平塚海岸、本番ま近か??

投稿日:

 昨日、今日、大磯海岸では釣り具メーカーの投げ釣り大会が行われている。両日で500名くらいが参加している様子から、この大会の人気は凄いものだ。  昨日は場所によってかなりの差があったようだが、全般に良く無かったようだ。今日も、かなり偏った場所だけだろう・・。しかし、釣って来るものは居る。ピンギスから、ヒネまで総数は如何ほどか・・・。 であるから、大磯海岸に近寄っていたシロギスの多くは相当数、退治されてしまったと心配してしまう。 何時まで、自然物を対象としたこうした大会がメーカー主催で行われるのだろうか?・・自分自身も過去には喜んで参加した。だが今、自然環境や少なくなったシロギスのことを思うと、沢山の矛盾や疑問が頭を過ってしまう。 ・・こう思うのは小生だけなのだろうか・・・?? まあ、それはさて置いて、今日は平塚海岸で投げてきた。小生自身はピンギスが少しだったが、時折、大物を上げる姿がちらほら見えた。 キャプションの写真は、岩出健次さんが2色半で釣った3連、下の写真は和田満雄さんが5色半で釣った4連である。 距離は一定しないが、やっと平塚海岸にも落ちの荒食いが近づいてきているようだ。  静かな波が続けば、昨年のような楽しい釣りが始まると考える。今の自分は、大勢の人との競争は飽きてしまい、対シロギスとの個人的な駆け引きを競争する方が向いている。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

平塚海岸、やっと釣れ始めました!!

小さいが今期の初物です 平塚海岸沖合に浮かぶ観測塔からの情報閲覧が出来ず知らなかったのだが、今、水温は既に16℃を超えている。 急激な暖かさと共に、桜の花が満開とのニュースも伝えられ、正に桜前線に乗って、キスは確実に近付きつつあるようだ。 過日、1尾が釣れた情報を書いたが、それ以降、徐々に上がり始めた水温に乗って、キスも近づいて居たのだろう。実は昨日、テトラ前で和田兄さんが25センチの大物を、宇佐美さんがまあまあサイズを2尾釣ったと聞いた。 ・・・ならばと、今日、ジャリメを持って行って見た…

Loading

カワハギ釣り会に!!

春風亭昇太さんと・・ 昨日、三浦の丸十丸で行われた、仕掛人・村越正海さん主催の「10忘年カワハギ釣り会」に参加した。毎年この頃開かれる村越さんを囲む釣り会で、カワハギ初心者である小生にも誘いがあり、まあ、著名人たちと一緒することはおこがましくもあったが、度胸試しも手伝って参加させて頂いた。 この会は、カワハギ釣りを通して仲間同士で楽しむことを主眼としてはいるが、賞を競う大会でもある。・・であるから、小生にとっては久保師匠から教授された腕を試されることにもなる。 参加者は29名。2艘に分乗し…

Loading

海大荒れ、あとが心配!!

 釣れていた相模川河口だが、昨日の寒冷前線に伴う大雨と大風の影響が残って、本日は大荒れしている。 同時に、波で海岸に出る砂浜が削られ、川になっている。これでは釣り場には渡れない。だが、恐らく、波が落ち着けば、直ぐに砂が戻って渡れるようになるだろ。・・・で、あるから、これは余り心配はしなくてよいだろう。  問題は、この荒れがどう云った方向に向かうかである。 相模川からの大量な冷水が混入し、水温が下がれば当然キスも去ってしまい、今季は終了となる。  しかし、勢いよく流れ込んだ冷水が真沖に向かって勢いよ…

Loading

no image

船キス 不釣だったが!

 昨17日、「沖右ヱ門丸友の会」のキス釣り大会が予定されていたのだが、南西の強風による時化で来週に延期された。 昨年、沖右ヱ門丸友の会に入ったのだが、理由は、近場であり、船代が安価だったことが第一である。また、幸いにして船の方にも何人かの釣友が居り、この付き合いも楽しくあるし大事なのだ。 因みに、キスの乗合船は6000円(氷付き、エサ無し)だが、「友の会」の年会費は2000円、入会後の船代は5000円だから、年間を通してみればかなり格安に楽しめる。  だからと云って、しばしば通うようにはならないだろ…

Loading

no image

平塚海岸 大荒れの中で!!

 午前5時半、少し早目にテトラ前に行ったところ、残念ながら昨晩からの荒れが残り、釣りどころではなかった。喜ぶのはサーファー達ばかりである!! でも、潮は落としており、暫く待てばテトラ前なら出来そうとの予感で待つことに・・・。 その間、地元の磯崎さんと、3月で定年退職を迎えこれからは本格的に投げ釣りをやりたいと語っていた竹田利明さんも加わり、暫しの釣り談義を・・。 2時間も待ったろうか、どうやらテトラ前だけは投げられそうな状態に!!・・普段ならとても竿を出す気にはならない状態だったが、あることから「必…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ