釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 何と、2色以内!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

獲物は波口に!!

 相変わらず、平塚海岸のテトラ前辺りに通っている。GWが始まり、釣り人の数も増えつつある。釣場で「このブログを読んで期待して来た!!」という何人かの方とお会いした。・・・責任重大である。
 しかし、最近、何故かガクンと釣れなくなってしまっている。水温は確実に上昇し、17℃を超えているのだが・・・。
 時間は早朝から精々10時頃までの釣りだが、日々3〜5尾程度しか釣れない・・。中にはキスの顔を見られないで帰る方もある。
 特に、昨日は最悪だった。周辺では、2人が1尾づつ釣っただけ。シーズンインしたばかりの投げ釣りだからこうしたことはシバシバで、我慢して粘るしかないだろう。

 今日は釣れない中、思い切って誰も攻めない極々近くを探ってみた。・・何と、1色を切った所で・・ガツン!ときたのである。チカラ糸の赤いラインが見え始める一番手前のカケアガリである。・・続いて同じ場所で、連続して18センチ級を・・。周辺の方にこのことを告げるも、誰も信じられないといった顔・・。
 
 表面が暖められた潮が波口で混ざり、さらに浅場は太陽光によって温まる。・・キスは、周辺より少しでも暖かい潮を求めて、そんな近場に集まって来るのだろう??
 
 その後も近場だけを探ったのだが、就餌ラインは1色半からチカラ糸が見える範囲までで計6尾を釣り上げることが出来た。
・・そんな中、お隣の江川孝雄さんも一生懸命投げるのを止めて、チョイ投げに変更。・・・たちまちに3尾を仕留めるといった具合だった・・。
 
 今の季節、決して群れは大きくない。そうした時はじっくりサビき、じっくり時間を掛けて釣るしかないのであるが、そうした我慢の釣りが秘訣でもある。

 明日は「がま投げ」の23号号の振出サオで、チョイ投げの醍醐味を味わいたいと思っている。・・エサはジャリメで良い。なるべく小バリを選び、エサはごく小さく付け、波間に漂わせるような釣りをお奨めしたいがどうだろう・・。






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

近況です!

 昨日、少しは釣れているとの情報を得て、茅ケ崎の西浜に行ってみた。地元連の集まる通常「放送塔下」で3時間ほど粘ってみたが、小生には季節外れのイシモチ(30?)が1尾のみ、キスの顔は見られなかった。 ただ、地元常連諸氏は、1〜3尾釣れていた。型は13,4?が主だが、20センチ級も見られた。 エサは、青イソメに分があったようである。

 そして今日、本当に久々にホームの平塚海岸「テトラ前」を狙ってみた。・・ 情報もなく、8時頃の海岸には釣り人は無かった。 最初、テトラ左に入ったが数投…

Loading

ダメ押し! 平塚海岸で・・

ダメ押しでの釣果です 今年もあと1日、押し迫ったこの日、平塚海岸に行って見た。数日来静かな日が続き、穏やかな波である。 何時ものテトラ群の右手に入り、ほぼ1時間の間だが、ゆっくりしたサビキの中、小気味よく竿先が揺れた。 天井糸3メートル、仕掛けは鱚介アブミの6号5本バリで、全長は約4メートルといった長仕掛けである。  これにテンビンは鱚介オリジナル工房の「真打ち-SMAB」だから、アタリはガツン!とは来ない。グングンと優しく柔らかいアタリだ! 自然に近い流れの中に漂うエサ、これをゆっくりと…

Loading

落ちギスと遊ぶ!

27? 和田春雄さん 暫くぶりにキーボードを叩いている。この間、釣りに行かなかった訳では無く、むしろ毎日釣りが忙しく書く間が無かったのである。 南伊豆のキスはどうなったのか?・・2度も通ってしまっが特質すべき釣果は無かった。 また、船でのカワハギ釣りにも2度ほど出かけたが、こっちの方は相変わらずヘタクソを重ねている。 さて、本番の投げキスの方だが、ホームグラウンドの平塚海岸では11月に入ってから大型混りのキスに恵まれており、日々、久々に見つけた落ちギス釣りを楽しんでいる。 ここ数回、釣れた…

Loading

平塚海岸 開幕か?

 格言通り、今シーズンも桜の開花前線に乗ってキスはやってきた。平塚海岸テトラ周辺で、9日に2尾、10日も2尾、そして本日は5尾と、かなり明確な形で釣れ始めている。  キスの顔が見られたのは今週の日曜日(6日)からで、水温を確認した所、この数日、14〜15℃にまで上がって来ていた。・・あと少し、16℃台を超えれば確実に釣季インとなるだろう。 喰った距離は、これまで5〜7色とまちまちだったが、このところずっと穏やかさが続いていたことから、今日はサオを軽量なものに変えテトラ前の3〜2色を狙ってみ…

Loading

初投げや友はヒネ鱚吾れはピン

新春2日、相模川馬入河口で初釣りを楽しんできた。新年早々からお凸は嫌だ!・・で、小生は浜中央部に陣取った1投目から、3色半でピンギスが付いてきた。アタリは小さく決して面白く無かったものの、今年の初物だ …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ