鱚介オリジナル工房

「メタルビーズ」の発売です

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

3種のビーズ

 ご自分でテンビン造りをしているお客様のご要望にそって、この度「メタルビーズ」を発売することに致しました。

 大きさ等は、使う針金に応じた太さの号数でお選びいただき、0.8?線には6号、1.0?線には5号、1.2?線には4号が適します。何れも1パック40粒入りで価格は1000円です。

 ご入用の方は、鱚介工房のホームページ、又は、小田原の宮嶋屋釣具店でお買い求めください。

特殊材料等の販売についての所感
 鱚介テンビンに使用している「メタルビーズ」だが、これは当工房があるメーカーと協議を重ね企画開発した特殊な材料で、恐らく国内どこを探しても存在しないと思う。
 また、特殊な材料であるがゆえに使用者もなく、これまで何人かの問い合わせに応じてはいたが商品リストには掲げてはいなかった。

 多くのメーカーがそうであるように、当工房に於いてもアイデアを駆使し、製品化したものを売るのが目的であって、その素材や材料を売ることは控えてきた。
 これは、一言で云うならばアイデアが盗用されたり、粗悪品が出回ることを恐れるからである。
 従って、何処に於いても、特注で造った材料や加工に使う特殊な工具等は特許権や独占的所有権もあり、売ることが控えられ一般には流通しないのである。同時に、需要量が少なく製造に見合う価格は当然高価となってしまう。

 そうは言うものの、小生も一人の釣り人であり、釣り道具造りの楽しさは人一倍感じている。是非、多くの方にも楽しんでいただきたいと思うのである。
 そんなことから、これまで工房では、針金を繋ぐ特殊な「異口径スリーブ」や、直線の「パイプスリーブ」、また、針金先端にアイを創る「クルックリン具」等を開発し販売もしてきた。

 なお、今回のメタルビーズは釣りだけではなく、装飾用材料としての需要もあると思われ、これが製造メーカーのお役に立つのであればなお良いとも考えている。
 
 まだまだ、欲しい素材や材料、工具や治具、斬新なデザイン等々沢山ある。・・・なお、歳とともに省力化を望むこの頃である。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

ぽっ君・(ポックン)・・??

「SMABS」 タングステンとスリム 投げたウキが沈み込み、海面にポックン!と浮き上がる。そんな様子を思いながら名付けたのが「ぽっ君」である。 鱚介オリジナル工房が造ったウッド・シンカーを「ウッドガン」と云うが、そのウッドガンには「メタボ」と「スリム」、「タングステン」の3種類がある。  さらに分類すると幾つかの種類になるのだが、ウッド部分(ウッド・キャップ)のトップは全て先が尖がったもので通してきた。 実は、鱚介オリジナル工房には10数名の方にタックルアドバイザーをお願いしており、その中…

Loading

「真打ち」にロングアーム登場!!

「真打ち」 ロング18 小生のホームグランド、平塚海岸のキスはすっかり遠ざかってしまった。今は、テトラ周辺で顔が見れる程度である。  そんな中、週明けの22日に、お隣の大磯海岸で恒例のJ軍団:「年末一発大会」が行われる。 恐らく、そこでもツ抜けの釣果を見るのは難しいだろうが、それでも鱚粋の投げ釣りマン30名近くが参加する予定である。 通例では、二宮梅沢海岸でBBQパーティを兼ねて行うのだが、今年は秋の台風で少年が流され未だ一人が行方不明であり、そうした中での祭りごとは控え、大磯海岸でやろう…

Loading

クルックリン具・・・全機種揃いました!

在庫切れの「クルックリン具のⅡ型ーA]、作製を急ぎ、本日ここに全機種が揃いました。 テンビンやテンビンオモリの改良には無くてはならない「丸目」作りの最も簡便な治具です。 自製のテンビンで釣る釣りはまた …

Loading

クルックリン具 全機種揃いました

左が?-W型 右が?-型 まだまだ寒い日が続き、シーズンインを目指して釣りの仕掛や、オリジナルな道具造りなどに勤しんでおられる方も多かろうと思います。 そんな中、遠投で痛めた腕をかばいつつ、今、鱚介工房の釣り道具つくりに汗をかいています。そして今日、新しいクルックリン具を含めて、2種9アイテムの全機種が揃いました。・・・今回はこのクルックリン具について、改めてPRをさせていただくことにしました。 「クルックリン具」とは、針金などの先端を丸める専用の冶具で、小生が独自に考案したものです。特に…

Loading

発泡オモリと発泡テンビン

少し重めの鉛と発泡の一体型 昔、何種類かの発砲オモリを造ったが、中には沖縄で32センチのホシギスを掛けた20号の発泡海藻オモリがあったことを思い出す。 その後、これをメインに使う事も無く忘れていたが、最近、南伊豆に通うことが多くなったり、超チョイ投げに向くもの、近場のキスを楽しみながら狙おうと、ここに幾つかの発泡系のオモリとテンビンを造ってみた。 発泡材は色々な径のモノがあるが、基本的には、使うオモリのサイズと同等なものを選ぶ。 鉛の重さと発泡材とのバランスは大事だが、これを机上から数値で…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ