釣りを楽しむ釣り

今日の平塚海岸

投稿日:

今日も平塚海岸テトラ前で釣って来た。昨日のブログで今日は土曜日と勘違いしていた。用事があり9時までしかできないと思っていた。・・毎日毎日釣りばかりしていると感覚がズレるのか、いや、やっぱり歳のせいなのだろう。

‥で、勘違いしていた分、11時までゆっくりと釣りが出来た。実は、今日は新しい直線テンビンの真打ち「鋭感一直」、それもチョイ投げが出来る形状記憶合金0.8㎜アームの試作を持っていった。‥15号の軽いオモリで、3本バリ3メートルほどの仕掛けを使ったが、絡むことは無かった。

・・・このテンビンは面白い。・・ともかくアタリがダイレクトで来るからピンギスでも結構楽しめる。大きいやつは普段の釣りでは味わえないような、それこそ凄い!アタリである。ただ、バレも多い。でも普通の釣りでも同じことが起きてはいるのだが、使うテンビンがそれを感じさせないだけなのだ!・・と思っている。・・・でも。ここら辺が更なる改良点なのかもしれない。テンビン造りは難しい!!

・・今日の釣果は30尾を超えた。特に大物は居なかったが中型主体と云ったところ。持ち帰り、シロギス食べたい!!と待っているご近所さんにお裾分けした!!

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

J軍団・三浦海岸で苦戦!

 昨日の午後から泊まりで、J軍団の懇親投げ釣り大会に行ってきた。 既に10年を超えたこの大会も、高齢化なのだろう?参加者がやや寂しくなったことは否めない。ただ、今回は他を誘わなかったため13名全員が正会員だった。 前夜祭では、道具自慢や豊漁自慢などが賑やかに交歓され、特に、今後皆で新会員を誘う努力をすること、ただし、新会員は紳士的で友好的な方であることなどが条件。・・そんな忌憚ない話し合いも行われた。 大会はまだ暗い5時開始、J軍団恒例の大物2尾の寸長勝負である。8時までの3時間が勝負であ…

Loading

ホシギス 沖縄釣行余談

持ち込んだホシギスの刺身 ホシギスを求めて去る29日から31日まで、村越正海さんとの二人旅で沖縄に行ってきた。釣行記は2月末発売の「磯・投げ情報」4月号に掲載される予定だから、ここでは紙面に書けなかった余談を少しだけ(結果、長〜くなってしまったが・・)書いてみたい。 私の沖縄へのホシギス釣りは3回目だが、奄美大島を数えると6回目となる。ホシギス釣りの最大の魅力は、何と云っても近い距離での強い引きと、太くて大きいヤツに出会えることだ。ただ、ホシギスは周年釣れるとは云うが盛期は秋から初冬まで。…

Loading

まだ続くか?2020シーズン!!

日々、近在の釣り場をさ迷っている。・・オデコもあるが、大抵は何尾かの顔を見ている。今日は久し振りに、相模川の馬入河口に行ってきた。 写真は、午前7時から11時までの釣果だが、未だ釣れているのだ! 昨日 …

Loading

平塚海岸で[超チョイ投げ」を! P2

壁際はキスのたまり場! 今日は日中、雨は大丈夫・・。そんな天気予報から一層のこと南伊豆を狙おうと思ったのだが、・・一つ宿題を忘れていた。9月号の「磯・投げ情報」に平塚海岸の一年を紹介するのだが、その写真を未だ撮っていない。同時に、テトラ前での「超チョイ投げ」はそれなりに理解できたが、他にも広く探って試したいという気持ちがあった。  そんなことから、今日は「超チョイ投げ」で、平塚海岸を広く歩き、探ってみることにした。 結果を急いでしまうが、平塚漁港の壁際1色で18センチ級が4尾。マンション下…

Loading

海は荒れ馬入湖畔でハゼを釣る

霧雨降る中で・・ 2時間ほどの釣果

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ