釣りを楽しむ釣り

好釣!!

投稿日:2020年12月10日 更新日:

今日もテトラ前に行ってきた。少し早めに家を出て、海岸着6時30分、曇り空でまだ薄暗い。誰も居ない静かな渚に向かって第1っ投・・。

いきなり20㎝級が、・・・たったの1色だった! 今日の道具立ては、キャスティズムの18号、リールはダイワのサーフベーシア25号、オモリはウッドガンのブラぽっ君18号。ハリは鱚介アブミケイムラフッ素コートの6号3本バリ、全長3.5メートル。エサは岩イソメであった。

喰うポイントより少し先に投げて、ゆっくりとサビく中でガッツン!とくる。でもハズレも多く、かなり慎重な釣りが要求される。少しポイントを遠くするとピンギスが来てしまう。実際に大きめが食ってくるのはチカラ糸だった。

10時半まで粘った。・・・・結果は20尾だったが、特に大きいのは無かったものの、でも、型は良く18㎝級が11尾と満足できる釣果だった。

明日は土曜、釣り人も増えよう。・・・見ていると、何故か皆さん遠くに投げたがる。今のキスはともかく近場にいる。波の後ろにそっと投げ、ゆっくり待って、少しサビいてはまた待つ・・。そんな釣りをお勧めしたい。硬い竿や大仕掛けは不要、ルアー竿でも軟らかいもの、オモリも軽め、ハリ数は少なく・・が基本だと思う!! エサはアオイソメより絶対ジャリメが良い。もし手に入るなら岩イソメならなお良し!!・・と、言ったところである。

 

 

 

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

南伊豆再チャレンジ!

この日の釣果 2月12日(水)、2日前9日の不釣に納得できず西伊豆・子浦に再挑戦、河津桜も真っ盛りでした。 結果を言うと、小生は小振りを2尾のみ、ただ、春雄さんが25?、24?のジャンボサイズをゲットしました。他も2〜3尾で、今後の見通しは難しく、やはり、まだ湾内には廻って来ていないと云うのが結論、今暫くは釣行を諦めることにしました。 西伊豆を廻った時の昼食は、135号線の安良里にある「る・れーぶ」と言う洋食店によく行きます。 清潔でこざっぱりした店で、何を選んでも美味しいのですが、昼には…

Loading

南伊豆下田湾・福浦堤防へ

福浦堤防の釣り場 早起きして、南伊豆下田湾の左岸に続く福浦堤防に行ってきた。 2月3日に愛竿を破損した所・・、その日は強風の中で3尾釣った所でトラブルが・・、続けて居たら、もう少し釣果を伸ばせたような気もするのだが・・。、 故に、久し振りに回復した天候の中での再チャレンジであった。 柿崎の駐車場から、ハリスの小径を徒歩で辿って約10分・・。下水処理場をぐるっと囲む外堤が釣り場となる。 最初は、堤防に入った直ぐ近くに座を取った。正面には下田湾を超えて寝姿山が浮かぶ。右側には高級なボートのたま…

Loading

今日も楽しませてくれました!

岡本健二さんのヒネ4連! 先日の荒れで、大磯海岸の今シーズンは終わりかと心配したが、再び、キスは戻ったようである。 昨日は波も治まり喰いも戻ったが、釣果は今一つ物足りなかった。帰りがけ、更に波は穏やかな方向にあり、明日に期待を持たせてくれた。そんなことで、今日は早朝暗いうちに駐車場に入り、夜明けを待って竿を出してみた。  何時もの「血洗い川」下から、座を「葛川」と「血洗い川」の中間やや左に構えてみた。 陽が上がった頃から2色付近で小型の喰いが立ち始め、我がポイントには、1色にヒネが居た。波…

Loading

令和三年の初釣り!!

元旦は一日、家でぶらぶらと過ごした。誰も来られない中、夫婦二人だけの正月はさすがに寂しい。保管してある海水で、岩イソメとジャリメを洗い今日を待った・・。 そして今朝、何時もの時間にテトラ前に行ってみた …

Loading

カワハギ釣り・・終盤か?

一荷で!良型が!! 昨日、カワハギ釣りに行ってきた。釣り宿は、何時もの三浦半島小網代湾の丸十丸から・。 29日に行われた「服部善郎・釣り名人のIGFA殿堂入りを祝う会」に発起人の一人として参加させていただいたが、その折、我がカワハギ釣りの久保秀一師匠から“カワハギはそろそろ終盤だから早いうちに一度行きませんか?”との声を頂いた。 翌日、さっそく決まった!!との電話が入り、2日後の1日だと言う。・・即決断行は小生の気質でもあるから、即、喜んで参加の意を伝えた。 だが、メンバーと言えば、カワハ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ