「逆径0708軸」テンビンで好釣!

投稿日:

 先に「逆径軸テンビン」と云う、オモリ軸が0.8?径、アーム軸が1.0?径のL型テンビンのことを書いたが、続いてもう1種類を造り試してきた。 名称に拘る訳では無いが、種類を整理するため次のように呼ぶことにした。先のモノを「逆径0810軸」テンビン、新しく造ったものを「逆径0708軸」テンビンという事にした。 すなわち、今日使ったテンビンは、オモリ軸が0.7?径、アーム軸が0.8?径の逆径で、先のものより細くしたのである。 そして改良した点は、オモリ軸トップの丸目(アイ)の構造である。細いため負荷がかかった場合、丸目が弾けたり、開いたりする危険性を避けるため、丸目に足を付け、スリーブを嵌め、カシメてハンダしたのである・・。この構造であれば、かなり細い径でも、荷重がかかっても、十分行けそうである。 使ってみて、その差は良く感じられなかったが、アタリはさらにとり難くなったと思う。でも、掛りが良いのだろう、確率高く付いてくるのである。 真面目に、真剣にサビき、モゾモゾしたアタリを我慢し、さらにサビき、重さを感じるようになったら上げてみる・・。なんと、この釣れない季節?に、2連,3連と付いてくるから不思議だ!(普段もこのように真面目な釣りをすれば釣れるのかもしれないが・・・。) 使ってもらった、和田満雄さんも、3連、4連と掛け、最後の一投では、キスの5連におまけの20センチのヒラメ(ゲソ)まで付いてきた。 このテンビンで少し大き目を連で釣ってみたい。いま、淡路島の釣友に、その大型キスの試しをお願いしている。・・興味が尽きない面白テンビンである。さて、話がまったく変わる・・・。 最近、静かな海岸にチドリの群れがエサを啄ばんでいる。数羽が群れとなって、押し寄せる波には逃げ、引く波を追いかけるように先進し波に洗われた砂地にうごめく微細なエサを啄ばんでいる。 決して、波を被るようなヘマはしない。10センチ足らずの体は俊敏で、その駆け出す足の使い方や速さは抜群・・・。一つの群れが、乱れることなくリズミカルに行ったり来たりしている。 良く観察すると、何と、時には片足だけで走り回っていたり、波を被らないものの、時には波間に体を入れ水浴をしたりしている。 またかなり人を恐れず、青イソメを投げてやるとソソッと寄ってきてついばんで行く。長い青イソメをそのまま食べることは無く、何と、波間に運んで洗いながら喰うのである。最初は小さく切って、ある程度の大きさになると、ソバやウドンを喰う時のように縦に吸い込んでいる・・。 何時みても、去るまでの長い時間見ていても、決して飽きさせない・・。 このように、釣れない時でも、静かに過ぎる浜辺では、飽きることを知らない。こうした豊かさを感じられるのは、釣り人の特権なのかもしれない!!

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

革工芸文化「印伝」を訪ねて・・

これが「印伝」です 海の男が、まったく海の無い山梨県甲府に、高校時代の友人ら8人で車2台に分乗し行ってきた。 目的は、日本、いや世界で唯一の革工芸品「甲州印伝」の故郷と、武田信玄公を偲ぶ「恵林寺」を訪ねたのである。 そもそも「印伝」とは何か・・。戦国時代に鹿革を用いた鎧や兜などの戦具が造られたが、江戸期に入ってからは革羽織、煙草入れ、巾着など平和的な民生用品へと変遷していった。この皮革文化を発展させ技法を確立したのが初代甲州の「印伝屋・上原勇七」で、現在は13代目がその技法を受け継いでいる…

Loading

no image

形状記憶合金のアーム

 今、全く発想を変えたテンビンオモリを試作している。  発想を変えたと言うのは、写真に見る通りの、単にウッド部分からアームを出した形だけのことではない。 実は、このアームの素材に、ニッケル・チタンの形状記憶合金「KIOKALLOY」の1ミリ径を使ったのである。 友人が医療系の鋼線を直線精密加工をやっており、その彼から、紹介された新素材である。 この線材の名称は「KIOKALLOY」と云い、ニッケルとチタンの合金で、軽量、高強度、耐食性に優れた「大同特殊鋼KK」の最新素材である。 1ミリ線材のしなりは…

Loading

no image

平塚海岸で24センチ!

 今朝も早起きしてテトラ前のチョイ投げをしてきた。起きしなに造った、ケイムラソフトを付けた鱚介アブミの6号2本バリを持参した。 5時頃第1投・・。1色でいきなり強烈なアタリが・・・。慎重に上げると、何と今季初の大物24センチであった。 その後、ポチポチと釣れ続いたが、寒さに負け8時に終了した。3時間で6尾の釣果だった。 2本バリ仕掛け、ケイムラソフト付き、「ぽっ君」の形状記憶合金アーム「SMABS」の23号、・・・これが功を成したのかもしれない。 ついでにタックルは、サオは3.6メートルのカムイツク…

Loading

佐渡へのシロギス釣り

大漁にカンパイ! 釣り仲間と7日の夜から10日まで佐渡でのシロギス釣りを楽しんできた。メンバーは、和田満雄さん、本荘克行さん、宇都木朗さんと小生の4人。皆、6年振りの佐渡釣行であった。 佐渡のシロギス釣り場は砂浜は少なく、殆んどが整備された漁港の堤防となる。6年の内には台風や大波の影響を受けたのであろう、幾つかの堤防破壊も見られたがやはり投げ釣りマンが少ないためか場荒れも無く、それなりにシロギスは釣れた。・・ただ、大型は少なくなったように感じるが・・。  過去から、例年、11月中旬以降に入…

Loading

鱚鈎:丸キス1.5号

太軸・切り込み・ネムリが特徴! 「おもしろ・・」などと云うのは相応しくないのだが、半世紀前のキス針で、今風に言うのであれば「時代遅れ」のハリ・・。そうした点から見ると面白くも見えるのである。 恐らく、その時代の先端を行ったキス針だと思うのだが、今のハリと異なった点は、先ず「太軸で重い」という事である。 同じような大きさで最新の「鱚介アブミ・5号」は、太さが0.33?径であるが、この「丸キス1.5号」は、何と倍の0.65?径と太く、当然、重量は2倍以上はあろう。  もう一つは、ハリスを結ぶチ…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ