思い・雑感・・あるまま

湘南オープン投げ釣り大会に参加しませんか!!

投稿日:

画像(180x116)・拡大画像(479x311)

前回の参加者です

 今日、湘南鱚酔会の「第4回湘南オープン投げ釣り大会」実行委員会が開かれました。湘南の海を愛する投げ釣り愛好家の交流を深めるための大会です。既に募集は行われていますが未だ若干の余裕があります。投げ釣りにまだ自信が無い、一度は大会に出てみたい、そんな方、どなたでも参加できます。募集要項をご覧いただき、是非、申し込んでください。

       急告!! ・・・参加申し込みは12月5日までに!!

          湘南オープン第4回 投げ釣り大会
   太公望各位
                   湘南鱚酔会
                   湘南オープン投げ釣り大会実行委員会

  朝夕は冬の気配が漂い始める今日この頃、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 この度、これまで多くの皆様にご参加を頂きました「湘南オープン投げ釣り大会」、今回、第4回目を開催する運びとなりました。2017年の締めくくりの素晴らしい大会となりますよう実行委員一同努力してまいります。
 これまで同様、太公望の皆様との交流を深めるため、下記の要領にて行ないます。
 湘南の海を愛する投げ釣り愛好家の御友人へ声掛けの上、皆様のご参加をお待ち申し上げます。
                     記
◆開催日・・・平成29年12月10日(日)
◆集合場所 ・・・大磯港県営駐車場
◆集合時間 ・・・5:30(受付開始時間)
◆開会式 ・・・6:00頃予定
◆競技内容 ・・・開会式終了後〜11:00 総尾数(鈎数は5本以内 エサ自由)
           トリオ戦・個人戦・大物賞、少年 女性 シニア賞
◆参加費・・・1,500円
◆参加申し込み・・・湘南鱚酔会の会友、若しくはメールにて(shounan_kisuikai@yahoo.co.jp)ご連絡下さい。

 氏 名 (年齢)
 携帯番号
 メールアドレス
 住所
 入会クラブ等
 
※同行者がいる場合、その方についても上記の点についてご連絡願います。
※本大会における事故・障害等について当会は一切負いません。また、津波、地震等に対しては各自の責任で対応をお願いします。
※ 天候不良等が予想される場合は、事前に大会中止を決定する場合があります。判断は大会前日の正午に決定、中止の場合には、メール、ブログにて通知致します。







-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

「FMおだわら」でお喋りを!

 今からではもう遅すぎたかも知れませんが、今晩7:00から「FMおだわら」の“BIG FISH”にてお喋りをしてきます。 話題は、沖縄のホシギス釣りについてです。まだまだ、沖縄の投げ釣りについては経験は浅いですが、これまで得た新鮮な感じをそのまま語ろうと思っています。 また、鱚介オリジナル工房で造っている「沖縄バージョン」のウッドガンや鱚介テンビン・リーフ等についても紹介します。   この番組をパソコンからお聴きになるには、先ず「FMおだわら」を検索していただき、HP画面の「FMおだわらを…

Loading

沖縄からのメール!!

ブーゲンビリア ホシギス狙いから時間がたったが、未だに30?の大ギスを釣ったときの感触が五体に残っている。 こんな中、沖縄在住のある投げ釣りマンからメールが届いた。釣り歴は浅いが、今、キス釣りに嵌まりつつある方で、一つの経験を通して、とても素直で研究心旺盛な気持ちを感じる内容だった。 そんなことで、彼との往復レターをここに紹介する。文はとても長くなるが、少し読みやすく修正を加えたので興味ある方はお読みいただきたいと思う。2月5日 YKさんからのメール 鱚介様 こんばんは! 昨日届きましたウ…

Loading

あれから1年!東北からの便り−?

あの日・・・ 先ごろ、大震災を受けた宮城県東松島市の大曲浜つりえさ店を経営されている伊藤浩二さんと鱚介工房のことでメール交換を致しました。 その折、私から「一年が過ぎ、進まない復興に心痛みますが如何お過ごしでしょうか。我慢し、前進し、日々ご苦労であると思います。どうぞ健康に留意されお励みください。」と認めたところ次のような返信を頂きました。是非、これを皆さんにお伝えしたいと考え、氏の了解を得てここにUPさせていただきました。 大曲浜つりえさ店は大津波によってすべてを流され、命だけは奪われず…

Loading

ネムリ針と超軽オモリの“半ぶら”

左キスZ8号 右関東アブミ8号 青野川のハゼで書いた「ネムリ針・キスZ」に対し、興味を抱いた方が居られるようだ。 ・・・確かに、キス針でネムリと云えば、昔、漁師船がキス縄で使ったくらいで、今では多分「株:もりげん」の一社だけで造られているモノかもしれない。 ただ、その珍しい「キスZ」も、昔のモノとは全く形も材質も違っている。・・・・実釣は困難だが、確実に進化したネムリ針だと云えるだろう。 このハリは中々入手しにくいが、根強い人気があるようで、今も「(株)もりげん」で製造されていると聞いた。…

Loading

やっと釣り開始!!

渚に遊ぶ浜千鳥 暮れから痛めていた肩がやっと終息しつつある。若干の張りは残るが、一時のような痛みは嘘のように治まっている。 この間、何度か投げ錬で海岸に出ようとしたのだが、一つの目標に近づきつつある中で、再び再発したらその楽しみまで奪われかねずじっと直すことに専念してきた。 また、そんなことで家では喰っては寝!!の生活がたたり、今度は贅肉が付きすぎてしまったのである。 しかしご安心あれ!冬場のオフシーズンに恒例となっている平塚海岸の砂浜歩きを開始し、既に、元々の少し太り気味の体型に戻りつつ…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ