平塚海岸 要・我慢!!

投稿日:

 今朝は、通称「尼寺下」に行ってみた。具体的には、桃浜町プール下から西の花水川方向に歩き、背後の広報スピーカー塔の下辺りと言ったら判りやすい。 昨日の情報では、ヒネを17尾も釣った方が居ると聞いた。果たして、その確かな情報から、今日は早朝から多くの太公望が並んだでいた。しかしながらよく有る、何時ものパターン。・・釣れないのである。 釣れないと言うより、キスの群れが薄いのである。  大概の人は、ヒネが1〜2尾、ピンが数尾と言う結果だった。そんな中、ヒネのツ抜けをした方が一人だけ居たのである。ベテラン、湘南鱚友会の大田光彦さんである。・・・静かに、近場を坦々と釣っている姿が印象的だった。  釣れたそのカギは??・・・ウルサイ釣り仲間達が納得したのは、彼の使用エサが「岩イソメ」だと言う事だった。  実は昨日のブログで小生は、そろそろ岩イソメを!・・と提案した。 ・・正直言って今日、小生も持参していた。だが、釣り初めに使ったものの効果が見られず、さらに「ジャリメ」や、新海さんから分けてもらった「東京スナメ」をも使たのだが、さっぱりダメ・・。今日はダメか!・・彼の話が伝わってきたのはそんな時だった。 そして結果は、2色以内の釣りでヒネ7尾に恵まれた。 やはり、これから寒さに向かう投げ釣りには、エサの違いが釣果を左右する。特に、往々にして「岩イソメ」は特効薬にもなり得るのだ。 今日は、そんな事を確認した釣行ともなったのである。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

佐渡へのシロギス釣り

 釣り仲間と7日の夜から10日まで佐渡でのシロギス釣りを楽しんできた。メンバーは、和田満雄さん、本荘克行さん、宇都木朗さんと小生の4人。皆、6年振りの佐渡釣行であった。 佐渡のシロギス釣り場は砂浜は少なく、殆んどが整備された漁港の堤防となる。6年の内には台風や大波の影響を受けたのであろう、幾つかの堤防破壊も見られたがやはり投げ釣りマンが少ないためか場荒れも無く、それなりにシロギスは釣れた。・・ただ、大型は少なくなったように感じるが・・。  過去から、例年、11月中旬以降に入ってから釣行するが、これは…

Loading

伊豆一周キス好し宿も良かりけり

残暑厳しい14~15日、いつもの仲間と伊豆を巡ってきた。実は、湘南のヒネが釣れている中だったが、夏休みの終わった伊豆の各浜の期待も大きく予定どうり行ってみた。結果から言ってしまうが、何処も満足した結果 …

Loading

no image

マダマダ・・楽しめそう!!

 今晩から雨との予報が出されている。休日しか釣りの出来ない方達にとって毎週のように休日雨では、さぞ悔しい思いだろう。・・・だが、こればかりはどうにもならない。  ハゼ釣りは好釣だったが、そんな中で同じように、良型のキスが茅ケ崎海岸一帯何処かで釣れていたらしい。  今日はハゼを一旦休憩し、何時もの釣り場に行って見た・・。一投目から4色付近で良型をヒット・・。ジャリメとアオイソメを付けてみたが、喰うのは青イソメである。 フグも多く、イシモチは大きいが、小さなモノが混じり始めた。今日は所用があって、9時に…

Loading

薔薇・ばら・バラ・・

不思議な柄の「アダブカタブラ」 昨日、数年前に整備された平塚市寺田縄にある「花菜ガーデン」にバラを見に行ってきた。2年前には未だ若木が多く寂しかったが、今では約890品種、1100本が咲き誇っている。湘南唯一のバラ園、バラは秋より春が良い・・。  釣りの合間、咲き終わらぬうちに一度は訪れることをお勧めしたい。  平塚方面から車で行くなら、花水川沿いに秦野に向かって県道の右側にある。バスは、平塚駅北口の8番乗り場から神奈中バスが出ている。 バラの種類は多く、とても品種名を覚えられないが、表題…

Loading

ゴミは去りハゼ快釣にハリ咥へ

J・二宮さんの18㎝

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ