思い・雑感・・あるまま

小田原アリーナに出展!!

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

展示パネル・・です

 明日24日(金)〜26日(日)まで、小田原アリーナにおいて、小田原・箱根「木製品フェア2008」が開催される。小田原・箱根の木製品は江戸時代から地場産業として栄え今も多くの伝統工芸が継承され、高度な寄せ木細工なども創られている。

 これを仕切っているのは、社団法人「箱根物産連合会」。実は、その傘下にあるサトウ工芸社から、我が鱚介オリジナル工房の「釣り道具」を展示してみないか?・・との誘いを受けていたのである。
 
 確かに、小生は釣り道具にはもっと温もりを持ったウッドパーツを利用したいと考え、数年前からサトウ工芸社にお願いし、幾つかのこだわりを持った道具を造っている。
 しかし、ウッドパーツを作るのは、伝統工芸師であり箱根細工技能師である佐藤文昭社長である。・・師は、形を削りだすバイト(鉋刃)の作製から、時間と技術を駆使し幾つもの新しい工程を組みながら、立派なパーツとして仕上げてくれている。
・・・だから、・・そうしたことから、それを他の部材と共に加工し、釣り道具として仕上げていくには我が腕は余りにも頼りない。・・だが正直言って、工芸社にはパーツはあっても完成品は少ないのである。・・ならば、苦労を強いている社長さんへの恩返しもあろう。・・と、云うことで、ここ一番頑張ってみよう!!となったのである。

 サトウ工芸社のブースに展示させて頂いたものは「投げ釣り用の竿立て(サンドポール)」、「船用の小物釣り用竿置き」、「クーラーボックス取り付け用の竿置き」、それに10数種の「木オモリ(ウッドシンカー、我が工房の商品はウッドガンと言う。)」である。

 ここで、ふっと思ったのだが、・・これが釣具の展示会なら気合も入る。しかし、ここはそうではない。・・ならば一般の方々に「木」が、釣りの世界にもこんな形で使うことが出来るのだと言うことを知っていただければ良いし、もし、釣り人の誰かの目に止まり、「木」独特の温かみや落ち着きを感じて頂き、更に言えば、釣り道具としての機能を知って頂ければ、それもなお結構なことである。・・と気軽に考えることにした。

 当日は、全国の木工芸家が参加する「木のクラフトコンペ」も同時に開催され、暮らしの中に潤いや暖かさを感じさせる「木の道具、木の品」が沢山展示される。また、木工店での即売もある。興味ある方は、是非お出かけいただきたい。
 徒歩での交通は、小田急線の蛍田駅又は富水駅下車。共に徒歩で15分、なお、期間中専用のバスもあるという。






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

フグに勝つファイヤーラインでハリ結び

ふと思ったのだが、今シーズン何処に行ってもやけにフグ(クサフグ)が多い・・。小さなヤツも居るが、どちらかと言えば大きい! それも2連3連で来る。フグ対策のない仕掛けではたちまちにしてハリは無くなるし、 …

Loading

こんな寒い時には・・・・

ビーズ入り無限仕掛け・・ 寒い、ともかく寒い。・・・暖かいと云われる湘南の海もすっかり冷え込んでおり、キスの顔を見るのは難しい・・。しかし、こんな中でも釣りクラブの月例会などは行われているようで、本当にご苦労様な事です!! ・・でも、こんな寒い中でも、キスが居ようが居まいが体がサビつかないよう、天候と相談しながら釣りには行っている。 実は、こうした寒い中で一番困るのがエサの管理である。キス釣りに使うエサの多くは、管理温度15〜18℃が適正である。真夏の暑さでは保冷剤を入れたクーラーボックス…

Loading

横山武さんからの贈り物!

根回りで真価発揮である 過日、南伊豆に釣行した際、以前横山武さんから頂いた、大事なオモリとテンビンを紛失してしまった。 テンビンは、横山さんから提案を受けた鱚介オリジナル工房が造った「真打ち‐SMAB」のプロトタイプとなるものだった。 そしてオモリは、発砲スチロール製で表面をエポキシでしっかりと塗り固めた「浮きオモリ」であった。  ともに、横山さんが手造りしたもので、この組み合わせはとても相性が良く、釣行先での根廻りや、根越しの釣りには無くてはならない存在だったのである。 実は、先日、紛失…

Loading

第4回:湘南オープン投げ釣り大会参加!

参加者・記念写真昨日10日(日)、湘南鱚酔会(湘南オープン投げ釣り大会実行委員会主催)による、第4回大会が湘南大磯海岸で開かれた。 まだ暗い寒空に集まったのは遠く豊田市や沼津市、千葉市などから来られた43名・・。 大会は抽選で3人一組の所謂トリオを組み、勝敗は総尾数制で入賞は6位まで・・。また、個人の最多賞、大物賞、少年少女・レディス・シニア賞なども用意された。 大会の目的は、釣果を競うことはもちろんだが、釣り人同士の和と輪を広めることにあり、このトリオ戦方式はとても友好?有効?なのである…

Loading

謹賀新年

 ご親交を戴いております皆さま       明けましておめでとうございます。  旧年中は大変お世話になり誠に有難うございました。陽が地球を照らし続ける限り、平和日本の維持と世界の安定的な平和が訪れることを願いつつ、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、旧年中は一年を通し健康な体力を維持しつつ、釣りに精を出し、桜藤求希同窓会の運営に励み、鱚介工房では幾つかのオリジナルな新作を生み出すなど、大変忙しく充実した日々を過ごすことが出来ました。 これはお付き合いを頂いた方々からの“励ましと…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ