釣りを楽しむ釣り

平塚海岸、まだ、ツ抜けられた!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

パトリオット・テンビンオモリと・・

 相変わらず、平塚海岸のテトラ群付近ではポチポチと釣れ続いている。しかしながら、2〜3週前と比べるとグッと型が落ち始めた。
 その代わりと云うのはおかしいが、ピンギスが多く釣れ始めている。・・何故だかわからない。もしや、これが育つと、今年1月中旬まで釣れたようなマアマアサイズにまで育つのだろうか?

 今日海は穏やかだったものの、早朝はさっぱり釣れずで、何時もの釣り人らは早々に散ってしまった。
 しかし、何故か、頑張ってしまった小生にご褒美なのだろうか、ピンから少し大き目までの元気良いキスが10尾も釣れた。
 ツ抜けしたいと頑張ったが最後の1尾が釣れず、・・・最後の一投をサオ立てに立てたままにし、釣った9尾の写真を撮り終えた。だが、何と、その置き竿にツ抜けの1尾が付いていたのである!!・・写真は撮り直したが、まあ、頑張ってみるものだ!!

 最近、高知の「堀オリジナル工房」製のテンビンオモリ「パトリオット」の半ぶらを使っているのだが、何故か、自分で造っているものより良く釣れる??
 実は、このテンビンオモリ、小生には中々アタリが取りずらい。だから、より慎重にゆっくりとサビキ、アタリを聴く・・。そして小さなアタリで上げる。・・するとキスが付いてくるのである。
 どうやらこのオモリ、アタリを楽しむより、釣ることを重視して造られたのかもしれない?? オモリのトップが鋭角で長め・・。だから、安定飛行でよく飛び、サビキも軽く、とても使い易いテンビンオモリである。

 まあ、それはさて置いて、今、仲間から「そろそろ平塚海岸は終わりか?」と云う言葉が多く出始めている。
 去年は、今年の1月16日までかなり釣れた。・・そんな事例は通用しないのだろうが、まあ、前向きに考えるのなら、まだまだこれから釣れるのだ!! ・・そう思っているのだがどうだろう???

 
 





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

投げ釣り三昧!!

釣った時は26センチ!! 今日はもう9月3日・・早くも秋。・・しかし、そうは云うもののこの所の残暑は厳しい。そして、この暑い最中、今日は一日中忙しく動き廻らざるを得なかったった。 ・・と言うのも、夏休みの最後(我が身にとって夏休みは無いのだが・・)から、ずっと投げ釣りに浸っていたからである。 兆候は、8月23日の三浦半島の大浦海岸への釣行から始まった。前日の夕刻にあった電話での誘いに乗り、午前2時30分自宅を出た。釣場は生憎の向かい風で、小さなワンド状の釣り場には未だシロギスの姿は無かった…

Loading

平塚海岸 やっと上向き!

和田さんの22?! このところ、かなり水温が上がりつつある。春の天候は定まらないが、海の方は確実に夏に向かっている。 昨日、平塚海岸のテトラ左に入ってみた。荒れ模様の中だったが、1時間ほどの投げで、20、16センチの2尾が、近い3色で喰ってきた。 隣で中川さんが投げていたが、彼も2尾を上げていた。住まう団地の総会があり先に失礼したので、そん後の釣果は分らない。恐らく片手位は行ったろう。 そして今朝、満潮から下げに入った時合を見て、同じテトラ左で投げてきた。昨日来の荒れで切れ藻やゴミがかなり…

Loading

平塚海岸 早くもピンギスが・・!!

今季初のピンギスが1尾! 連荘で、テトラ前の海水浴場を囲うブイの前で「ヒネ」を釣っている。早朝の3時間ほどだが、日々、7〜10尾といったところである。  ここに「ヒネ」と表現したのは、ついに今朝、ピンギス(秋ギス)が来た!と云うことからだ。 例年であれば8月中旬以降に顔を出すようになるピンだが、これは記録すべき早さだと思うのだがどうだろう。  いま、常陸のほうで良型のキスが釣れ盛っていると聞く。イシモチしか釣れないと思っていた場所が、今はシロギス釣り場に代わってしまったのだ。・・正に、温暖…

Loading

平塚海岸 何と、2色以内!!

獲物は波口に!! 相変わらず、平塚海岸のテトラ前辺りに通っている。GWが始まり、釣り人の数も増えつつある。釣場で「このブログを読んで期待して来た!!」という何人かの方とお会いした。・・・責任重大である。 しかし、最近、何故かガクンと釣れなくなってしまっている。水温は確実に上昇し、17℃を超えているのだが・・・。 時間は早朝から精々10時頃までの釣りだが、日々3〜5尾程度しか釣れない・・。中にはキスの顔を見られないで帰る方もある。 特に、昨日は最悪だった。周辺では、2人が1尾づつ釣っただけ。…

Loading

雨の中、やっと7尾! 長潮だった!!

鱚介アブミ ケイムラフッ素コート6号で! 平塚海岸、相変わらず釣れている。一番良かったのは14日のよう。小生、この日は行かなかっが、聞いた話では「テトラ右」から「扇の松下」までで最高が25尾、釣友の和田春雄さんが20尾、地元常連氏が同じく20尾、10尾台はかなり居たようだ。・・・この型が20尾も揃うと豪華である。 昨日15日、期待し出かけたが、全くの不漁。釣った人で7尾が最高、小生は3尾だった。地元常連の話では、喰うのは1日置きだ・・と。 ・・・して今日、雨の降りしきる中、行ってきた!! …

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ