ウキ造り 第2弾

投稿日:

 去る12日、造ったウキを持って川奈堤防に行ってきた。結果は前回の16尾を超え、25尾と、一段と伸びた。 造ったウキの効力は、二つの使い方と言うか、全く異なった結果だった。 一つは、投げた先で浮きの先端が小さく、色も悪く、見立たずで、使いにくいことだった。そこで、思いついたのが、オモリを軽くしての「寢ウキ」だった。 横に寝たウキは大きくはっきりわかる。・・・魚がエサを悪戯したり、掛ったりすると、ウキ全体が飛び上がるように立ち上がり、ハリ掛りした時にはウキ全体が沈み込むのであった。 実は25尾の多くは、この「寝ウキ」で、楽しみながら釣ったモノである。・・・でも、皆さんと並んでの釣りだから、少し気が引け、途中からは市販のウキを使った・・。 そこで思ったのだが、第2弾のウキ造りである・・。市販の浮きより材料代が方が高くつくが、・・造る楽しさは代え難い。 その作品が写真のモノである。長さは40?、目立つカラーとした。重さは15g、浮力は5号としてみた。 ・・・これを持って、明日、4回目カマス釣りに挑戦したいと思って居る。・・・でも、土曜日で釣り場は混雑するだろうから、少し早目の4時過ぎには出かけねばならない。・・・寒いかな??

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

お試し・快気祝い?

 肩の痛みがどうやら去ったらしい。完治、完治と何回云ったろう?・・多分、ここ数日続いている静けさが釣り後にも続くのであれば、完治は本物になるかもしれない。 昨夕は、明日もう一日だけ釣りを休もうとしていたのだが、沢辺さんの原海岸に行きませんか?との誘いに、二の句を告げず賛同し同行させてもらった!! 午前3時原海岸に向け出発。こんなに早起きし出立するのは何日ぶりだろう・・。やはり健康でなければ!! 第1投は午前4時40分。5色に投げゆっくりとしたサビきに、ガッツン!と来た。・・・期待した通りの25センチ…

Loading

no image

南房総へ

 昨日、今日と、横浜鱚酔会(会長:宇都木朗)の合宿釣り会に参加した。目的は、房総の涼しい海風の中で趣味を一つにした仲間同士の懇親だが、一応、大物で勝負ということになっている。 小生の湘南グループは、下島伸一さん、木村精樹さんの3人。マイカーで、21日午前3時平塚を出発。全線ほぼ高速道路を辿り、午前5時には第一目的地の南無谷海岸に着く。 早速、遠近投げてみたが3人ともに釣果なし。・・・暫らくの後、横浜Gが合流・・。みなで漁港近くでやってみたがそこもダメだった・・・。 今の季節、陽が高くなってからの内海…

Loading

ヒネ1尾・・24?でした!!

体に傷が! 昨晩の天気予報では、今日は10時頃から南風が吹くと伝えていた。ならば早めに行こうと思ってたのだが、色々あって海岸に着いたのが午前8時を過ぎてしまった。 4人ほどが既に竿を出していたが、未だ誰も釣れて居なかった。室内、室温で飼ってあった元気なジャリメを、5本バリに付け釣りを開始する・・。  2投目だった。・・2色半で強烈なアタリが入った。アタリの感じから大物を感じたが、連掛けを狙い暫く置こうと一呼吸したときだった。付いていたキスが暴れた!! ・・もしや?? 上げてみると25センチ…

Loading

シロギスの昆布〆

美味しいですよ!やはり、大磯海岸に、二匹目のシロギスはいなかった。と、言うより、低気圧の通過で波が高く、濁りがあって、とても釣りにはならなかったのである。でも、同行の山田聖二さんは流石だ。釣友から「粘りの山田さん」と言われるだけあって、ピンギスを3尾もゲットしたのだ。どうやら海況はますます悪いほうに向かっているようで、ほんの1時間ほどで、サッパリと諦めることとした。 さて、そこで、今日はシロギスを使った私の得意料理の一つ、昆布〆を紹介しよう。キスを使った料理には、ナマ、焼く、蒸す、揚げる、…

Loading

no image

南伊豆 妻良湾で!

 3週連続で南伊豆を廻って来た。7日夕刻、子浦の海岸から沖に出た2人乗りのシーカヤックが不明となり、翌日沼津で一人の遺体が上がったそうである。もう一人はいまだ不明とのこと・・。  その日、海域は大荒れだったそうだ。一見、この妻良湾は静かに見えるが、湾口から出た先の外海とは全く条件が異なる。・・彼らは、その静かさに惑わされ沖に出てしまったのだろう。  また、2人乗りのシーカヤックは技量が同じでないと、転覆してしまった時など上手く起きあがれない。ましては大荒れの海ではままならないと聞く。 以前、三浦のカ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ