今季初のカワハギ!

投稿日:

 久し振りに楽しいカワハギ釣りだった。大漁だったと言う訳では無い。・・競争意識を感じない、それこそプライベートな、マイペースで楽しめた釣りだった。 同行は、村越正海さん、師匠の久保秀一さん。そして船宿は何時もの三浦半島小網代の丸十丸である。 実は9月22日に予定された第8回目の「和竿で釣るカワハギの会」が台風の影響で今月の10日に延期されたため、これに参加できなくなった村越さんと小生、それにこの会を陸側で運営するため釣りの出来ない久保さん、この3人が事前の調査?をやろうという事になったのだ。 今期のカワハギは、既に新子(当歳魚)が多く、エサ取りが多いからエサは多めが良い! 立ちも20メートルほどの浅場だから、オモリも25号と軽めで良い。・・久保師匠からそんなアドバイスを受けての出港だった。  8時頃、約20名を乗せた小菅裕二船長が操る船は、港を静かに離れた。少し北の風があったが海は穏やか、暑くも無し、寒くも無しの釣り日和である。 ・・・小生、1年ぶりのカワハギ釣りである。持参の竿は、昨年、横浜の「汐よし」さんに造ってもらった2本目のスピニング用の和竿である。 このスピニング和竿、村越正海さんのお薦めでもあった。カワハギ釣りには両軸リールが当たり前なのだが、小生はどうも手に合わなかった。・・とは云いつつも実は今日が「竿おろし」だったのである。・・先ずは、慣れなければならない。 左側の久保さんは、相変わらず上手である・・。今季は数回通っていると言い、慣れた手さばきで次から次に掛けている・・。右手の村越正海さん、何かを試行中のようで、それでも確実に釣り始めていた。  そういう小生、相変わらずの下手くそ!!・・で始まった。 実は、下手糞、その中にエサ付けがある。アサリエサはぬるぬるして、指先が滑って上手くハリに付けられないのだ。 ・・もしかして?? 今日は投げキスに使う、我が工房発売の「ブナの木粉」を持ってきた。・・・そしてアサリにマブシてみた。・・・・良好である。滑らないし付けやすい・・。これならば十分行ける!! この木粉は、杉やヒノキのような殺菌、殺虫効果は無く、無味無臭である。・・むしろ虫や昆虫が好むブナの木から造った粉であり、魚に嫌われるようなことも無い。水分を可なり吸っても、石粉や卵殻粉のようにベタ付かない。 久保師匠は怪訝な顔をしていたが、村越さんはこれはいける!と、太鼓判を押してくれた。  使ってみて、この木粉をまぶしたアサリは、風に吹かれると乾いて堅くなってしまうきらいがある。そうした時は適度に海水を含ませることで解決できたし、多めの水分があっても滑りは発生しなかった・・。 ふと、その内「カワハギ釣りに必携、アサリの滑り止め用木粉!!」として、そっと売り出してみたら?と思うのだった。 さて、下手さ加減の中にも、時として大物は釣れるもの! 底近くにあったエサに、ガッツン!と大物がハリ掛り。・・・ガンガン、ガクガク!!・・上手くリールが回らない。竿も折れんばかりだ! やっと見え始めた姿からして、正にカワハギそのものだった・・。 操舵室から見ていた小菅船長が、タモ網を持って掬い(救い)に来てくれた!! 上がったカワハギは確かに大きかった。小生初の28?の大物だった!! その後、小生は満足感を覚えつつ数尾を追釣しつつ、午後3時の沖上がりまでの釣果は〆て16尾であった。 村越さんは確か20数尾? 久保師匠は船中ただ一人の40数尾と、何時もの通りの竿頭だった・・。 兎も角、カワハギ釣りは楽しい。小さくとも、大きくともアタリは強く、食べても美味しい魚である。 聞くところ、住いから近い茅ヶ崎漁港の船宿でも「生アサリ餌」が用意されたカワハギ専用船が出始めたと云う。機会を作って一度出かけてみたいと思っている。  

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

能登半島・曽々木海岸で!

 8月1日、石川県能登半島の曽々木海岸で久しぶりの大漁に恵まれた。大、中、小が混ざって、何処で投げても、遠くでも近くでも釣れ盛った。 2日のかほく市のシロギス投げ釣り大会に行って見ようと釣友の和田満雄さん、和田春雄さんと3人で出かけたのだが、遠浅である「かほく海岸(約1.6キロ)」は真夏の熱さなのだろうか、シロギスは遠ざかり、数は極端に減り、型も小さくなってしまっていた。 そんなことで、大会前日の1日はかほく海岸から離れ、ノンビリと千里浜ドライブウエーを走り、途中竿を出してみた。確かにキスは居るのだ…

Loading

平塚海岸 美しい砂浜を土石で埋め立て−8

細い水道が土手を崩し始めた 26日から27日にかけて、少し強めの雨が降った。写真は昨日、撮ったものである。修復工事は終わりかけていた。  しかし、残念ながらドロは残されたままである。最初と比べると、ゴロタ石を除くために、元々あった基部の砂が掘り起こされ混じったのだろう、ドロの色は薄くなっていた。 土手のあちこちに、花水川の岸辺から運ばれた「アシ」の芽が出かかっている。海浜性植物に代わって、アシの茂みが出来なければよいのだが・・・。 このように、少しの雨であっても砂のように雨水は浸み込まず、…

Loading

no image

          謹 賀 新 年

             明けましておめでとうございます。           本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 子供の頃、相模湾の二宮海岸でキスの投げ釣りを覚えて70年、時が流れ“釣り道具の進化”には凄いものがありました。私自身、これを大いに享受させてもらいながらの今があります。とは言うものの、今、釣り具の進化は行き着いたように感じますし、改良はあったとしても現状を超える進化は不要だとも思っています。 加えるならば、完成された釣り道具を今、釣り人自身が如何に使いこなすのか!!・・が…

Loading

no image

南伊豆・白浜へ!!

 神奈川サーフの通称ピョンちゃん、佐藤正美さんと南伊豆白浜を探ってみた。 そのピョンちゃんから、キスのオフシーズンに、是非船カワハギをやってみたいとの希望があり、今日は三浦の丸十丸から初挑戦することになって居た。 しかし、昨晩、船宿から、明日は西風が強く出船は見合わせた方が良い!・・との連絡を受けたのである。   確かに、寒風にあおられ、水深50メートルでの釣りでは、幾ら強烈なカワハギのアタリと云えども厳しすぎる。  ・・・止む無く諦めた。・・のだが、ピョンちゃんにとってはせっかく取れた休暇である…

Loading

no image

エダス(枝ハリス)・・3000本!!

 沖縄釣行から戻ってその翌日、「磯・投げ情報」の取材協力で南伊豆妻良の新提に行って来た。同行者は、ホームページ「釣りにお出かけ」でお馴染みの「沢辺さん」ご夫妻。メーンは、この二人が「ジャンボギスを釣る」・・といった想定だ。しかし、持ち帰った沖縄産の島ミミズの効果も見られず、小ギスさえ姿を見せてはくれなかった。 ・・この残念記は、市岡記者の手腕によって、本日発売の「磯・投げ情報」に小生の沖縄訪問記と併せて掲載されている筈だが?? 以来、竿を出したのは平塚海岸で2回だけ。ともにシロギスの顔を見ることは出…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ