釣りを楽しむ釣り

平塚海岸の近況

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

スタートの笑顔

・・・・は、桜前線にのって来る。ゴールデンウィークからが本番だ。国府祭(こうのまちとも言う)から竿を出す。また、本格化は八十八夜から・・・と、これらは何れも、投げで釣れ初めるシロギスの釣季始めを捉えた言葉である。
最近の気象の激変は、時としてその釣季インを不確定にもするが、まあまあ、これを大きくずれる事は無いようだ。
我がホームグランドの平塚海岸でも、今年はそうした言葉通りに釣れ始めている。
間もなく、第16回目のチャリティ・湘南ひらつか投げ釣り大会(6月8日)が開かれるが、これが例年の釣り始めだと言う方も結構多い。
そうした方たちへの情報提供の意味を込めて、少しだけだが撮り溜めていた写真を掲げてみた。全てを記録している訳ではないが、既に型では28センチ級が何尾か出ているし、数の方も20尾を超えた人も居る。
まあ、今年の平塚海岸は例年になく順調だ!!・・としておこう。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

たった2色ですよ!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

チョッと小さいですが!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

どうだい!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

これは大きい!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 何と、2色以内!!

獲物は波口に!! 相変わらず、平塚海岸のテトラ前辺りに通っている。GWが始まり、釣り人の数も増えつつある。釣場で「このブログを読んで期待して来た!!」という何人かの方とお会いした。・・・責任重大である。 しかし、最近、何故かガクンと釣れなくなってしまっている。水温は確実に上昇し、17℃を超えているのだが・・・。 時間は早朝から精々10時頃までの釣りだが、日々3〜5尾程度しか釣れない・・。中にはキスの顔を見られないで帰る方もある。 特に、昨日は最悪だった。周辺では、2人が1尾づつ釣っただけ。…

Loading

平塚海岸 大ヒラメ・・御用!!

65センチの大ヒラメににっこり!! ヒラメ!!・・投げ釣りマンにあっては、シロギスを奪う外敵である。喰い続いていたシロギスが急に居なくなってしまったり、アタッた筈のシロギスが途中でガッツン!!とやられてしまう。・・・こうした現象は、シロギスが多く、好釣のときほど生じやすい。云わば、これはヒラメやマゴチが原因。いま、平塚海岸はピンギスが多く、当然、それに応じてヒラメやマゴチも多くいるという事にもなる。  今日、釣友の山田聖二さんがこの外敵を仕留めてくれた。荒れた後に静けさが戻りつつある平塚海…

Loading

ホシギス 32センチをゲット!!

32センチのホシギス!! 25〜27日まで、沖縄にホシギスを求め行ってきた。今回の釣行で、遂に、念願の30センチオーバーをモノにする事ができた。同行は、すっかり恒例となった村越正海氏、大物シロギス志向の後輩宇都木朗さんの3人。 最近は、埋め立て等によってホシギス(ウジュル)やモトギス(チュラ・ウジュル)の棲息場が少なくなり、特にモトギスは幻になりつつあると言う。また、過去には大型のホシギスが数釣れていたが、これもすっかり小型化しつつあると聞く。 こうした中、今回で4回目の釣行となる小生、「…

Loading

平塚海岸に好期到来か!!

今日の釣果! 今年は、キスの釣季や釣り場を予想することがとても難しい。兎も角、釣れても長続きしないし、場所も定着しない。 しかし、何となくだが、平塚海岸はこれから暫くの間が勝負になりそう・・・。そんな気がしてならない。 数日後には天候が安定し、波も静かになり海水温も下がって環境も整う。そうなれば、海岸一帯で釣れ始めるのでは無いかと予測している。 喰い始めれば、漁港近く、マンション下、ビーチバレーコート下、テトラ前、扇の松下、土管、さらには西海岸から花水川左岸まで、好ポイントは多い。距離も5…

Loading

平塚海岸 チョイっと行ってきました

波間の1尾!! 村越正海さんの昨日のブログ、“チョイ投げ”に刺激され予定通り平塚海岸に行ってみた。 午前4時、窓から外を覗くと薄暗い夜明けの中、雨後の雲は高く、早くも小鳥のさえずりが聞こえていた。・・これならば雨は降らないだろう。・・家を出て、5時には東側の通称マンション下に着いた。 しかし、かなり波足は長く濁りもある。ただ、水温は高そう。暫らく様子を見たが潮は引きに入りつつあり、波は穏やかになると見た。 そんな中、2色に第1投。・・・なんと、いきなり来たのである!! 18センチくらいのヤ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ