釣りを楽しむ釣り

まだ続くか?2020シーズン!!

投稿日:

日々、近在の釣り場をさ迷っている。・・オデコもあるが、大抵は何尾かの顔を見ている。今日は久し振りに、相模川の馬入河口に行ってきた。

写真は、午前7時から11時までの釣果だが、未だ釣れているのだ! 昨日は、何処かのクラブ例会が開かれツ抜けした者も居たと聞く。今朝の第1投は、浜の中央部に座を取ったが、数投するもアタリは無く、止む無く手前に移動してみた・・。

そこでの第1投目に、20㎝級のヒネが来た。・・僅か、2色半の距離だった。・・暫くして、今度は1色半でアタリが・・。そのまま追い喰いを待ったところ、間もなく大きめのアタリが加わり、上げてみるとダブルだった!!

10時頃、何時も一緒する和田会長が来る。・・・少し離れたところで、ポンポンと4尾を釣ってしまった。こっちにこい!!と手招きを受け、そこに行く。・・やはり1色半だと言う。・・・言われた通りに、ピタリ1っ色半に投げ待ってみた・・。暫らく待っていたところ、複雑なアタリが・・。重く感じながら上げると、何と3連が!! ・・・何ともの驚きだ!今日はもう、1月の半ばを過ぎている!!

少し奥の離れた所に数人のベテラン氏が居たが、中には4連、3連と釣る者も居たようで、帰りがけ声を掛けてみた所、軽くツ抜けた!!・・とのこと。キスの群れは大して大きくは無いが、2色付近の海岸線に沿って左右移動しているようである。

11時の終了間際、もう1尾ヒネが来たが、また明日を期待し終了することとした。実はその頃、近くに居た方がヒネばかりを釣っている。聞くと、やはり岩イソメだった! 小生は、ジャリメと青イソメ、これでもまあまあ釣れたが、やはりこの時期は岩イソメの方が分がよさそうである。

今日は曇っており寒かったが、帰りかけた頃から太陽が顔を出し温かさも増してきた。恐らくこれから落としに入り、まだまだ食い気が立つのではないだろうか?そんなことを思いながら帰路についた・・。

 

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 終っちまったのか??

山田聖二さんの28センチ!! 一昨日アタリから水温が2〜3度ほど、急に下がってしまった。・・勿論、喰いの方も、フグのハリ盗りばかりでシロギスの数はガッタリと止ってしまった。  小生のブログを読まれ“落ちの荒食い”を期待し、今日は多くの方が(写真)来られたようだ。・・・見事に外れてしまった見通しの甘さを、先ずはお詫びしておきたい。 ただ、自然が為すこと故、釣りとはこんなものだと云うことも知ってほしい。 再び誤りはしたくないが、経験からして、下がった水温でもこのまま安定した状態が続くのであれば…

Loading

驚きの釣果でした!!

大きいのが3連で!! 二日前の釣果3尾に味を占め、今朝も早朝から茅ケ崎海岸に行ってきた。・・結果は、この時期にしては爆釣といって良いかも知れない。ヒネばかり20尾以上ゲットすることが出来た!! 車を茅ケ崎漁港近くに停め、海岸遊歩道を東に約20分くらい歩いたところである。食う距離は3色以内、エサはジャリメでも岩イソメでも変わらなかった。 ただ、3色以内とは云ったが、喰う距離が一定で無く、波裏まで気を抜けない。投げてから、そのまま待つよりほんの少しづつサビく方が乗ってきた。・・・サビく最後のチ…

Loading

終わった? 中休みなのか??

今日の獲物! 今日も懲りずに出かけてきた。・・・しかし、小ギスも大ギスも全くと言って良い程居なかった!! 情報が広がったのか、やけに釣り人の数は増したのだが、残念ながら居なくなってしまったのだ・・。  これでお終いなのか? ・・・中休みならば良いのだが!!。・・・思うに、前向きに考え、一旦休憩中と信じることとしたい!! でも、釣りって、正にこれが当たり前にあることだ。何時までも釣れ続くわけはないし、魚だって日々変わる条件の中で一番過ごしやすい所で生きている。 ・・・ただ、釣りたいと思うのな…

Loading

下田湾のキス、ぽちぽち!!

釣果です! まだ、カマス釣りが続いている。・・・が、既に気持ちはキスに向かっている。・・・あと一度、明日、カマスに行く約束をしている。・・・が、ついに我慢できず、昨日早起きして、神奈川サーフのTさんと下田〜妻良湾子浦に行ってきた。 北風が強く釣り難く寒かったが、黒船桟橋の堤防と下田魚市場前の岸壁で竿を出した。釣り人の影は全くない中、共に、15〜20?級がポチポチ釣れ、特に市場前では2〜1色で良いアタリを味わうことが出来た。 さらに、妻良湾子浦を狙ったが、船着場からの釣果は全く無く、海岸から…

Loading

ブランド“湘南銀ギス”の24センチが!

”湘南銀ギス”です!! 聞き及んだのだが、大磯、茅ヶ崎、平塚の各浜の何処かで、落ちギスが爆釣していると言う。 残念ながら、そうした釣り場に行く機会を失っており、何時も、早朝の一時だけホームの平塚海岸で投げている。 でも、そんな中、小さいのに混じって大物が来る! ・・数は数尾と少ないが、時折20センチオーバーが気持ちよく竿先を揺すってくれる。  今日はその数尾の中に、少し大き目の24センチが居た。・・写真を撮りながら、ブログのタイトルには、ブランド“湘南銀ギス”と書こうか? ・・そんな思いが…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ