釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 好釣〜続く

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

シロギスの盛期を告げるハマゴウの花

 梅雨が明けて1週間、・・晴の日が続き、海岸沿いの草むらには今、海浜性植物「ハマゴウ」が紫色の小花を付けている。ハマゴウは薬草としての効果があり、葉は、保温性浴料として使われたり、実は、解熱や薬草として漢方などに使われる。また、香りが良く線香の香り材としても用いられるそうだ。

 何故、ハマゴウのことを書いたのか。・・それは、正に真夏の一時にだけ咲く花で、例年、この花が付く頃に大きなシロギスが釣れ盛ることと一致するからだ。

 そう、遅れていた平塚海岸にやっと良型のシロギスが付き始め、いま海岸一帯で釣れている。

 特にこの1週間、桃浜町のプール下から花水川にかけてが好釣である。聞いた情報ではあるが、ベテラン連は30〜40尾。中には、束(100尾)超えをしたと言う話しもある。
 そして今日も、・・8時半頃、携帯電話を通して「大きなヤツばかり17尾をゲットしましたよ!!」と云う弾んだ声が聞こえてきた・・。
 
 小生はビーチセンター周辺で竿を出す事が多いが、そこも好釣である。早朝4時30分には竿を出すベテラン連は、涼しいうちに釣って8時には引き上げる。昨日も今日も「ツ抜けた」と言う。型は良く、昨日は24センチが・・、今日は23センチが釣れたと言う。

 確かに、今釣れているキスは大きく、20cmを超えたものがかなり混じっているから嬉しい。

 多分、今しばらくはこの好調さが続くと思う。エサはジャリメで良い。距離は4色以内が殆んどであるが、中には遠投で良型の連掛けをしている者もいた。

・・・が、小生は誰も狙わない波間を2本バリで探り、突っ掛かるようなキス特有のアタリを楽しく味わっている。

 余計な事かもしれないが注意すべき点を一つ。海岸一帯で釣れているとは云うものの、群れが入るポイントは狭い。・・だから、釣れた場所、釣れた距離をよく憶えて、そこをじっくりと、誘いながら釣ることが結果を左右する。・・また、そうしたポイントを掴むには、足で釣る事も大事である。
 
  





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

南伊豆・白浜海岸へ

白く美しい白浜の鱚! 今日、一年ぶりで伊豆の白浜に行ってきた。この頃には、西風と共にサーファーが居なくなり、そこには一時、大型の落ちギスが屯するようになる。 午前7時頃から8時過ぎまで、海岸中央から西側で投げてきた。 例年だと遠投が要求されるのだが、今日喰った距離は何と3色を切った辺りだった。型は例年ほど良くは無い。それでも20センチ級を数尾ゲット、小気味よいキスのアタリを楽しむことは出来た。   使用した仕掛けは全長4メートルで、鱚介アブミ6号の5本バリ、エサは青イソメだった。 ・・だが…

Loading

no image

また、カワハギ釣りに行っちまった

先日、29日の船キスの際、村越正海氏からそっと聞いていた三浦半島小網代へのカワハギ釣り・・今日、行ってきた。この所、すっかりカワハギ釣りの虜になってしまった事は否めないが、一度でもやった方にはその面白さがお分かりいただけると思う。まだ、やったことが無い、釣ったことがない方には是非お勧めしたい釣りである。出船は8時。ぎりぎりに船宿「丸十丸」に到着する。受付、支払いを済ませ、待っていてくれた小菅社長の操船する船に急ぎ乗り込む。今日のメンバーは村越さんと小田原の長谷川釣具店の谷川雄一さん。最近良くご一緒…

Loading

平塚海岸 26.5 ?

久々のジャンボサイズ! 今日は、7時頃からテトラ西側100メートル付近で投げてきた。 釣友の原田さんは既に20センチ級を2尾ほど釣っており、距離は5色と云う。手前隣に入れてもらったが4色に根掛があり、2投目からは座を移し左隣で投げてみた。  今日は久しぶりにコンペ31号を持ち、6色付近を狙ってみた。・・・塩東京を5点バリに付け、塩が海水に溶け出すように時間をかけ、ゆっくりとサビいてみた。  そして、原田さんの話の通り、5色付近でアタリがあった。・・上げてみると、元気の良い16センチ級だった…

Loading

平塚海岸 少し大き目??

新調した黒いシャフトのサオ立て!! 梅雨とは言え、有り難いことに足踏みしている。そんな合間に平塚海岸に行ってきた。  早朝5時からやったが、さっぱり釣れない。・・・やっとアタリが入ったのは、8時頃からだった。 ・・・その一投に来たのは18、20センチのダブル。そして、暫く間をおいて連続3尾が来た。 エサは、東京スナメとジャリメ、青イソメを使ったが、全てはジャリメだった。エサを大きく付けても齧られるだけだったので、ハリ一杯で切り、垂らしを無くしてみた。それが正解だったようである。   5色一…

Loading

平塚海岸ー7

確か4人分くらいの釣果 今日も朝から穏やかな波だった。6時過ぎにテトラ前についたが、既に仲間の3人が居た。 引き波で砂浜は広がっており、テトラ群までの距離は近く、4色一杯には投げられない。  今日、持参の竿はカムイ、テンビンは「真打ち−アグレ09」、オモリは20号の「ぶら・ぽっ君」・・・、この組み合わせで、緑の蛍光玉を付けたキスケ6号の4本バリとした。エサのジャリメをハリ一杯に短く切って付け、第一投!! 幸先良く18?が来た!・・そして2投目も、でも少し小さかった。その後はパタリと食いは止…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ