下田湾のキス、ぽちぽち!!

投稿日:

 まだ、カマス釣りが続いている。・・・が、既に気持ちはキスに向かっている。・・・あと一度、明日、カマスに行く約束をしている。・・・が、ついに我慢できず、昨日早起きして、神奈川サーフのTさんと下田〜妻良湾子浦に行ってきた。 北風が強く釣り難く寒かったが、黒船桟橋の堤防と下田魚市場前の岸壁で竿を出した。釣り人の影は全くない中、共に、15〜20?級がポチポチ釣れ、特に市場前では2〜1色で良いアタリを味わうことが出来た。 さらに、妻良湾子浦を狙ったが、船着場からの釣果は全く無く、海岸からの5〜4色で、小振りながら数尾が顔を見せてくれた。 〆て17尾。・・・幸先良い釣りが出来た!! 感じとしてだが、下田湾はずっと不釣だったが、今年は以前のようにキスは戻りつつあり、型も良くなってきたような気がする。また、例年には無い早目の釣季インを感じるのだった。 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

朗報と御礼!

 東北大震災の津波で消滅されてしまった東松島市の「大曲浜つりえさ店」を経営していた伊藤浩二さんから、次のような朗報がHP掲示板に掲載されました。『正直、釣具店再開「絶対無理」の心境でしたが、みなさんとお会いするたびに「大曲浜つりえさ店は自分の店でありながら、お客さんの店であること。」に悩みました。宮城の海の状況や店舗や在庫の流失を考えた時、とても厳しい状況ですが、とりあえず自宅で、ゼロから営業を開始することに決めました。当分の間は、在庫を持たずご注文分だけの販売となります。ご用命、お待ちしております…

Loading

no image

三浦海岸 J・CUP夏の陣に参加

 未だ海水浴客で賑わう三浦半島に行ってきた。聞く所、8月中旬より、3色以内で18〜20センチ級がずっと釣れ続いているという。 29、30日、ほんの数時間だけの釣りだったが、確かに釣れた。三浦海岸の正面、海水浴場から西側にかけての3色以内である。特に大物は居ないが、20センチクラスが数、釣れた。 今、台風が接近しているが、これが治まった頃には海水浴客も居なくなり、大いに投げ釣が楽しめそうである。 さて、この度の三浦への釣行は、29〜30日に行われた「09 JUMBO CUP・夏の陣」への参加が目的だっ…

Loading

no image

アオギス・・ヒット&リリース!!

 いきなりだが、表題に、”ヒット&リリース”と書いた。・・が、これは小生が決して好む言葉でも、行為でもない。 一つだけ言えるのは、アオギスは水産庁編集「日本の希少な野生水生生物に関するデータブック」で「絶滅危惧種」の1種にあげられており、保護の立場から、これを実践したまでのことである。 さて、こう言ってしまったのだから、もう、お分かりだと思う。・・・九州への遠征釣行、目的の一つでもあった3年振りの「再びアオギスに面会!」は、無事達成できました。 仲間は和田、角田、小生の3人組。案内は、福岡県行橋市に…

Loading

平塚海岸、まだ、ツ抜けられた!

パトリオット・テンビンオモリと・・ 相変わらず、平塚海岸のテトラ群付近ではポチポチと釣れ続いている。しかしながら、2〜3週前と比べるとグッと型が落ち始めた。 その代わりと云うのはおかしいが、ピンギスが多く釣れ始めている。・・何故だかわからない。もしや、これが育つと、今年1月中旬まで釣れたようなマアマアサイズにまで育つのだろうか? 今日海は穏やかだったものの、早朝はさっぱり釣れずで、何時もの釣り人らは早々に散ってしまった。 しかし、何故か、頑張ってしまった小生にご褒美なのだろうか、ピンから少…

Loading

横浜鱚酔会 南房総を探索

大きな虹のアーチが掛った!! 4〜5日、横浜鱚酔会の仲間5人で、南房総へ行ってきた。台風の余波なのだろうか、最初に訪れた鴨川海岸は風が強く波高しで、サオを出すことが出来なかった。 表に面した海岸は何処も同じだったが、小湊海岸は意外と静か。・・我々を歓迎してくれたのか大きな半円を描く虹がかかった。 皆、そこで数尾を釣ったが、群れが小さいらしく1時間ほどで移動した。まだ止まない雨の中、勝浦漁港の堤防でサオを出し、ここでも皆数尾だった。 この日は、雨と風にたたかれ不釣だったが、宿は房総では一番だ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ