投げ釣り釣行記

沖縄・・ホシギス(三)

投稿日:

1月25日、沖縄の首都那覇市のホテルで目が覚める。午前7時を過ぎているのに未だ薄暗い。夜明けが遅いのと曇り空がそうしているようだ。
昨晩の宴会は楽しかった。釣り人同志の気心の通じは早い。大いに語り、大いに飲んだ。確か、ホテルにチェックインしたのは、今朝になっていたような気がする。なのに、不思議にもサケの残りも無くスッキリしている。泡盛とはそうしたサケなのだろうか?

7時30分、佐久川さんに代わって「ほぼ完全攻略本出版局」の名嘉山博さんが迎えに来てくれた。今日、目指すところは南の「与那原町」と、釣れなくば「糸満市」ということになった。途中、何とか特エサ「シマミミズ」を得ようと数件ほどの釣具店に寄ってみた。しかし何処も扱ってないという。仕入れて3日位で腐ってしまうのだそうだ。
与那原の外に向かった堤防は、付け根付近にはかなり藻が付いているが、先端に向かっては砂浜が広がっている。残り少なくなった東京スナメを付けて投げてみる。だが居ない。・・だんだんに先端方向に移動するが、やはり居ない。桟橋で釣る数人の仕掛けには、キラキラするものが釣れている。小さな「ヒイラギ」のカゴ釣りだった。

1時間ほどで諦めることにし糸満に向かう。ほぼ1時間後、糸満市役所がある埋立地前の整備された公園前に着く。遠浅で美しい釣り場だが、どうやらここでも嫌われてしまったらしい。川の対岸に、置きサオでのんびりと数人が釣っているが動きが無い。多分、釣れないのだろうとみた。

早々に引き上げ南浜漁港に移動する。国道から降りたところに、小さな「みなと商店」という釣具店を村越さんが見つけた。「島ミミズ」有り・・との看板がある。入り口付近の発泡スチロール製のハコに入っていた。1パック300円と500円がある。観て、やっと「シマミミズ」なるものが理解できた。それは「岩イソメ」の細いヤツであろう。寄った釣具店では、ジャリメのことだと云うし、太いマムシ(岩イソメ)と云う所もあって、正直、正確さに欠けていた。恐らく地物の岩イソメであろう。太いものは無かったから、細いのだけを選んで捕って来るのかも知れない。ただし、私自身は淡水のドブに居る「縞ミミズ」の海水版だろうと思っていたから、相当に思い違いをしていたことになる。

店主は、「これから上げ潮になるから必ず釣れますよ。」と云う。それぞれ1パックを買い求め、漁港を囲んだ狭く長い堤防の先端に行く。かなり根掛りはあるがキスは居そうだ。しかしである。私には2度大きなアタリが有ったものの、空しく外れてしまった。暫く後、村越さんに大きなアタリ。だが、上がったのは20センチくらいの「アジの類?」であった。もしや、私の先ほどのアタリもそうであったかと思うと気が萎える。ならば、もう一度さっきの公園の、反対側の河口に行こうということになった。

昼である。釣具店の近くのかなりマニアックな「沖縄そば屋」に入ってみた。そばとアサリ飯の定食を注文する。・・・これが正直、旨い。3日間、昼に沖縄そばを食ったが、最高の味に行き着いた感じである。他にもこうした店は有ろうが、こだわる店主の自信が料理にみなぎっている。時間がずれているにも拘らず、次々に客が訪れることもこれを証明しているようだ。

満足した後、海岸公園に突き出した展望台の石積み堤防に行ってみた。左側には川があり、海に払い出している。先ほど見えた地元釣り人の先に釣り場を取った。村越さんは先端に行く。仕入れた「島ミミズ」をハリいっぱいに付け、対岸に向けて投げる。暫く置きサオで待つ。カンッ、カンッ!ゴンッ・・と凄いアタリが入る。高い堤防から石積み提の坂を下り、一気に引き上げる。美しい20センチ級のホシギスだった。

どうやら期待が持てそうだ。ならばと、5本バリの仕掛けを付けてみた。その2投後だった。アタリは小さいが確実にホシギスのアタリが出る。何時ものシロギス釣りように待ってみた。追い食いは果たしてあるのだろうか?ラインを張りながら少しだけサビいてみる。再び新たなアタリを感じる。さっきと同じように、堤防の坂を下り、水際に近づき巻き上げに入る。かなり重い・・何と、水面に浮き出たのは3尾・・トリプルではないか! 難しい、難しいと思い続けた「ウジュル」が、思いどうりに釣れてきた。もうこれ以上言うことは無い。

その後、散歩する人から、反対側で釣れているとの情報を得、直ぐにそこに行く。帰り支度をしていたその釣り人から釣り方を聞いてみた。直ぐ傍で、岸と平行に投げればよいとの事。早速、第一投目から来るではないか。以後、村越さんと並びながら、ゴツッゴツッ、ガンッガンッを重ね、時間も5時を過ぎるまで頑張ってしまったのである。

「島ミミズ」は矢張り特エサなようだ。「東京スナメ」も良かった。次回来ることが出来たら、もっと「柔らかなサオ」、もっと「軽いオモリ」、・・それと「岩イソメ」も「東京スナメ」も沢山持って来よう。そんな思いを馳せながら、沖縄ホシギス3日間の遠征釣行を終わることが出来たのである。さあ、20時発フライトに間に合うように空港に急ごう!!

追 記 
写真の「海岸に咲く花」は、オオバナクリプトステギア(ガガイモ科)インド原産の、巻きつる型のつる性植物と云うことが分かった。派手なしっかりした花で、別名:オオバナアサガオ、通称:インドゴムカズラと呼ばれるそうだ。





-投げ釣り釣行記

執筆者:

関連記事

GWの平塚海岸

ご満悦のJ・二宮氏午前5時待ち合わせ、早朝の4時間ほどを湘南平塚海岸で投げてきた。私にとって、今日が今シーズンの幕開けになるのかもしれない。結果はたったの2尾であったが期待した通りの21、22センチの良型だった。同行のジャンボ二宮氏は一人ツ抜け、良型5尾をゲット。久し振りに楽しめたひと時だった。昨日、孫娘の水咲を連れて、秦野市の水無川上流にある県立戸川公園に遊びに出かけて居た。新緑と澄んだ空気がとても美味しかったが・・、しかし、温かく風も無く天気は良し、海もさぞや??・・と、矢張り釣りが気…

Loading

富士川河口で投げてきた

見事なホウボウ今日は、午前3時起きして静岡県の富士川河口にシロギスを攻めてきた。夜明けは日々早まり、既に5時には明けてしまう。同行は、山田聖二さんと下島伸一さん。それにドライバー兼の宇都木朗さんの4人。また、現地に富士市在住の佐野光則さんが待っていてくれる。全員が揃ったのが午前4時。東名高速道の中井秦野インターから乗り、富士インターで下りる。距離はあるが、伊豆先端の釣り場に行くより遥かに早く、午前5時にはもう釣りを開始できたのである。一投目から僅か2色(50メートル)付近で、20センチ級が…

Loading

鳥取・島根への遠征釣行!!

5投後での釣果です 二月前に計画した、鳥取・島根への遠征釣行は18日から21日まで・・、天候にも恵まれ、釣果にも恵まれ、久々の楽しい釣行となった。 18日、午前3時に平塚を出発し、東名〜新東名〜伊勢湾岸〜新名神〜名神〜中国道〜米子道を経て、約9時間後に米子の「かめや釣り具店」に着いた。鱚介オリジナル工房の商品の幾つかを扱って頂いている。 店長に挨拶のあと、早速、弓ヶ浜に向かい3か所を探ってみた。だが、正面からの風が強く不釣・・。小振りのキスを数尾釣ってから境水道に行って見た。 境水道側の釣…

Loading

富山〜能登・曽々木海岸釣行

かほく市の白尾海岸で! 釣り仲間5人で能登まで行ってきた。主な釣り場は、富山県氷見市の島尾海岸、石川県輪島市の曽々木海岸(大川浜)、かほく市の白尾海岸(川崎浜)だった。  21日の夜、11時頃出発。圏央道〜中央道〜長野道:松本ICを下り、158号線で安房峠を超え、奥飛騨平湯から471号線〜41号線を辿り、北陸道の富山IC〜小杉ICに向かった。小杉IC着は22日の午前4時。・・以前は、東名〜名神〜北陸道を使ったが、それより2時間も短縮したルートで、高速代も半部である。  小杉インターを下り、…

Loading

石川オープンに顔出し!

アワビのウッドガン・スリム 「ぽっ君」 昨24日、台風で順延されていた石川オープンキス投げ釣り名人戦に、湘南鱚酔会の会友、鬼ケ原克志さん、和田満雄さんの3人で行ってきた。 この大会は、北陸の石川鱚酔会(田中利之会長)が主催するもので、今年で19回目を迎える権威ある大会である。参加者は広く、車のナンバープレートも岩手、岡山、湘南などがあった。 北陸は関東から見ればシロギス天国、それこそ小から大まで数も揃う多くの釣り場に恵まれており、そうした環境下で鍛えられた投げ釣りマンの技術は高く、メジャー…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ