思い・雑感・・あるまま

古希を祝う

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大平姫太鼓

 この世に生を受け70年、長くも有り、短くもある。
 何をやってきたのか?自慢できることは何かあるのか?っと問われれば、一生懸命に取り組んだ仕事も確かにあったが、今はそれすらも懐かしく思えるだけだ・・。
 ただ、健康に過ごしてきたことだけは事実で、それが一つの自慢かもしれない。健康で元気であることが、今、自分の欲得を超えて人のために、少しでも役立てればと考えさせてくれる源なのかもしれない。
 
 そんな思いもする秋深まる30日、箱根湯本温泉で一泊して高校時代の仲間たちと“古希を祝う会”を開いた。卒業時500名も居た同期生だが、この日の参加は55名と少し寂しかった。
 だが、この日は歳を忘れ、多感な少年時代に戻ってワイワイがやがやと楽しく過ごすことができた。
 
 −この機を捉え会員名簿の名簿の整理をしたが、これからも友情を分かち合おうと確認された人数は210人。この50年間での不明者は多く、同時に、個々の人生の流れ、生活や健康面での厳しい現今をアンケートから知るのであった。−
 
 また、これを機に新しい会の名称もきまった。長ったらしい「日本大学藤沢高等学校:第9回(昭和35年)卒業生同期会」から、「桜藤求希会」となった。ちょとジジ臭さも感じる名称だが、残る人生を楽しく求め過ごそうと云うのである。
 これは恩師長野實先生から寄せられた祝辞の表題に使われた文字を戴いたもので、日大の徽章は桜、藤沢高校の藤、9期を求希としたものだ。

 祝宴には、地元箱根の伝統芸能「大平姫太鼓」が腹の底を揺さぶり、津軽三味線と尺八を伴奏とした民謡が宴会を盛り上げてくれた。

 正に“人生は70歳から!!、古くも新しい、求希生たちの新たな親交の始まりとなった「古希の祝い」となったのである。
 これからも釣りの合間に、こうした会のお手伝いをしようと思っている。・・元気をつくる源になるに違いない。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

祝いの踊り

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

斉藤勇山の尺八


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

市川桂子と村山民謡楽団

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

長野先生と南出


画像(180x134)・拡大画像(479x359)

元I組みの面々

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

山田元応援団長の指揮で校歌合唱






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

ハイツ:みどりの管理マニュアル

字、読めるかな! 5月1日号の平塚広報の隅っこに、小さな写真付きで記事(右)が出た。これは過日、タウンニュース(左)に出た内容とほぼ同じ、住まうハイツの環境保全をまとめた「環境管理計画(ハイツの環境憲章)」に関わるものである。 団地の管理は理事会が構成され、管理会社に多くを委託し通常の管理が行われる。しかし、2年ごとに変わる理事会は、その都度の理事の手腕に任され、時には庭の樹木や草花、造園土木等にうとい場合もあって、生き物である「みどり」がいじめられてしまうことも多々ある。 そこで、誰が理…

Loading

生まれ日は一日兄よお釈迦さま

今日は4月7日、元気で82歳の誕生日を迎えました。・・子供の頃「一日遅れたらお釈迦(つくりそこないとか、不良品とかを言う)になっていた!」と揶揄われたことがあります。・・が、これまで大病したことも入院 …

Loading

雑事あれこれ・・

昨日24日は南西の風が強く、釣りは出来なかった。小生、釣り優先の毎日であるから、普段やらねばならないことがたくさん残されている。・・・だから、これを機会に幸いにと、幾つかの雑事に取り組んだ。 一つは、 …

Loading

諸事雑感あれこれ・・「仕掛け」

長いシーズンを終った今、使い切ってしまった「投げキス用の仕掛け」を造っている。以前は、必要とする多種多様の仕掛けを「一掛け」づつ造ったが、最近では全て「無限仕掛け」に切り替えた。ただ、無限にしたと言っ …

Loading

「FMおだわら」でお喋りを!

 今からではもう遅すぎたかも知れませんが、今晩7:00から「FMおだわら」の“BIG FISH”にてお喋りをしてきます。 話題は、沖縄のホシギス釣りについてです。まだまだ、沖縄の投げ釣りについては経験は浅いですが、これまで得た新鮮な感じをそのまま語ろうと思っています。 また、鱚介オリジナル工房で造っている「沖縄バージョン」のウッドガンや鱚介テンビン・リーフ等についても紹介します。   この番組をパソコンからお聴きになるには、先ず「FMおだわら」を検索していただき、HP画面の「FMおだわらを…

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ