釣りを楽しむ釣り

和竿でカワハギを釣る会に参加!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

型良し腕良しの綾香さん

 昨日、三浦小網代の丸十丸で行われた「和竿でカワハギを釣る会」に行ってきた。会を動かすのは、カワハギ釣りに長けた名人荒井清さんを始め、写真家の久保秀一さん、和竿汐よし主宰の竿師早坂良行さんの3人。勿論、船宿丸十丸主宰の小菅裕二船長以下、家族全員がこの実務にあたっていた・・。

 今回は、昨年に引き続いての第2回目の大会。本来なら前週の8日だったのだが、台風の影響で1週間延期されていた。参加者は、当初50人を越えていたそうだが、ウイークディでもあって30人となってしまったのが少し残念・・。
・・・主催者には申し訳ないが、未だド素人の小生にとっては、少人数の方が気が楽だ。・・っと、言うのが本音でもあったが・・。

 午前7時過ぎ、2隻の船は急に秋になってしまった涼しさの中、静かな小網代湾を出航、ほんの5分程度の三戸浜沖で釣りを開始した。
 
 船べりに並んだ「和竿」は見事だ!・・どの竿も、和竿師が心を込めて造った「日本の伝統工芸作品」と言えるような銘竿ばかりなのであろう・・。

 ・・と、言いながらも、小生もこの日は新しい竿の初下ろしであった。3ヶ月前、横浜竿の“汐よし”さんに注文していたカワハギ用の竿である。
 和竿の良し悪しを語れる技量などは元より無いが、見た瞬間、持った瞬間、これは見事な出来栄えだ。・・小生にとって生涯大事に出来る竿に違いないと、この日を楽しみにしていたのだ。

 席は抽選で決まる。・・が、小生の左隣が投げ釣り仲間の角田清志さん、何と、右隣には小生の竿を造ってくれた汐よし(早坂)さんだった。・・竿下ろしには、お神酒を掛ける慣わしがあると言う。だが小生はすっかり忘れていた。幸いに、早坂さんはご自分でも新竿を持ってきたと言い、一緒にお神酒でお払いをしてくれたのである。・・我が竿に歴史が刻まれた一瞬でもあった。

 釣り始め、我が心は緊張そのもの・・。早坂竿師の隣で、・・竿の扱い、釣り方などは勿論だが、釣れなかったらどうしよう、・・もし釣れなかったら、竿が悪いのか、作った竿師のせいなのか・・・などなど、それこそガチガチの釣りであった。

 早坂さんは、カワハギマスターの称号を持つ方だ。さすがに凄い釣りをなさる。・・結果、小生は僅か6尾の貧果の中、早坂さんは何と24尾。・・左の角田さんも10数尾だったから、小生の下手さ加減は計り知れない・・と、今も悩んでいる。
 ただ、釣れない中に早坂さんにアドバイスをお願いし、先ずはエサの付け方、仕掛けの動かし方、魚の誘い方等々を懇切丁寧に教授いただいた。・・貧果とはいうものの、6尾も釣れたのは、そのお陰でもあったのだ。

 会の趣旨はすばらしい。「釣果を競わず、釣りの楽しさを競います。」とある。大会だから勿論競いはある。競いは、それぞれが釣り上げた大物3尾の重量で決まる。
 等しくチャンスが与えられているのだ。・・そんなことからか3尾を釣り上げてしまった者はもう余裕綽々、あとは1ミリでも大きなものをと狙いを棲ます・・。
 
 小生も、3尾は苦労に苦労を重ねて釣ったが、後は気楽なもの、・・船中のあちこちで起きる喜びの声、驚きの声が交差し、会の趣旨に書かれた以上に和やかな懇親を感じるのであった。

 午後2時、沖上がりし検量に入る。・・小生は3尾の重量制に助けられ15位と真ん中の順位だった。・・が、竿頭?だった早坂さんは16位、我がカワハギ釣りの師匠久保さんは17位。・・多分、新しい竿を祝って、私をかばってくれたのだろう。そんな気遣いがなんとも嬉しかった。
 
 表彰式では皆に沢山の賞品が授与されたが、15位の小生にも思わぬ賞品を頂いた。実は、出航前に並んだ賞品の中に「久保田・碧寿」を見て、あれが取れればと皮算用していたのだ。何とそれが15位の特別賞となって、本当にもらってしまったのである。
 
 そんなこんなで、とても楽しい1日を過ごすことが出来、また、賞品も手伝ってか是非来年も参加させていただきたいと思っている。・・ただ、もう少し授業料を払って、腕を磨いてから挑まねばならないとも思っている。


 ちなみに、新しい「カワハギの和竿」は、十分その良さを発揮してくれた。ただ、反省会の中で「竿は最低、軟・硬の2本が必要だ・・」と言う言葉が、とても気に掛かっている。

 この会を開くにあたってご苦労された幹事の皆様、有難う御座いました。また、丸十丸の益々のご発展をご祈念申し上げます。
 なお、この大会等のことは「丸十丸」(検索)のホームページで、また、釣りの天才少女「小菅綾香さん」のブログにも書かれているのでご一読を!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

汐よしさんと並んだ和竿

画像(180x134)・拡大画像(479x359)

大物にニッコリと!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

審査風景

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

表彰式

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

成績表





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

居残りの越冬ギスを今日も追ひ

水温は16度で安定?だが、波高は50cmを超えウネリも入っており必ずしも良くはなかった。流石に新年明けのウイークディ、釣り人もめっきり減り今朝の投げ釣りマンはたったの6人だけだった。 ・・・でも、少し …

Loading

青野川のハゼ!!

角田君と! 昨日、南伊豆・青野川に、後輩の角田清志君とハゼ釣りに行ってきた。 ハゼと云えば都会から流れ出る川と海が合流する、濁った吃水域で盛んに釣れる魚と云ったイメージがある。 ところが、ハゼ・マニュアにとって神聖地と云われる南伊豆の弓ヶ浜に注ぐ“青野川”の雰囲気には、全く都会性などを感じない自然の流れの中での釣りである。 同行を予定した我がカワハギ釣りの久保師匠は、自然の摂理に沿って芽吹く「クルミ」の発芽を、時間ごとに追って写真撮影と云った難しい仕事が出来てしまい、残念ながら行かれなかっ…

Loading

能登島の越冬ギスを求めて!

海洋君の26? 20日の晩に出て、2泊3日で能登半島の富山湾に浮かぶ能登島と高岡市の伏木万葉埠頭・海釣り公園に行ってきた。  結論から言ってしまうが、今年はまだ寒さが足りないようで、能登で有数の釣り場を案内してもらったが未だ落ちギスの多くは入って居ないようだった。 しかし、釣りにくい釣り場ではあったが、太めのキスがサオを揺らし、皆それぞれマアマアの釣りを楽しむことが出来た。 今回の釣行は、神奈川サーフ会長の和田満雄さん、「釣りにお出かけ」の沢辺学、美雪さん夫婦と、小生の4人組だった。それに…

Loading

平塚海岸ー4

今日の釣果です! 平塚海岸のテトラ群右に座を構え、ラジオが告げる午前6時の時報に合わせて第1っ投・・。  その一投は、ダメ・・。エサも取られていなかった。 そして第2投目、5色の中程で強いアタリが!!・・慎重に上げたが、最後に砂浜に着いたところで水の滑りが無くなり、砂の抵抗があったのだろう、ポロリと外れてしまった。 そこを素早く拾ってくれたのは、土田さん。・・お蔭で、本日一番の大物がゲットできた。過日、同じことがあり、その時は、空しくバレてしまった! 続いての第3投目、同じ4色半ほどで、同…

Loading

今度のヒラメは45?だった!

45?のヒラメが! 平塚海岸テトラ群の左側で、引き続き20センチオーバーの「湘南銀ギス」が釣れている。数こそ僅かだが、3〜4色で喰うそのアタリは気持ち良い!!  例年この頃になると飛来する「カンムリ カイツブリ」の姿がやっと現れた。・・・波間に浮かび、潜ってはエサを追っている。・・・この頃ならば、キスはまだまだ釣れる。やがて冬が進み寒くなるとこのカイツブリも沖合に去り、キスも終盤を迎えるのが習いである。 先日、54?のヒラメを釣ったが、今日は数字を裏返したような45?と小さいが、確かなヒラ…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ