鱚介オリジナル工房

クルックリン具 って??

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

丸目はおまかせ!のクルックリン具

クルックリン具??・・何となく、チマタにある何かの名称のようですが・・、しかし違います。これは鱚介オリジナル工房が真面目に考えた工具(冶具)の固有の名称です。まだ、商標登録はしてませんが、私自身とても良いネーミングだと思ってます。商品が売れれば、なお嬉しいのですがね!

硬い針金の先端を巧く丸めたい、綺麗なリング状の丸目を作りたいと云ったことが時としてあります。そこで登場するのが、ペンチであったりヤットコであったりするのですが、これが中々上手く行かず、手はマメだらけに・・。工作の好きな方だったら、何回かこうした経験をお持ちですよね!!

そこで、地元の長老達からのヒントを基に作り出したのがこの「クルックリン具」なるものです。
二本のピンの間に針金を挟み込み、クルッと廻し、行過ぎた所で止めて、一度引き抜きます。裏返して、9の字の丸目を挟みこみ、軸を少し戻し返せば、綺麗な丸目が出来上がります。最後に、ズレた部分をヤットコで整えて完成です。
作る時間は、精々30秒位かな?・・1分は掛かりませんよ!!・・・と云ったように、クルッと廻してリングを作る、正に単純明快な機能を持ったスグレモノなのです。

特許とった?・・との声も聞きますが、昔から似通った工具があるということですから、そこまでは考えていません。
もし、悪いヤツが居たとして、特許申請してもかまいません。既に、HPで公表してますから直ぐに盗作であることは証明されます。第一、特許までして、売れるものでも儲かるものでもありませんから・・。

余談ですが・・因みに、こうしたものの権利と言いますか、安全を得るためには、例えばHPで公表した内容について「確定日附証明」を公証役場から取っておくことです。争いになったとき、どちらが先に発明したかなどを、公な立場から証明してくれるのがこの「確定日附証明」なのだそうです。他にも使えますから、是非憶えておくと良いかもしれませんね!!

まあ、こんなことで、鱚介オリジナル工房も頑張っています。そして、近々、人気商品「鱚介テンビン」が生まれ変わります。併せて、工房自身、もう少し真面目に生産体制等を整えるべき状況が来ているような気もしています。

  詳しくは、鱚介オリジナル工房のHPをご覧下さい。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

3ミリと2ミリのクルックリン具

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

長さは13cmです






-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

FPシンカー キスケ サイズ変更

完成した“キスケ”です! 先に、発泡スチロールを使ったFPシンカー キスケのサイズ変更をお知らせしましたが、予定よりも早く完成しました。 早速、鱚介オリジナル工房のHPにも掲出し、発売を開始しています。 なお、旧型となったモノも人気があり、在庫分はそのまま販売することとし、更に、長いモノを必要とする方には、特注でお受けすることに致しました。・・・ぜひ、あなた自身のお好みサイズをお造りしますのでご相談ください。 FPシンカー (新)キスケのサイズです。  号 数  FPの長さ   全長  …

Loading

テンビン・・「真打ち」のこと(3)

「真打ち−藍」 さて、いよいよテンビン「真打ち」が出来るまでを順を追って紹介しよう。 ただし、これはあくまでも、釣り人自らが楽しむ延長上のものであることをご理解頂きたいし、テンビン造りとは“これほど手が掛かる面倒の中から生まれるのだ”・・と云うことを知っていただきたいからでもある。 なお、当工房での作業は、概ね100本を一連の単位として行っている。1 先ずは、必要とするステンレス・ワイヤーを規定の長さにカットする。2 ワイヤーに付着している油(マシンオイル)を湯に浸し、洗剤で洗い落す。3 …

Loading

メタボ「トライアングル-SMABS」

初物! 3日の午前中、酒抜きのため平塚海岸で投げてみた。初釣りといえるほどの気構えでは無かった。だが、第1投目に16センチくらいの可愛いキスが・・・。 先ずは縁起が良い!!・・そっと、リリース・・・・。 暮れには、24日に2尾、25日に1尾・・・。これはクリスマスのプレゼントかも・・。      年越えで、空振り無し!!でも、今年は少し気持ちを引き締めなければならない。 今朝は、海岸に集まる常連10名ほどと歓談しながら投げてみた。だが、全員ボーズ!!! 一人、「フグ=福」を釣ったものがあり…

Loading

鱚介アブミ揃いました

糸付き50本バリ 従来の関東アブミ(はりよし)を改良し、軽量バリとしてデビューした「鱚介アブミ」ですが、多くの方からのご要望に応じて、この度「糸付きエダスバリ」を発売しました。 私自身が、投げ釣りや船でのキス釣りに50年来使ってきた「関東アブミ」ですが、投げに使うには軸が太く重いため、何とか軽量にならないか!と、釣り鈎メーカー「はりよし」さんとコラボさせて頂き、生まれたのがこの「鱚介アブミ」です。 細軸で軽量なため、ハリの吸い込みや掛りが良くなったものの、正直言って、細さゆえ折れたり曲がっ…

Loading

こんなメールを貰いました!

上1008番 下1210番鱚介様、今晩は!  先ほど商品が届きました。発泡FPシンカーまでサービスして頂きありがとうございました。 先日、ブログを拝見させていただき初めて知りましたが、シンカーや天秤は鱚介様ご自身が製作されていたんですね。 私は品物が工業製品レベルなので、どこかの下請け工場に依頼しているものだと思っていました。こりゃ〜大切に使わせて頂かなきゃなりませんね。(笑) ・・・といった、沖縄県でホシギスを釣っているお客様からのメールでです。嬉しいような、少し認知度が低い「鱚介オリジ…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ