思い・雑感・・あるまま

まだ捨てるヤツが!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

一人の行為が釣り人非難につながる!

今朝6時ごろ、釣友からの電話に起こされた。大磯東浜海岸の大磯高校下で、昨日から爆釣しているとのこと・・・。
 実は、昨日を持って校友会関係の役を全て退任することができ、つい飲み過ぎてしまい寝坊を決め込んでいたのだ。
 
 今日は雨の予報もあったから、釣休日と決め関係書類を廃棄しようと考えて居たから、何か不意打ちを喰ったような感が否めない。
 そんなことで、釣りに出かけたのが午後になってしまった。
 平塚漁港近くの浦田釣具店でジャリメを買い、車を大磯漁港の駐車場に入れ、高校下まで約10分、時計は1時を過ぎていた。 
 朝から粘っていたと云う釣友の話では、花水川から大磯海岸高校下までの3色半で、18センチクラスが今日も釣れていたとのこと。多い人は40数尾、大概の方は20尾は釣ったろうとのことであった。

 しかし、小生の予測は裏切られ、2時間ほど遠近を探り粘ってみたが全くダメだった。

 実はこの日、釣れなかった原因でも、理由でもないが、実に不愉快な現場に居合わせてしまったのである。
 キャプションの写真がそれである。
 午前中から釣り、つい今しがた帰ったと思われる方が残したゴミである。これが一人の釣り座を囲むように捨てられていたのである。

 最近、こうしたゴミを残す悪しき習慣は無くなった。時間は掛ったが、今では自分の釣り場を大事にするといった当たり前の習慣が定着しつつあるのだ。

 だが、未だに湘南海岸にもこんな不届きなヤツが居たのだから驚きである。海岸には川から流れ込んだゴミも打ち上げられてはいる。しかし、美しく保つべき自然の海岸を、大の大人が、自ら、人為的に汚すといった感覚は私にはわからない。
 多分、この方の住む家は、近所の方からゴミ屋敷と云われているような館なのかもしれない?・・そんなことも考えてしまった。
 
 エサが付いた多点バリ仕掛けが数本捨てられていた。正に釣り人の仕業である。鳥に絡み、散歩の犬や人の足に絡みつく・・。非難されるのは釣り人全てにである。
 
 是非、こうした姿を見た時は、冷静に、思い切って注意しようではありませんか。・・傍にいる知らぬ釣り人でも良い、声をかけて、一緒に抗議しようではありませんか・・。

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

大磯高校のまん前です!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

多点バリの仕掛けが!






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

春二番の大風に乗って・・25センチが!

笑み満面に!! 努力はするものだ!・・春2番と云われた大風が去って3日目、地元の主と言うか常連の土井博明さんが、静かになったテトラ群西側で25cmの大キスを釣り上げた。  彼はつい先日の2月7日にも、同じ場所で23センチと20?の良型を仕留めたが、これに勝る見事な「湘南銀ギス」だった!! 小生は、先日のその2尾のキスについて、「このキスがシーズン終わりの居残りなのか、或いは新シーズン幕開けのキスなのか定かではない。・・・が、願わくばシーズンインの便りを携えたキスであってほしいと思う。」・・…

Loading

 モトギスとホシギス

ホシギス(左)とモトギス(右) 沖縄の釣友である安座間尚さんが、今、貴重なモトギスについてブログで書いている。小生は今年1月末に、小さかたっが1尾だけ釣った経験がある。かなり苦労しての1尾だったが、釣るのはかなり難しいと感じている。  安座間さんは、釣れないのは釣り場環境が悪化したこと、個体数が少ないからと言っているが、それらをホシギスと対比しながら紹介している。 強調されていることは、既にその存在が幻になってきており、アオギスの二の舞にならなければ良いのだが、・・と心配されていることだ。…

Loading

暫し休憩中!

12/13 大磯海岸で 何人かの方からか、どうしたのか?・・とのメールを頂いている。そうしている内に、年末も僅か10日を残すばかりとなってしまった。 実は12月に入ってから、大磯海岸海岸で3色手前のヒネ狙いを日々楽しんでいたのだが、余りにも狭いポイントであるため、また、常連に迷惑をかけられないことから、ブログへの掲載を遠慮していたのである。 ・・それでバチが当たったのかもしれない。 連続して海に通う中ではあったが、友人から誘われ、大根をもらいに畑に行ったのである。大した本数ではなかったが、…

Loading

50年過ぎしふるさと訪ねけり

青春時代を過ごした故郷の二宮を50年振りに歩いてきた。静かな川匂神社、世話になった友人後藤宅、バイトしたバラ農家吉澤さん、ザル菊で有名な同期生善波君などなど・・。もの寂しさもあったが、懐かしく、嬉しい …

Loading

ボードウオーク上のアート作品?

 今釣れているテトラ群左の釣り場に行くには、国道134号線の跨道橋を渡り松林を抜け、ビーチパークを横切って海岸に出る・・。その途中にあるボードウオークの床面に何時の頃からか、何やら楽しげな絵が描かれている。路面アートとでも云うのだろうか・・。 今朝、そこを歩いていたら、その絵の上に何かが転がっていた・・。絵とは何の関連性も無いのだろうが、思わず笑ってしまった。通り掛ったランニング姿の若者も、楽しげにそれを見ていた!!・・ さて、そのモノが絵の中に溶け込めるとしたら、どこら辺に置いたらマッチするだろ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ