慣習の違い

投稿日:

昨日、長野県に青年時代にお世話になった従兄の葬式に行ってきた。物静かで芯が強く笑顔も優しかったが、病には勝てず81歳の生涯を閉じてしまった。中心からお悔やみを申し上げます。(合掌)さて、実はその葬式に参列し、私にとって極めて興味を引く慣習に出会った。決して仏さまやご遺族には失礼が無いように、気を付けながらそのことを書いてみたい。ただ、このことはご当地出身者なら誰でも知っている事であろうが、一つ一つの事については、全て同じに当てはまるとは思っていない。事は、葬式の進行のことである。私の知識では、長野県の農村部では早くから「地域生活改善運動」が行われ、一口に言えば無駄を無くす運動が広く行われていることは知っていた。これを前提に感じながらの経験であった。先ず通夜だが、そこには他人は呼ばず、ごく限られた身内だけで行うという。そして翌日、身内と葬儀委員長他数人だけが斎場に行って荼毘を行ない、その遺骨を持ってセレモニー会場の祭壇に安置し告別式の用意が整う。祭壇の造りは関東と同じであるが決して華美荘厳さなどはない。次に告別式だが、関東と同じように親類と近親者が席に着き始まるのだが、この開始時間は告知された通告時間の30分前から始まる。しかも、その時点では導師様(坊さん)は居ない。無言の中、参列者が順に、喪主と親類縁者に一人づつ丁寧に挨拶し焼香を済ませていく。「告別」などと硬く言うより、「お別れに来た」と言う方が適切かもしれない。そして一般参列者の多くは、これを済ませ、さっさとお帰りになってしまうのである。本来の告別の儀?は、一般参列者全ての焼香が済んだ段階で始められる。やがて導師様が入場され、読経があり、最後の方にやっと喪主から親類等の焼香が行われるのである。関東ではここまでも大違いだが、更に、その告別の儀式が済むと、一呼吸入れた所で新たな読経が始まり、再びさっきと同じように祭壇に行き、焼香をすませるのである。多分これは、関東で言う併せ「初七日」の法要だと思う。これで儀式の全てが終わるが、最後は席を宴会場に移す。その宴席を「灰寄せ」と言う行事で、「杯を寄せる」と言う意味も持つのだそうだ。灰寄せには事前に申し込んだものだけが参加でき、飛び込みは出来ないと言う。関東での、焼香に来た方に振舞う「お清め」とは少し違う。さらに少し驚いたのだが、宴席には沢山の手土産が用意されており、夫婦であろうと子供であろうと一人づつに配られた。また、出された料理の残り(意識的に箸を付けない)を、用意された風呂敷に自ら包んで持ち帰るのである。私自身、こうした葬儀に出会ったのは初めてであるが、最初に言った「地域生活改善様式」という意味が分からなくなってしまった。ただ、一般参列者からの香典(不祝儀)は一律1千円であるとのことや、参会者の大事な時間を節約させると言った点は良く判った。昔から比べると大いに改善が進んだと言うから、一昔前の大変さが如何なるものかが想像出来る。ここに私自身、考えさせられた事が一つある。大勢の前に嘆き悲しむ遺族の姿を曝さねばならない事や、出棺時に、最後のお別れですと言われて、やつれ果てた遺体を見る事となるような、云わば、今の関東流の葬式が果たしてこれで良いものなのか?・・と、つくづく考えてしまった。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

再び酒匂海岸へ!

 起きるのが少し遅かった。西湘バイパスから眺めた大磯海岸はかなり混雑している。何時もなら、大磯西のインターを下りて国道1号線を戻るようにし、何処かの駐車場所に行くのだが・・。 ・・・即、大磯海岸は止め、昨日と同じ小田原、酒匂海岸を目指すことにした。国府津インターを下り国道1号線を小田原方面に・・・。途中、行きつけの宮嶋屋釣具店に寄って東京スナメを購入。 ・・多分、用をなさないとは思ったが、条件は何時変わるか分からない。安心材料の積りでもあった。 何と、ここ酒匂海岸に、何時も一緒する釣友の和田兄弟が先…

Loading

no image

フィッシング フェスティバル 無事終了

 21日から23日まで、パシフィコ横浜で開かれたフィッシング・フェスティバルで、釣針の老舗「はりよし」ブースに於て、ハリの結び方、仕掛けの作り方などの実演指導をやってきた。 多くの釣友や鱚介工房のお客様から声をかけて戴いたことを、先ずは以て御礼を申し上げます。 感じたのは、簡単なハリの結び方や、チチ輪でエダスを結ぶ仕掛け造りを知らない方が、ベテランと思われる方でもかなり居られたのが意外だった。 釣りをやる方なら、ハリを自分で結ぶこと、仕掛けに仕上げることは当たり前だと考えてもいたが、どうも最近の方は…

Loading

no image

奄美酒房・水連洞 祝30周年

 行きつけの酒場「奄美酒房・水連洞」の、30周年記念祝賀パーティに女房とともに招かれた。招かれたと言うより、裏方として少しお手伝いをさせていただいた。  店主の山田義隆さんは、南国、鹿児島県奄美群島沖永良部島の出身である。学校を卒業後一人平塚に来られ、当時活況であったクラブのバーテンダーとして修行され、後年は市内で一、二を競う手腕を発揮されたそうだ。 その後、男一匹一念発起、紅谷町裏通りに「フレンドリー酒場:水連洞」を開業したのである。“水連洞”とは、沖永良部島にある鍾乳洞の名にあやかったそうな。 …

Loading

一尾釣れ記録は未だ更新中

今日は土曜日でルアーマンなどの混雑を予想し、少し早めに海岸に出たが誰も居なかった。波の状態は昨日の低気圧通過で少々荒れていたが問題は無い。ただ、この海岸は河口でもあり、気候の影響は受け易く濁りが少し気 …

Loading

台風一過・・

押し寄せる大群のゴミ! 台風12号による時化は実に長かった。ウネリが出始めてから大波が押し寄せ、10日もたった今、やっと落ち着き始めている。 しかし、沖合いには、いまだに相模川から流れ込む濁りが延々と広がっており、流れの向きによっては波口にまで押し寄せよう。今週末くらいには投げの方も期待できると思うのだが、・・如何なものか?? この間、海岸の様相は一変した。豪雨の直撃を受けた被災地に比べるすべは無いが、我が釣り場である平塚海岸、特にビーチセンター下のテトラ群前にも、ゴミ、ゴミ、ゴミの大群が…

Loading

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ