鱚介オリジナル工房

新しい「竿受け」完成!

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

ケヤキ材の「竿受け」

「アワビ巻」で美しく化粧した鱚介オリジナルの竿立て、これを更に高級感と温かみを醸し出すのがケヤキ材の「竿受け」です。
  在庫を切らせていましたが、ようやく新しいものが完成しました。これまでの「竿受け」は、伝統工芸品として高度な技術を持った木工職人の手によって一品ずつ造られたものですが、残念ながら今やこれを手造りできる木工所も無く、職人さんも居なくなってしまいました。

しかし、時代は変わり、今ではコンピューター制御されたNCルーターで造ることが出来るようになりました。詳しいことは分かりませんが、今回新たに造った「竿受け」は、5軸・3軸制御NCルーターを使って3次元加工が出来る最新技術を持った、山形県のある木工所に依頼し造ったものです。・・・見事に、美しく仕上がりました。

 今、釣り具は自らの好みで手造りする方が増えつつあります。砂浜に立てるサンドポール(竿立て)、クーラーに付ける竿置き・・、でも、これぞ欲しいな!と思う「竿受け」はなかなか見つからないものです。
 当工房では、本来完成品を造ってお渡しするのですが、お客様からの強い要望もあり、この新しい「竿受け」を部材としてではなく、完成された一つの品としてお売りすることにしました。

 なお、ポール(シャフト)とジョイントする際の嵌め込み口の径は16.5mmです。ちなみに、一例ですが、古いゴルフシャフト(ドライバー)のグリップを外し差し込むとピタリと合います。クーラー用の竿置きとしてもお試しください。

 販売価格ですが、以前一時発売していたモノは手造りのため2500円と高価でしたが、今後は量産可能となったため、1個2160円(税込)と致しました。

小田原市酒匂の宮嶋屋釣具店でも扱っております。





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

no image

サオ立て記念セール間もなく終了

「鱚介オリジナル竿立て」完成記念特別セールを行ってきましたが、多くの方からのお問い合わせやご注文を頂き、お蔭様で残りあと僅かになってまいりました。ご購入予定の方は、特別価格12000円の、この機会をお見逃し無くご利用ください。今後、4月中旬からは小田原市の宮島屋釣具店、平塚市の釣り工房の2店で委託販売いたすことになりました。販売価格は、ベーシックモデルが15000円(送料別)となります。鱚介オリジナル工房と併せ、よろしくお願いいたします。なお、当工房ではネット販売を目指しており、ホームページ開設は…

Loading

no image

湘南オープン 第4回投げ釣り大会

 顧問を仰せつかっている「湘南鱚酔会」に於いて、本年もトリオ戦による湘南オープン投げ釣り大会の開催告知が下記の通り行われました。鱚介オリジナル工房はこれに協賛し応援させて頂きます。 太公望各位  暑かった夏も終わり、朝夕は秋の気配が漂い始める今日この頃、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。  この度、これまで多くの皆様にご参加をいただきましたおかげをもちまして、湘南オープン第4回投げ釣り大会を開催する運びとなりました。今年は開催日程を12月10日といたしましたで、2017年の…

Loading

27日まで休業です!

昔日のアオギス脚立釣り この所少し忙しかったので週末は釣りに出かけ、連休させて頂きます。 この為、商品発送は7月28日以降となりますのでご了承ください。 なお、メールでのご注文の受け付けは、何時もの通り承ります。   釣行の目的は、まだ実釣で経験の無い「アオギス」を求め北九州の浅瀬を調査します。アオギスは絶滅危惧種の貴重な魚ですから、決して、沢山釣ろう、持ち帰ろう、という事ではありません。投げ釣りマンのロマンとして、一度は釣ってみたい、釣ったアオギスを写真に撮りたい。・・そんな思いなので…

Loading

形状記憶合金のアーム

試作中・・・ 今、全く発想を変えたテンビンオモリを試作している。  発想を変えたと言うのは、写真に見る通りの、単にウッド部分からアームを出した形だけのことではない。 実は、このアームの素材に、ニッケル・チタンの形状記憶合金「KIOKALLOY」の1ミリ径を使ったのである。 友人が医療系の鋼線を直線精密加工をやっており、その彼から、紹介された新素材である。 この線材の名称は「KIOKALLOY」と云い、ニッケルとチタンの合金で、軽量、高強度、耐食性に優れた「大同特殊鋼KK」の最新素材である。…

Loading

「半ぶら:テンビンオモリ」 新発売!!

ウッドガン・メタボ      L型トライアングル固定     接ぎ穂SMABS ウッドガンに新たに「半ぶら:テンビンオモリ」が加わりました。投げ釣りでのテンビンとオモリの関係は、テンビンとオモリをフックスイベルなどで接続した、一般的に「ブラテン」と云われるもの、また、テンビンとオモリを固定化した「テンビンオモリ」と云われる2種類があります。 二つの、1番の違いは「ブラテン=アタリの良さ」と「テンビンオモリ=遠投性」にあると考えられます。 これらは釣り人の好みによって使…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ