鱚介オリジナル工房

「使いかけ→つかい掛け」

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

これが「つかい掛け」です!!

 釣りを終わろうとしている時など、まだ新しい仕掛けに変えたばかりで捨てるには勿体ない。明日なら、そのまま使える。・・・また、釣り場を移動したい時に、付いた仕掛けをどう仕舞うかなど、いわゆる「使いかけの仕掛け」をどう扱うかは少々面倒なものである。

 そこで造ってみたのが、写真の仕掛け巻きである。いわゆる“使いかけの仕掛けを仕舞う仕掛け巻”で、引っかけ言葉で名称を「つかい掛け」とネーミングした。

 この「つかい掛け」の基となったのは、以前、平塚海岸で出勤前の早朝釣りを楽しんでいた方が考案したものと理解している。・・その方が転勤する際に記念として頂いたモノで、それを少し改良したものである。

 本体はスポンジゴムで、適度な硬さがあり、水洗いが出来る。使い方は、先ず先端のハリをピンで止め、2番、3番〜とピン止めしていく。最後は端末に付いたスナップスイベル等を止めればよい。
 この「つかい掛け」の大きな利点は、ハリ数が1本から使え、10本、15本といった多点バリでも、ピンの数を増やすだけで使える優れものなのである。

 持ち運びは苦となる大きさ(長さ100?、厚さ20?、幅30?)でもなく、擦れたり引っかかってもピンが簡単に抜けてしまうことは無い。
 更に、明日もう一度使うような時には、そのまま水洗いし乾かせておけばサビを防ぐことが出来る。

 ずっと使ってきたが、この便利さに適うものは他に見当たらない。
 最初のモノが古くなってしまったため、新しく造ったついでに、これを使ってみたいと言う方も居られようことから、この際、少し余分に作ってみたのである。

 手造りのため沢山は出来ないから、鱚介工房で売る量は無い。そこで、先ずはお試し頂くことを目的に、宮嶋屋釣具店で限定販売して頂くことにした。・・価格は未定だが、1個500円以内と考えている。

 なお、原案者との交信も無く、これを販売することの了解も得られないでいるが、もしこのブログなどで見聞きされたら是非連絡を頂くようお願いしたい。

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

画像(135x180)・拡大画像(360x480)





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

SMAB=形状記憶合金テンビン

商 標 久し振りです。 時々は近場で投げてはいるが、何処もまだまだの気配、釣り当てた場所でもツ抜けは難しく、顔を見る程度である。 連休に入った今、コロナウィルスを除けてミニ遠征もしたいのだが、このごろ …

Loading

「真打ち−アグレ11」も発売!!

真打ち−アグレ09と11アグレッシブにキスを責めたい!! そんな意識をお持ちの方からのご要望に沿って、過日新しい形の鱚介テンビン「真打ち−アグレ9」を発売しましたが、更に、これより一歩強化した「真打ち−アグレ11」を完成させ、新しいパーケージに包装し発売いたしました。 これまで「真打ち」をお使いの方からの「真打ち」は余りにも感度が良すぎて、バレの確率が高いのではないか?とのご質問に対して、そうであるならば、「アーム中間部の内側を(くの字)に折り曲げ、クッションを付けるよう」・・・勧めてきま…

Loading

フロート・テンビン(仮称FPFテンビン)

オモリは何でもOKです 長らく書くことをせず、毎度お開き頂いて居る方には大変申し訳なく思って居ます。 書くネタ、釣行はするもののさっぱり釣果には恵まれず、変わったことも無かったためと言うのが本音なのです。 ただ、最近、茅ヶ崎海岸で大当たりが出ていることは承知しているが、行こうとすると雨だったり、風が強かったりで、釣り環境が整わず行きそびれているのだ。 ・・・近々、具体的な場所を確認したいと思って居るので、しばしお待ちいただきたい!! さて、こんな中、工房では幾つかの新アイテム造りが進んでい…

Loading

新企画「ウッドガン ワイヤーブラ」誕生!!

ワイヤーブラ チョット、古い方にはエッチさを感じさせるネーミングのワイヤーブラ!! ・・・投げ釣り専用の新しい形と機能を持ったテンビンオモリがこのほど完成、近々、鱚介オリジナル工房から販売することになった。 ずっと以前から造らねばと思いつつ、でも、新しいアイテムを完成するためには時間も金もかかる。  今ここに完成した「ワイヤーブラ」は、富士工業のテンビンオモリを素材としたウッドシンカーで、単ガン、L型、Λ型、L型固定接穂アームに続く、新しいアイテムを備えたウッドシンカーとなる。 ちなみに、…

Loading

テンビン「真打ち」・・のこと(2)

道具(左から?〜?) モノを作るには、まず、使う道具(冶具)をきっちりと整えること、そして適切な材料、部材を揃えることである。残るのは職人的腕前であるが、兎も角、数をこなして経験を重ねることだろう。 小生はまだ職人の域には及びもしないが、諦めずに最後までやり遂げようとする頑固さは持っている。これを繰り返すうちに、自分なりに納得できる確率が高まっていることは事実である。  そこで、今回は小生が使っている道具(冶具)と材料、部材について紹介しよう。(自製の場合、道具、材料は手に入るもので良く、…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ