釣りを楽しむ釣り

今日の平塚海岸

投稿日:

今日も平塚海岸テトラ前で釣って来た。昨日のブログで今日は土曜日と勘違いしていた。用事があり9時までしかできないと思っていた。・・毎日毎日釣りばかりしていると感覚がズレるのか、いや、やっぱり歳のせいなのだろう。

‥で、勘違いしていた分、11時までゆっくりと釣りが出来た。実は、今日は新しい直線テンビンの真打ち「鋭感一直」、それもチョイ投げが出来る形状記憶合金0.8㎜アームの試作を持っていった。‥15号の軽いオモリで、3本バリ3メートルほどの仕掛けを使ったが、絡むことは無かった。

・・・このテンビンは面白い。・・ともかくアタリがダイレクトで来るからピンギスでも結構楽しめる。大きいやつは普段の釣りでは味わえないような、それこそ凄い!アタリである。ただ、バレも多い。でも普通の釣りでも同じことが起きてはいるのだが、使うテンビンがそれを感じさせないだけなのだ!・・と思っている。・・・でも。ここら辺が更なる改良点なのかもしれない。テンビン造りは難しい!!

・・今日の釣果は30尾を超えた。特に大物は居なかったが中型主体と云ったところ。持ち帰り、シロギス食べたい!!と待っているご近所さんにお裾分けした!!

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 まだ居ましたョ!!

ヒネは山田さんが釣られたもの!! 今冬で一番寒いといわれた今朝、既に終わってしまったかも知れないビーチセンター下に行ってみた。 道すがら、何が釣れるのですか?と訪ねられ、シロギスですよ!!・・と応えた。・・エッ!!・・こんな時期に釣れるんですか??と、怪訝な顔をされてしまった。 テトラ右200メートル付近には離岸流が発生する箇所があり、知る人ぞのみ知る好ポイントである。先日来、平井さんがかなり釣っていた場所でもある。他に釣り人も無く早速6色に投げてみた。 しかし、ほぼ1時間、遠近投げてみた…

Loading

南伊豆再チャレンジ!

この日の釣果 2月12日(水)、2日前9日の不釣に納得できず西伊豆・子浦に再挑戦、河津桜も真っ盛りでした。 結果を言うと、小生は小振りを2尾のみ、ただ、春雄さんが25?、24?のジャンボサイズをゲットしました。他も2〜3尾で、今後の見通しは難しく、やはり、まだ湾内には廻って来ていないと云うのが結論、今暫くは釣行を諦めることにしました。 西伊豆を廻った時の昼食は、135号線の安良里にある「る・れーぶ」と言う洋食店によく行きます。 清潔でこざっぱりした店で、何を選んでも美味しいのですが、昼には…

Loading

令和三年の初釣り!!

元旦は一日、家でぶらぶらと過ごした。誰も来られない中、夫婦二人だけの正月はさすがに寂しい。保管してある海水で、岩イソメとジャリメを洗い今日を待った・・。 そして今朝、何時もの時間にテトラ前に行ってみた …

Loading

南伊豆・白浜海岸へ

白く美しい白浜の鱚! 今日、一年ぶりで伊豆の白浜に行ってきた。この頃には、西風と共にサーファーが居なくなり、そこには一時、大型の落ちギスが屯するようになる。 午前7時頃から8時過ぎまで、海岸中央から西側で投げてきた。 例年だと遠投が要求されるのだが、今日喰った距離は何と3色を切った辺りだった。型は例年ほど良くは無い。それでも20センチ級を数尾ゲット、小気味よいキスのアタリを楽しむことは出来た。   使用した仕掛けは全長4メートルで、鱚介アブミ6号の5本バリ、エサは青イソメだった。 ・・だが…

Loading

久々の三連荘 

れっきとしたマゴチもです!!女房に、2回(日)も3回(日)も続けることの表現に、2連チャンとか3連チャンとか言う言葉があるが、そもそも“チャン”とは何なのか?と訊ねてみた。さあ、もしかしたら、マージャン用語じゃないかしら?と言う。分からないままカナで打って、漢字転換してみた。・・正にマージャン用語だった。久しくやってないが、そう云えば確かにその昔、良く聞き、良く言った言葉であった。何が言いたいのか!・・そう、鱚介オリジナル工房の作業が一段落したのを幸いに、中1日開けて5連チャンで投げ釣りに…

Loading

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ