シロギス! 釣りほうだい会

投稿日:

 昨2月7日(日)、恒例となった行きつけの奄美酒房「水連洞」に集まる有志で行う「第6回シロギス釣り大会」を企画し参加した。 今回は、昨年暮れに急逝された釣友、渡部隆雄さんの追悼釣り会を兼ね、親しかった服部名人、村越正海さん、藤江伸二さんら総勢44名が参加した。  午前7時30分、平塚新港から2隻の庄三郎丸に分乗し、軽い北風の少しウネリのある大磯港沖に出る。空は青く澄み、箱根連山に続く、雪をかぶった富士山がくっきりと浮かぶ背景の中で、寒くも快晴の大海原でノンビリと釣りを楽しむことができた。  出航後、暫らくして風も波も穏やかになり、最高の釣り日和とはなったが、ただ、状況は厳しく、40メートル立ちの深場のためアタリも取り難く、水温の低さから活性も悪いようで数も伸びない。 大会の狙いは勿論シロギスだが、中には最初からアマダイを釣ってやろうと頑張るものもいた。 しかし、そんな中でも、確実に釣果を重ねる者も居り、小生が乗った12号船(新盛船長)では、外道扱いではあったものの、大きなアマダイやカワハギ、ホウボウなどが揚がっていた。 だが、本命のシロギスは兎も角厳しかったの一言。 細心の注意を払いながらも、中々明確なアタリが取れない。ただサオ先だけが微妙に震える程度の、正に“目で追うアタリ”を頼りに釣るしか無かった。 そんな中ではあったが、それでも好釣さを競ったのは投げ釣りマンである宇都木朗さんと小生の二人だったようである。中乗りの後藤君が二人の状況を伝えてくる。・・どうやら、小生が少し負けているようだ。・・右舷ミヨシの宇都木さんは投げているようだ。・・左舷トモにいた小生は、ツイツイ気が入ってしまい、最終段階では、5本バリでの投げ釣りスタイルで臨んでしまった。 一方、22号船(望月船長)の方は?と言えば、同じように不釣状況であるらしいが、・・我がカワハギの師久保秀一氏が、ダントツで釣果を重ねていると伝わってきた。また、ホウボウやアマダイも出ているようだった。 13時30分沖上がり。全員集合での表彰式を行い、服部名人からの講評の中で「故渡部君が一緒に釣りしているような気がしてならなかった。今日の良き天候も彼が与えてくれたようだ。」との温かい言葉があった。続いて、村越氏からもこの日の感想が述べられた。 その後、参加者全員に用意された賞品(搗きたての新潟産コシヒカリ)と、有志から提供された副賞が並ぶ前で1位から順に賞品が渡された。なお、結果から分ったのだが、44名中0〜1尾が何と11名。この日の厳しさを伝えていた。 お蔭様で小生は12号船の18尾で2位、合せてシロギスの大物賞を得ることが出来た。 因みに、12号船の結果は、1位は21尾の宇都木朗さん。3位は10尾の丹羽一雅さん。4位は9尾の川手光太さん。5位は8尾の近藤孝さん。外道賞は28センチのカワハギを釣った岡田守弘さんと、40センチのアマダイを釣った加藤幸雄さんだった。 また、22号船では、1位が26尾を釣った久保秀一さん。2位が17尾を釣った寺山明さん。3位が16尾を釣った山根勤さん。4位が13尾を釣った飛田明宏さん。5位が8尾を釣った山田義隆さん。また、外道賞は、33センチのホウボウを釣った宇野光男さんと、アマダイの33センチを釣った久保秀一さんだった。 この大会にあたっては多くの方から副賞の寄贈を頂いた。また、庄三郎丸の後藤勇社長、柏木米店さん、小田原宮島屋釣具店さんからも多大な協力を頂いた。この場から深く御礼を申しあげたいと思います。 また来年、この日の不釣にめげずに、リベンジを目指してお会いしましょう。 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

懐かしの、EX9000S:バズーカ!!

我がお宝(箱付)となった  名器バズーカ! 正確には今から37年前の1980年、ダイワ精工株式会社から出された「投げ釣り専用のスピニングリール」である。若い方はご存じないと思いますが・・・。 名称は「プロキャスターEX9000S」、ボデイとローター部分には、当時の最先端素材と云われたカーボングラファイトが使われている。 ちなみに、ギアー比は1:4.6と今と余り変わらないが、重量は650g(現在最軽量は375g)と重く、スムーズに回転させるロールベアリングはたったの2個(今は11個もある)で…

Loading

no image

まだ楽しんでます!!

 暮れに大釣れしていた茅ケ崎海岸(東のヘッドランド周辺、サザンビーチ海水浴場、馬入柳島)は、正月を過ぎた今もマダマダ釣れ続いているようである。この連休も連日、達人たちが海岸を賑わしていた。  ただ、型も数もぐっと減り始め、もうそろそろ終局を迎える感がある。  小生も元旦と3日を除き、ほぼ毎日のように通い続けているが、今でも良い時にはツ抜けるほである。 平塚海岸沖の観測塔から発信されている海況での水温は16℃を割ったが、茅ヶ崎方面の浅場、海岸波口は今も可成り高く感じ感じられ、ずっと通っている中でも、極…

Loading

平塚海岸 午前の釣りで20〜30尾!!

小さめですが・・金子さん 遠方に浮かぶ富士は、すでに白いコートをすっぽりと被り冬景色を迎えている。・・・そうした中、今、平塚海岸の何処かで、15〜23センチ級のシロギスが釣れ盛っている。・・・これは冬に向かってのシロギスの習性というか、落ち前の荒食いのようにも感じるのだが、或いは、温暖化が影響しての遅れ現象なのか?・・は、正直言って分からない。 小生のホームグランドであるビーチセンター下のテトラ群周辺は波が穏やかで、小春日和に恵まれたこの2〜3日、まるでシーズン本番のような勢いで釣れている…

Loading

ハイツ:みどりの管理マニュアル

字、読めるかな! 5月1日号の平塚広報の隅っこに、小さな写真付きで記事(右)が出た。これは過日、タウンニュース(左)に出た内容とほぼ同じ、住まうハイツの環境保全をまとめた「環境管理計画(ハイツの環境憲章)」に関わるものである。 団地の管理は理事会が構成され、管理会社に多くを委託し通常の管理が行われる。しかし、2年ごとに変わる理事会は、その都度の理事の手腕に任され、時には庭の樹木や草花、造園土木等にうとい場合もあって、生き物である「みどり」がいじめられてしまうことも多々ある。 そこで、誰が理…

Loading

木工品フェアー2010に展示出品

たったのこれだけですが・・ 正確には、小田原・箱根「木工品フェアー2010」と言う。開催は隔年で行われ、今年は10月22日(金)〜24日(日)まで、小田原アリーナを会場として行われている。 主催は実行委員会スタイルをとっているが、実際は社団法人箱根物産連合会に事務局がおかれている。  この中身は濃く、全国「木のクラフトコンペ」作品展、「伝統の技×若い力」展が同時に行われ、多彩な木工技術を誇る職人さん達が製造直売する「小田原・箱根 名物木工やさん通り」なども設けられている。・・すなわち、日本…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ