釣りを楽しむ釣り

南伊豆 妻良湾で!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大きな綺麗なキスの目玉!!

 3週連続で南伊豆を廻って来た。7日夕刻、子浦の海岸から沖に出た2人乗りのシーカヤックが不明となり、翌日沼津で一人の遺体が上がったそうである。もう一人はいまだ不明とのこと・・。
 
 その日、海域は大荒れだったそうだ。一見、この妻良湾は静かに見えるが、湾口から出た先の外海とは全く条件が異なる。・・彼らは、その静かさに惑わされ沖に出てしまったのだろう。
 
 また、2人乗りのシーカヤックは技量が同じでないと、転覆してしまった時など上手く起きあがれない。ましては大荒れの海ではままならないと聞く。
 以前、三浦のカワハギ釣りで、ボート転覆事故現場に遭遇し、船長の機転で救出したことがある。・・・小型軽量の船舶での海難事故は多く、簡単に起こってしまうそうだ。・・本当に怖いものである!!

 竿を出した昨日も、冷たい西風が未だ吹き止まず、水温も16℃台に下がっていた。午前6時頃、釣り場で先日一緒した富士市の渡辺さんに出会った。この日も一人で来られたとのこと、一投目を済ませたところだが、何ら気配を感じないとのこと・・。

 支度を整え、暫し頑張ってみたが矢張りアタリは無い。止む無く、場所を漁港奥に移動。・・・食いが立ったのは、チョイ投げの距離、1色手前だった。・・・大きくは無いがそこで4尾ゲット。
 海岸砂浜に行った仲間からの情報では、3色位で釣れて居るとのこと・・。直ぐに移動し、約2時間ほど頑張ってみた・・。

 そして、この日の釣果だが、20オーバー3尾を含む計7尾だった。仲間も、それぞれツ抜けることは出来なかった。堤防先端で頑張っていた渡辺さんも4尾と、貧果だったそうな!
 敗因は、水温が低下したこと、小潮で潮の動きが無かったこと。それに寒さが、この日の釣りを一層難しくしたように思えた・・。


 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

地元で可愛がられているエイが!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大嫌いな海毛虫も居た!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

40尾、4冠は出来すぎ!!

 昨8日、「湘南オープン投げ釣り大会実行委員会」主催の「キスの投げ釣り大会」に、主催者側幹事兼選手として参加した。 先に結果を言ってしまうが、小生の釣果は40尾ジャスト。・・・病み上がり的状態の小生が居るトリオチームが総合優勝、また、個人優勝、大物賞、シニア賞と、何と4冠を頂いてしまったのである。シニア賞を除いては、明らかに出来すぎ!!である。 大会は湘南大磯海岸。会場は漁港から葛川までの「大磯西浜」と漁港から花水川河口までの「大磯東浜」で、どちらで釣っても良い。 大磯漁港にある県営駐車場…

Loading

早や、シーズンイン?・・でも!!

あっと言う間に3月に!・・・もう、1年の6分の1は過ぎてしまったのだ。・・・このブログも、何時まで謹賀新年なのか?と指摘を受けるほど更新してなかった。・・でも、釣りの方は相変わらず元気で通っていた。釣 …

Loading

平塚海岸 早くもピンギスが・・!!

今季初のピンギスが1尾! 連荘で、テトラ前の海水浴場を囲うブイの前で「ヒネ」を釣っている。早朝の3時間ほどだが、日々、7〜10尾といったところである。  ここに「ヒネ」と表現したのは、ついに今朝、ピンギス(秋ギス)が来た!と云うことからだ。 例年であれば8月中旬以降に顔を出すようになるピンだが、これは記録すべき早さだと思うのだがどうだろう。  いま、常陸のほうで良型のキスが釣れ盛っていると聞く。イシモチしか釣れないと思っていた場所が、今はシロギス釣り場に代わってしまったのだ。・・正に、温暖…

Loading

平塚海岸ー2

北野さんの22?!今日も釣れました!! 一昨日に続き、昨日も早朝から8時頃までやってみたが駄目だった。南からの強風で間もなくやめてしまったが、テトラ右手に入った釣り人が23センチほどの大物を釣ったそうである。 そして今日、行く積りは無かったが、海岸から何時もの仲間からの電話があり、9時頃、竿と仕掛けを入れたバケツを持って行ってきた。 何時も茅ヶ崎海岸でお世話になる釣友5人が揃った。未だ誰も釣れてはいなかったが・・・。 寒い北風を背に受けながら頑張っている中、和田春雄さんが20?を、北野さん…

Loading

休日の明けに近づく鱚の群れ

土田さんの27㎝ 鱚介の一荷 1時間ほど入れ食いだった!!

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ