西伊豆・仁科大浜で34尾

投稿日:

 昨日、久し振りに仁科大浜に釣行した。同行は、ベテランの域に差し掛かった大野青風氏とその子息龍作君。大野さんは篆刻の世界で活躍するが、最近は自邸農園で農作業にも汗を流すといった多趣多芸の持ち主である。・・今日は、投げ釣り初めてという龍作君の指南もつとめるらしい。・・らしいとは、私に気を使わせないために自分が教えるのだと、そう言っているのだ・・・。 海水浴が始まる前の一服、仁科大浜は静か。到着したのが午前7時、釣り人は数人のみだが、打ち上げられたゴミの量は多大。 実は、ここに来る前に東海岸の河津海岸で一投げしてきた。濁りが強く、波口が少しもんでいた。4〜5投して20センチ級を2尾。どうやら連釣り、数釣りが見込めないと判断し諦めたのである。 早速支度し、エサの東京スナメ、ジャリメを7点バリに交互に付け釣りを開始する。遠近探ったところ、何と居場所は1色から手前のそれこそ力イトの範囲だった。ただ、ここでも数は少なく、頑張っても見たが3連はタダの1回だけ。単品で、波口を細かく探る釣りに分があるようで直ぐに3点バリに替えてみた。 波口であるだけに、鱚介テンビンと軽量木オモリから伝わってくるアタリは鋭い。ただ、型は?と聞かれれば、ここでは自ずと知れた小型。15〜18センチが主体である。秋深くなると、20センチオーバーが連で釣れる事もあるのだが・・・。 12時まで粘る。結果はタイトルどおり34尾だった。まあ、まあ!!・・と言ったところだろう。 これからの伊豆の砂浜は何所も海水浴場に変身し、釣り人は近づけない。梅雨が明け、家族連れで伊豆に向かう方もおられよう。炎天下での釣りも厳しいから、そんな時は夜明けてから海水浴が始まるまでの数時間、早朝狙いをお勧めしたい。 どうやら、龍作君はシロギスのアタリに魅了されたらしい。マゴチも釣ったし・・。帰り際に確か、又こんどお願いします!!・・と言っていた。初めての人が、段々と上手になっていくのを見るのも楽しい。ならば、投げ方の初歩から指南してあげようと思う。ただし、小生のアッシー君になってもらうよ!! 親父と息子が同じ趣味を持ち、それに、そのうち孫が加わることだろう。そんな大野家の、ほのぼのとした釣行風景がフッと頭に浮かぶのであった。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

こんな寒い時には・・・・

ビーズ入り無限仕掛け・・ 寒い、ともかく寒い。・・・暖かいと云われる湘南の海もすっかり冷え込んでおり、キスの顔を見るのは難しい・・。しかし、こんな中でも釣りクラブの月例会などは行われているようで、本当にご苦労様な事です!! ・・でも、こんな寒い中でも、キスが居ようが居まいが体がサビつかないよう、天候と相談しながら釣りには行っている。 実は、こうした寒い中で一番困るのがエサの管理である。キス釣りに使うエサの多くは、管理温度15〜18℃が適正である。真夏の暑さでは保冷剤を入れたクーラーボックス…

Loading

被災地を見舞ってきました

大曲浜投げ釣り愛好会の方々と! 過日、村越正海さんから宮城県の釣り仲間に励ましの見舞いに行くと聞いていた。何も役立てなく悶々とする昨日、小生もそこへの同行を求め、唯一身近な知人である宮城県東松島市の「大曲浜つりえさ店」を経営していた伊藤浩二さんを見舞ってきた。 「・・・経営していた」と過去形で言うのは、店が津波で流され消滅してしまったからである。そのとき彼は、直ぐに津波を想定し、店員の方と共に何も持たず一目散に遠く離れた高台に向けて避難できたと言う。津波は、数キロ離れた自宅にも向かったが、…

Loading

no image

 キスのネムリ針 

 写真は、キス用に造られたネムリ針である。 でも、投げ釣りマンの多くはこのネムリ針を知らないし、見たことも、使ったこともないのではなかろうか。  針のメーカーでさえ、このネムリ針の効用は良く分からないと言ってるくらいだから、大した需要もなく造るメーカーも少ないのだろう。 2〜3年前、たまたま見つけた「キスのネムリ針」に興味をひかれつつ、ここに少し調べてみた。 一般にネムリ針と云えば、ムツ針に始まって、チヌ針やセイゴ針に見られる。このネムリの効用については、ハリを飲み込まれずに唇に掛かることが多く、チ…

Loading

最近の行動です!!

沖縄の釣友からお叱りを頂いた。最近ブログに何も書かれない、病気か? ‥病気ではないが、確かにそう思われても仕方ないかも! ブログの最後は、能登半島への釣行記であったが、その後も仲間との釣りを大事に、大 …

Loading

no image

慣習の違い

昨日、長野県に青年時代にお世話になった従兄の葬式に行ってきた。物静かで芯が強く笑顔も優しかったが、病には勝てず81歳の生涯を閉じてしまった。中心からお悔やみを申し上げます。(合掌)さて、実はその葬式に参列し、私にとって極めて興味を引く慣習に出会った。決して仏さまやご遺族には失礼が無いように、気を付けながらそのことを書いてみたい。ただ、このことはご当地出身者なら誰でも知っている事であろうが、一つ一つの事については、全て同じに当てはまるとは思っていない。事は、葬式の進行のことである。私の知識では、長野県…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ