思い・雑感・・あるまま

被災地を見舞ってきました

投稿日:

画像(180x120)・拡大画像(480x320)

大曲浜投げ釣り愛好会の方々と!

 過日、村越正海さんから宮城県の釣り仲間に励ましの見舞いに行くと聞いていた。何も役立てなく悶々とする昨日、小生もそこへの同行を求め、唯一身近な知人である宮城県東松島市の「大曲浜つりえさ店」を経営していた伊藤浩二さんを見舞ってきた。
 「・・・経営していた」と過去形で言うのは、店が津波で流され消滅してしまったからである。そのとき彼は、直ぐに津波を想定し、店員の方と共に何も持たず一目散に遠く離れた高台に向けて避難できたと言う。津波は、数キロ離れた自宅にも向かったが、波先は寸前のところで止まり家族も無事だったと言う。

 訪ねたとき、彼は隣の石巻市で、娘さんを亡くされた友人宅の後片付けを仲間たちと泥に紛れながら行っていた。そこは数十センチ地盤が沈下し、未だに水浸した住宅地であった。狭い通路には、持ち主不明の車が沢山の廃棄物と共に重なって捨てられていた。

 仲間の皆さんは、それでも笑顔を作り我々を迎えてくれた。彼らの誰もが口にしたのは、今の自分を支えていられるのは仲間であり、お互いがお互いの支えとなって生きているとしみじみと語っていた。

 被災者に「がんばれ!」と言う言葉は禁句であると聞く。しかし、やはり言える言葉、かける言葉は、「頑張れ! 頑張って!!」と言うしかなかった。・・それも、何度も、何度も!!・・・。

 過ぎし時、再び好きな釣りに行ける心の余裕を作ってほしい。・・そんな思いで、未だお渡しするには尚早ではあると思ったが、使い古しではあるが愛用した投げ釣り道具一式をお渡ししてきた。



 被災地の現状は、テレビや新聞などで詳しく報道されている通りで、なまじここでは触れることは出来ないが現地を概観する限り、地震での被害は少なく殆どは津波の被害である。押し寄せた津波の先端が、・・言葉悪いかもしれないが、天国と地獄の境をつくっていた。
 
 大津波から免れ建物が残った地域では、道路1本、排水溝の1本がその境であり、1ヶ月過ぎた今は、津波から免れた側は電気も通じ、これまでどおりの街の活況が甦りつつある。しかし、受けた側は、それこそ地獄の様、多くの被災者が後片付けに追われていた。

 一方、大津波を直接受けた海に面する地域は、言語に尽くせない状況を呈している。静かさを取り戻した海面とは対照的に、陸地には壊れた車、ばらばらになった家屋の木片、汚れた生活用品などが山積みされ、それらが原野のように広がっている。そこには人影は無く、ただ、自衛隊の車両だけが淡々と作業を重ねていた。

 
 伊藤さんとその投げ釣り仲間には、山口県の星出志乃さんと共に店の再興と仲間の皆さんを励まそうと、別途、投げ釣り界のトップキャスター達から励ましの色紙を贈る準備をしている。一月後になろうと思うが、果たして復興はどこまで進むのだろうか・・・・。

画像(180x120)・拡大画像(480x320)
画像(180x120)・拡大画像(480x320)

画像(180x120)・拡大画像(480x320)
画像(180x120)・拡大画像(480x320)

画像(180x120)・拡大画像(480x320)





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

大荒れの平塚海岸!!

テトラに挑みかかる大波!! 台風6号の影響を受けて、平塚海岸はこのように大荒れが続いている。 今朝方はもっと過激な波だったが、写真は午後3時頃のもの。 紀州沖にある迷走台風は、これからこっちを目指しそうな気配だが・・・。 風は?雨は?そして波は・・・涼しさだけはいただけるが、早く去って欲しいものだ。  それにしても、魚たち、いや、愛してやまないシロギスは、こうした時、いったいどうしているのだろうか?? ・・・ 大荒れの波を見るたびに考える疑問である・・。

Loading

大波は立派な観光資源かな

台風14号の影響を受け平塚海岸も大波が寄せている。今日は未だ最大級の波ではないようだが、明日あたりは相当大きくなると思う。 テトラ群を超える大波!! 実は、小生、育ちは二宮海岸に面した松林の中にあった …

Loading

薔薇・ばら・バラ・・

不思議な柄の「アダブカタブラ」 昨日、数年前に整備された平塚市寺田縄にある「花菜ガーデン」にバラを見に行ってきた。2年前には未だ若木が多く寂しかったが、今では約890品種、1100本が咲き誇っている。湘南唯一のバラ園、バラは秋より春が良い・・。  釣りの合間、咲き終わらぬうちに一度は訪れることをお勧めしたい。  平塚方面から車で行くなら、花水川沿いに秦野に向かって県道の右側にある。バスは、平塚駅北口の8番乗り場から神奈中バスが出ている。 バラの種類は多く、とても品種名を覚えられないが、表題…

Loading

諸事雑感あれこれ・・車検整備!

  トリトニアクロカタ 今年の桜は、パッツと咲いて、サッと散る!・・よく聞く、男の生き方に例えられるが、やはり美しいものはもっと長くあって欲しいものだ。今年もアフリカ原産と聞く「トリトニアク …

Loading

no image

湘南オープン・第1回 投げ釣り大会

 表題の告知について湘南鱚酔会大会実行委員会から依頼がありましたので、次の通りご案内申し上げます。参加を希望される方は11月15日までに、湘南鱚酔会の会友を通じて、或いはメールにてご連絡ください。参加人数はMAX100名程度と思われます。 各 位 落ち鱚も佳境を迎えようとする今日この頃、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 この度、湘南鱚酔会を発足し鱚の投げ釣りを楽しみたい太公望の皆様と交流を深めるために下記の要領にて、湘南オープン第1回投げ釣り大会を開催する運びとなりました…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ