鱚介オリジナル工房

発泡オモリと発泡テンビン

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

少し重めの鉛と発泡の一体型

 昔、何種類かの発砲オモリを造ったが、中には沖縄で32センチのホシギスを掛けた20号の発泡海藻オモリがあったことを思い出す。
 その後、これをメインに使う事も無く忘れていたが、最近、南伊豆に通うことが多くなったり、超チョイ投げに向くもの、近場のキスを楽しみながら狙おうと、ここに幾つかの発泡系のオモリとテンビンを造ってみた。

 発泡材は色々な径のモノがあるが、基本的には、使うオモリのサイズと同等なものを選ぶ。
 鉛の重さと発泡材とのバランスは大事だが、これを机上から数値で割り出すことは難しい。出来たとしても実際の釣りと云った中でその答えは出せないだろうと思う。だからと云うか、一応、経験値から判断して決めている。

 使用したサイズは、細めが12ミリ。太めはカイソーを意識し16ミリを使ったが、デルナーの場合には18ミリとなる。
 長さは、それこそ浮力に関係するが、細目は10センチ以上、太めは8センチ以上とした。

 アーム付きの場合、アームの長さは、発砲体および鉛の長さと合わせる。その方が飛行中の絡みは少なくなる。

 テンビン型の場合、スイベル等はオモリの荷重に耐えるものを選んだが、あくまでも危険回避を考えた。

 更に、表面加工は熱収縮ゴムで覆い、エポキシでコートしたが、そのままでも問題は無い。ただ、木部が露出する部分があれば、エポキシ、ウレタンニスでコートする。

 後は使い方・・。慣れるしかないだろうと思う。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

細身で鉛と発泡の一体型

オモリはナス型で重さは3〜10号
発泡は径12ミリ、長さは10〜20?
軸は0.8?、アームは0.7?

オモリ他、サイズのすべては好み次第で造る。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

少し重め用の発泡テンビン

オモリ交換型で、荷重は一応30号位までを想定
発泡は径16ミリ、長さは8〜15?
軸径が1.0?、アームが0.7?
スナップスイベルはガイドトール

全てのサイズは好み次第で造る。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

細身、軽めの発泡テンビン

オモリ交換型で、荷重は一応18号位までを想定
発泡は12ミリ、長さは10〜20?
軸径は0.8?、アームは0.7?
スナップスイベルはローリングスイベルの5号

全てのサイズは好みで造る。





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

嬉しい報告を頂きました!

こんな釣り場です! 今、立て続けに新しいテンビンを発表し、多くの鱚介工房ファンの方から注目を頂いています。 こんな中、鱚介オリジナル工房のタックルアドバイザーをお願いしている仙台の宮本昌憲さんから「L型異軸-SMAB」について実釣報告を頂きました。  宮本さんは、名門「湘南鱚友会」のメンバーですが今は宮城県仙台市内に勤務しており、「東北のキス釣り」に対する良き指導者としての立場で活躍されています。また、彼は先の東北大震災の津波で多くの釣友仲間とともに被災にあわれ、自らも愛車を流されるなどつ…

Loading

「鋭感一直-ALL SMAB」1号~3号 完成です

先に全て形状記憶合金を使った「鋭感一直-ALL SMAB」1号の完成を発表しましたが、引き続いて2号、3号が完成しました。 上から1号、2号、3号 「鋭感一直」の最大の特徴は仕掛けを投入後、仕掛けをオ …

Loading

木工品フェアー2010に展示出品

たったのこれだけですが・・ 正確には、小田原・箱根「木工品フェアー2010」と言う。開催は隔年で行われ、今年は10月22日(金)〜24日(日)まで、小田原アリーナを会場として行われている。 主催は実行委員会スタイルをとっているが、実際は社団法人箱根物産連合会に事務局がおかれている。  この中身は濃く、全国「木のクラフトコンペ」作品展、「伝統の技×若い力」展が同時に行われ、多彩な木工技術を誇る職人さん達が製造直売する「小田原・箱根 名物木工やさん通り」なども設けられている。・・すなわち、日本…

Loading

FPシンカー「キスケ」新発売!

20号 23号 25号 27号 その後の平塚海岸は水温も15℃台となり、全くキスの顔は見られません。聞くところ、湘南のキスは既に深みのある西湘国府津海岸に移ったようです。 そんな中、暫し釣りの方から離れ、鱚介オリジナル工房で取り組んできた「浮力の限界」を意識した「発泡スチロール製のFPシンカー」を完成させ、本日からの発売に漕ぎ付くことが出来ました。FPシンカー:キスケ 「鱚介のウッドガン」は従来のオモリの概念を超えた木オモリ(ウッドシンカー)として高い評価を頂きましたが、さらに今、根越しや…

Loading

テンビン造りしてます!

4種類の「真打ち」 湘南のキス釣りは終った。実は今の時期、釣行ばかりしては居られない事情もあり何時までも釣れ続くと困るのである。 多くの投げ釣りマンは既に今シーズンの釣行計画をたて、使う道具の手入れや消耗した仕掛け等の用意をし始める時期でもある。 だから、この頃から鱚介工房への注文も来るようになり、それなりのストックを備えておかねばならないからだ!    今、一番の人気商品である「真打ち」テンビンを造っている。「真打ち」は、硬さ(径)を変えた0.8ミリの赤、1.0ミリの黒、1.1ミリの藍、…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ