熱川海岸、あと1〜2週間!!

投稿日:

 久々にキーボードの前に居る。日々釣りに出かけていて、書く間が無かった。・・と云う訳では無い。平塚から発する情報が無く暫し休んでいたのである。 今書いたように、我がホームの平塚海岸は、早朝テトラ群の左側の遠投で2〜3尾・・。マンション下では波間の厳しい釣りでも、やっと2〜3尾と云ったところである。 海岸中央から花水川にかけても良い情報は無く、時折、数尾釣ったと云う程度の話を聞くだけである。 そんな不振続きの中、何とかキスのブルブル!を聴きたく少し早いとは思いつつ、神奈川サーフの和田会長さんと東伊豆熱川海岸に行ってみた。 夜明け4時30頃から8時頃まで、海水浴場左、プール下小堤、濁川下を攻めてみたが、何れも良くは無かった。 まあ、良かったのは海水浴場の左のみ。4〜3色付近で、18センチ級が10尾ほどだった。  盛期であれば、2〜3色で20センチクラスが連で釣れ盛るのだが・・・、何処にも居たのはフグだった。・・・ともかく大きい。ハリを取られ、伸ばされ、使った仕掛けは何と20掛け以上?だった。 ここ熱川海岸の最盛期は例年「お盆の頃」である。・・・が、今回は既に来襲している猛暑を意識し、少し早めに行ってみたのである。・・・でも、自然現象はそう簡単なものではなさそう。海水温はまだ低く、大雨に見舞われた川から流れ込む水量が多く、言うなればフグ好みの海況だったようである。 察するに、後10日ほどの我慢だろう。恐らく、8月に入ったら急激に釣れるようになるに違いない。  熱川海岸では、海水浴場は8時頃から釣り禁止になるが、早朝時には釣りができる。また、濁川の下やプール下小堤であれば、何時でも可能である。 なお、海水浴場を囲む大堤防から内側に向けての釣りは禁止されるから注意! 可能なのは、大堤防の延長線に浮かぶブイから右側で、6〜4色の遠投で、型、数の実績がある。  帰りがけ、宇佐美海岸の右側で少し投げてきた。HP「チョリソーの投げ釣り」の川口友輝朗さんから寄せられた情報に従ったものであ。1時間ほどのチョイ投げで、和田さん、小生ともに、連釣りで30数尾を楽しんできた。  ここも海水浴は行われているが、日中でも空いた場所は幾らでもある。キスの型は15〜18センチ級と小ぶりだが、連釣りの練習にはもってこいの場所である。 ・・仮に、12点バリで10連を10回やれば訳なく100尾のオーダーに乗れますね!!・・などとの会話をしつつ帰宅した。 何れにあってもそうだが、釣り場にハリや仕掛けを残すことなく持ち帰ろう!! 特に今の時期、海水浴客たちから「釣り人のマナー云々」とは言わせないようにしたいものである。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

手土産に地元ブランド「湘南銀ギス」を!!

 昨晩は久しぶりに友と会い、飲み、最後は滅多に行かないカラオケまで付き合ってしまった。・・・でも、帰宅し、結構酔い加減の中でブログ更新もした。・・今朝見直すと結構ミスがあり、即修正したが、文章とは、見直せば見直すほど限りが無くなり難しいものである・・。  そんなことで今朝の出勤は遅く、現場に付いたのが8時近かった。潮が下げており広く砂浜が露出していた。・・眺めると、沖合6色アタリに波が立っており、そこが今釣れて居るポイントとみた。 しかし、今日はチョイ投げをしたいと思って硬い竿は持って来なかった。・…

Loading

no image

やまだ流 水連洞(2号店)のこと

 嬉しい便りが届いた。奄美大島で刊行されている「海南日日新聞」の記事である。 20数年来の付き合いがある、平塚市内で経営していた「奄美酒房・水連洞」の山田義孝さんから届けられたものである。 山田さんは奄美大島に近い沖永良部島出身で、高校を卒業以来飲食業の世界で修業し、30数年前から平塚市内で魚料理を中心とした「黒糖焼酎が飲める店」水連洞という店を経営していた男である。 彼は釣りが趣味で、既に亡き服部名人との親交が深く、腕の方も相模湾で一番と云われるくらい上手と云われ、多くのタレントに釣りを指導するな…

Loading

「鋭感一直-ALL SMAB」1号~3号 完成です

先に全て形状記憶合金を使った「鋭感一直-ALL SMAB」1号の完成を発表しましたが、引き続いて2号、3号が完成しました。 上から1号、2号、3号 「鋭感一直」の最大の特徴は仕掛けを投入後、仕掛けをオ …

Loading

no image

「平成」の終わりに思うこと

 あと数時間で「平成」は終わる。正月以来、巷ではよく平成と言う時代を捉えて「あなたにとっての平成は良かったのか?悪かったのか?」と云った聴き方がされてきた・・。  当然、自分としても人並みには考えてきたと思うのだが、しかし、その答えを纏められないままで、最後の今日を迎えてしまった。  この30年間、良いことは一杯あった! 悪いことも一杯あった!  良いことは中々思い出しにくいものだが、思い出すと目じりが下がり、笑みに繋がる。 それに比べて悪かったことは、ざっくりと切られるような思いが脳を過り、顔を顰…

Loading

新春への期待!!

12年1月 30?のホシギス
   明けましておめでとうございます。 日頃、この稚拙なブログを飽きずにお読みいただきありがとうございます。 深く感謝いたしますとともに引き続き本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昔から、年寄りから「この歳になると一年が過ぎるのがこんなに早いものか!」と、嘆きの声が聴かれます。・・まさに、自分が今、その年代にあり、そのような感じを強く抱く歳になりました。  日々、健康ではありますが、趣味の釣りに没頭でき、欲しい道具を手造りできる今を、そんな幸せが何時まで…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ