抜けた人が居るものだ。・・小生も釣りは人一倍好きだとは思っている。しかし、決して上手だとは思っていない。・・ただ、そうは言うものの、正直言って時には上手い方かな??・・と、内心で思うことはあった。 ・・だが、今日、この「池田さんの釣り」を観て、知ってしまった以上、これからは上手くなりたい!の気持ちはあっても、決して競争心や能書きタレなどからは離れ、ただ虚心坦懐な一人の釣り人にならねばならないと思ったのである。・・そう、思わざるを得ない心境にさせられてしまったのである。 因みに、今日の釣果は、久保さんが108尾、小生は77尾としておこう。  それにしてもシロギスの居場所は岸から近い。これなら、今年の投げ釣りの釣期は早まるかもしれない。痛めた左肘を早く直さねばと、・・気持ちは、既に投げ釣りに向かっている。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

釣り番外編!

面々 今朝はちゃんと早起きができた。何時もなら、いそいそと支度をし、そっと音を立てないようにドアーを閉め釣りに出勤する。しかし、どうも昨晩の嫌な出来事が未だに尾を引きサオを握る気分にはなれない。だが、海は見たい。・・正に病気ね!!っと起き出した女房に言われながら、寒気に覆われる外に出た。エサを洗ってこなければならん!そんな理由をつけて海に来たのである。ホームグランドの平塚海岸までは、家から歩いてほんの5分ほどである。ここには、毎日サンデー組と呼ばれる数人の釣り仲間が何時も居る。こんな早い時…

Loading

no image

湘南オープン第3回 投げ釣り大会

湘南鱚酔会からのお知らせです。湘南オープン第3回投げ釣り大会へのお誘いです。未だ、少しの余裕があるとのことです。この楽しい大会へ皆さんのご参加をお待ちしております。◆開催日・・・平成28年11月23日(水・祝日)◆集合場所・・・大磯港県営駐車場◆集合時間・・・5:30(受付開始時間)◆開会式・・・6:00頃予定◆競技内容・・・開会式終了後〜11:00 総尾数(鈎数は5本以内)          トリオ戦・個人戦および大物賞◆参加費・・・1,500円◆参加申し込み・・・湘南鱚酔会会友若しくはメールにて…

Loading

能登、狼煙漁港に大ギス挑戦!!

雨風の中、27?が・・ 12日の夜中、何時もの釣り仲間4人で能登半島先端の狼煙漁港まで、落ちギスを狙いに行ってきた。 今年7月、千里浜、曽々木海岸を狙って来たとき、50年前、狼煙海岸には広い砂浜があることを思い出し行ってみたのだ。ところが、そこには大きな堤防に囲まれた漁港が出来ており、右手にわずかばかりの砂浜が残されているだけだった。 でも、砂浜に造られた漁港だからきっと海底も砂で、大ギスがいるはずと思い短時間だったが竿を出してみた。・・・正に居た!明雄さんが27??、皆、20?オーバーを…

Loading

桜藤求希会

偏った被写体!下手ですね!! 桜藤求希会とは釣りクラブではない。高校時代の同期会の名称である。昨日、35名の仲間と一人の恩師が伊東温泉で再会した。中には30年ぶりの出会いもあって、すっかり青春時代に若返り、飲み語らってきた。  皆、70歳を超え其々の生活環境も異なり、健康状態にも差がある。今回は所在の分かる220名に通知しアンケートもしたが「生涯この会員である」と回答したものが98名だった。  歳とともに会員は減る運命にあるが、5年に1度の会を毎年1度はやろうという意気盛んな仲間も多い。確…

Loading

no image

平塚海岸 まだ居ましたョ!!

 今冬で一番寒いといわれた今朝、既に終わってしまったかも知れないビーチセンター下に行ってみた。 道すがら、何が釣れるのですか?と訪ねられ、シロギスですよ!!・・と応えた。・・エッ!!・・こんな時期に釣れるんですか??と、怪訝な顔をされてしまった。 テトラ右200メートル付近には離岸流が発生する箇所があり、知る人ぞのみ知る好ポイントである。先日来、平井さんがかなり釣っていた場所でもある。他に釣り人も無く早速6色に投げてみた。 しかし、ほぼ1時間、遠近投げてみたのだがアタリは全くない。ただ、アタリは無い…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ