異口径スリーブ!!

投稿日:

 口径の異なった2本の針金を真っ直ぐに繫げる・・。これがテンビン造りの大きな課題でもあった。しかし、それは簡単なようでとても難しい。 これまでは、8スリーブ(Wスリーブとか、だるまスリーブとか云われるもの)で、2本の針金を平衡に並べてカシメたりハンダ付けをしていた。また、1本のシングルスリーブでも8スリーブでもそうだが、太軸に合ったものを使っていた。こんなことだったから、口径の異なった針金を繫げた場合、出来上がったつなぎ目は太く、見てくれも良くなかった。 これを解決したのが、鱚介オリジナル工房がある精密器機メーカーに研究開発をお願いし、完成をみた「異口径スリーブ」である。一言で云うと、ステンレス細管を「しぼり」の技術を用いて1本1本手造りしたシングルスリーブである。 既にこのブログでも紹介してきたが、最近、全国の方からの購入依頼が増えている。投げ釣りマンの人気ホームページ「投げ釣り北近畿」で紹介されたからだと思っている。 頂いた注文メールの中には、こうしたスリーブは絶対無いと諦めていました!・・。良くぞ作ってくれました!・・そんな声も寄せられている。 零細鱚介工房としては、金と時間をかけ、賭けみたいな冒険でもあったが、今はつくづく造ってよかったと思っている。 因みに、種類は2種類、「1210番」は、1.2?と1.0?の針金をつなぐ。もう1種は「1008番」で、これは1.0?と0.8?をつなげるものである。  さらに、「1210番」の細口に0.8ミリ用の鞘管「ストレートPS08番」を嵌め込むと、1.2?に0.8ミリの針金を繋ぐことが出来る。 敏感さを持ったテンビン造りには、もうこれを欠かすことが出来なくなった!!と言うリピーター出始めた。 初回に造った異口径スリーブは、そろそろ在庫の底が見え始めてきた。もう暫くは大丈夫だと思うが、何れ増産を考えねばならない。 ・・が、完成するのは発注し3〜4か月も掛ってしまうので、もし、ご入用の方は、少し急いで注文頂いた方が良いかもしれない。 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

極暑と豪雨の高知遠征

 炎天下を予測しつつ、6日から11日までの予定で堀オリジナル工房を主宰する堀川宗雄宅に投宿し、四国高知に釣行してきた。 しかしながら、後半は大雨に叩かれ、おまけに台風9号の発生。こんなことで海も荒れ、回復の見込みも無い。さらには、帰りの航空便の欠航も予測されたため、急遽変更し昨日10日に戻ってきた。  ことに、9日には淡路島〜徳島に居たのだが、最大級の豪雨に遭遇し、高速道路は全てストップ。街中の低地にある道路は冠水し交通止めするなど、実に恐ろしい体験をしてしまった。ただ、この厳しい交通事情となってし…

Loading

no image

九州遠征は如何に?

 投げ過ぎで痛めた足の直りは8分目まで回復したが未だ無理は出来ない。 先日、少しあった良型の爆釣はあれで終わったと聞く。波も荒れ、釣りにならなかったとも聞くが、そんな時は、我が心内は嫌らしくも少しだけ気持ちが落ち着く!! こんな中、団地の管理組合の仕事も忙しく、自治会の祭り行事の手伝いもした。 そいて明日から3日間、九州に遠征釣行!!  3年前、アオギスを狙い成功したが、今回も1日は挑戦したいと思って居る。 案内は、転勤して居付いてしまった黒木さん・・。大ギス釣り場にも案内を乞うて居るのだが!! 帰…

Loading

no image

平塚海岸 型をみました

 昨日の残りエサを持って、テトラ左で投げてきた。どんより曇った空から小雨がパラついており、早朝から投げていた釣り人は皆、帰ってしまったようだ。 今日は、小生にとっては硬めの、コンペ31号を持参した。誰も居ない中、一人テトラのすぐ左、海水浴場の仕切りブイの傍に座を取った。 エサは、東京スナメ、ジャリメ、アオイソメの3種類が揃っており、最初は3本バリに其々を付けて試したが、喰ったのは何れも「東京スナメ」だった。  喰った距離は、6色投げて5色に掛った所・・。かなり元気なアタリを感じながら、1尾、1尾、確…

Loading

アワビ巻き化粧竿立て完売し

今日、鱚介オリジナル工房の一番高級で高額な、アワビで化粧した竿立てが完売した。 娘のような存在だったこの竿立て、嫁に行ってしまった寂しさもあるが、喜んで大事に使ってくれることを思うとホッともしている。 …

Loading

「L型異軸-剛力」近々発売です!

「L型異軸-剛力」 2種 オモリ軸とテンビン軸をずらせることにより、飛行中の安定とサビキの安定、更には掛かりの良さを追求したのが「L型異軸テンビン」です。 そしてこの度、新たに「L型異軸−剛力」、「L型異軸−剛力・SMAB」の2種類が加わりました。 これまでの「L型異軸テンビン」は、軸線を1・0ミリ径のステンレス線を用い、形状をL字型とし、コーナーを梁で支える「トライアングル構造」で固定し強化しています。 この度の新しい「L型異軸−剛力」は、軸、梁の軸径を太い1.2ミリのステンレ…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ