石川オープンに顔出し!

投稿日:

 昨24日、台風で順延されていた石川オープンキス投げ釣り名人戦に、湘南鱚酔会の会友、鬼ケ原克志さん、和田満雄さんの3人で行ってきた。 この大会は、北陸の石川鱚酔会(田中利之会長)が主催するもので、今年で19回目を迎える権威ある大会である。参加者は広く、車のナンバープレートも岩手、岡山、湘南などがあった。 北陸は関東から見ればシロギス天国、それこそ小から大まで数も揃う多くの釣り場に恵まれており、そうした環境下で鍛えられた投げ釣りマンの技術は高く、メジャーな大会での勝者も多い。 今回参加したのは新しく結成された湘南鱚酔会の会友で、これからの運営にあたって他の鱚酔会の活動内容を勉強したいと言う魂胆もあったのである。 北陸への遠征釣行は、何時もなら金曜の夜に出て土曜日1日釣りをし、日曜日、午前中の大会等に参加し帰宅するのだが、今回はマイカーのスバル・レガシィで夜間運転を避け、土曜日の朝4:00に平塚を立ってみた。 早朝の東名、新東名。名神、北陸道は何れも順調、午前9時30分には、片山津海岸に着いてしまった。5時間半とすごく近さを感じるものだった。 しかし、明日の会場となる片山津海岸は数日来の豪雨による濁りとウネリが残っており、サオを出すのは諦めた。 地元ベテランの○○さんの話では、先週は型ぞろいで結構釣れたが今日は厳しい。でも、明日は期待できそうだとのことだった。 諦め、辿った先は県西の塩屋海岸。前回と同じテトラ群の前で投げてみた。ウネリも濁りもあったが、ポチポチと、それなりに釣れた。 早めに切り上げ、予約しておいた大聖寺駅近くのホテルで暫し休憩・・。 夕刻近く、居酒屋に行ったが、そこは当った!! 割烹風の店で、色々とご当地ものを注文したが、それら全てが美味く、久しぶりに飲んだ日本酒にすっかり呑まれてしまった。  でも日曜日は至って元気に起床、午前4:00過ぎにホテル発。会場には暗いうちに着いたが、すでに受け付けは始まっていた。 鱚介オリジナル工房から提供の賞品、アワビ巻きのサオ立てを持って、田中会長、香林幹事長にあいさつを済ませる。 大会は、1回戦、2回戦(敗者復活戦を含む)、決勝戦と3段階で勝負する。だから、名人位を取るのは大変であるのだが、だからこそ、皆真剣に釣りに挑むのであろう。運営も会長自らが動き、皆、気を合わせてのとても良い雰囲気であった。 湘南組は勝とうと云う積りも無く、楽しい会に参加することが目標(他の二人はの本心は知りませんが・・)。だからノンビリと、たまにしか来れない片山津海岸のキス釣りを楽しんだのである。 海の状態からして厳しいとは云うものの、流石、ベテラン勢は釣ってくる。かなりの良型混りである。小生はと云えば、中っパを5尾やっと釣った・・・。当然、2回戦は敗者復活組であった。 2回戦は正味1時間30分の釣りだったが、ここでも吉野海洋君が16尾を釣って敗者復活か?・・と思っていたのだが、後からの情報では最後に戻った関戸さんと云う方、が何と26尾を持っていたそうで、残念ながら復活できなかったとのことだった。 実は、湘南組は残念ながら三者ともに落選・・。決勝ラウンドに挑む選手が海岸に散った頃、「決勝まで残ると帰宅が遅くなるから!」っと、訳の分らない強がりを云いつつ帰路についたのである。  今回の釣行は、新しい湘南鱚酔会の運営に参考となること、他の鱚酔会との交流の在り方など、広く学ぶことが出来た釣行でもあったと思う。   石川鱚酔会の皆さんお疲れ様でした。貴会のますますの発展を祈り感謝する次第です。ありがとうございました。 大会の詳しい模様は、香林和幸さんのHP「KISU MANIA」      http://kisumania.exblog.jp/ に掲載されています。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

ヒザ痛・・治ったみたい??

 一年間続いた膝の痛みが、たった1本の注射で、その瞬間から止まっている。10日過ぎた今日も治まっている。・・・本当に治ったのだろうか? いや、信じられない。これで治ったのなら、正に奇跡であると思う!!  何故なら、治った! 完治した!と言う確証が得られないのだ。・・これまでの治療過程で時には痛みが薄らぎ、治ったのか? もう少しの我慢だ!・・そんな期待を持たされたことが何度もあった。 ・・でも、その全ては裏切られ、それ以上に痛みが増す!そうしたことがぶり返されてきたからなのだ。・・・だから、おいそれと…

Loading

no image

福井への釣行と100人会

24日に、福井県の波松海岸で開催された全日本キャスティング連盟主催の「第30回東西投げ釣り選抜100人の会」を見学させていただいた。湘南・鱚酔会からは、力石一穂さん、長島吉孝さん、宇都木朗さんの3人が選手として参加。私は協力者として審査員に加えられていた。・・この結果は後回しにして・・・。さて、実はこれを機会に福井の海を少しだけ楽しんできたのである。22日午前3時30分、長島氏の運転する愛車三菱アウトランダーで、宇都木さんと3人で平塚を出発する。東名、名神、北陸道をたどり、金津で下りる。そこから力石…

Loading

6連もあった、が・・? 平塚海岸

小さいが6連でした! 実は、昨日は小田原の宮嶋屋釣具店に所用があり、早朝に出かけた。・・ついでに!と言っては何だが、酒匂海岸に行って見た。 暮れから正月、27.8センチ級が混じるヒネが沢山釣れていた。狭い場所に竿が並んだそうである。 ・・・未だ、残りが居るかと助平根性を出し行って見たのである。海岸で、懐かしい釣友米山秀二さんに会い、また、暮れに大磯海岸でよく一緒した米沢さんにも出会うことが出来た。しかし、既にキスの群れは去ったようで、この日も二人がヒネを2尾ずつ釣ったのみ・・・、小生は全く…

Loading

お恥ずかしいながら・・

記 事 8月23日の朝刊に差し込まれた地方ミニコミ紙「湘南新聞」に、我が釣り人生みたいなものが紹介された。『平塚“人”』と言う、特集のリレー記事である。  取材のインタビューを受けた際に感じたのだが、ここ湘南の平塚に住んでほぼ30年、やっと、自分が本物の平塚の住民になれたのかな?と強く思えた瞬間でもあった。 ただ、出された紙面のタイトルには、大きく“湘南シロギス釣り生みの親”とあったから、アチャー!?・・と、一瞬のためらいが頭を過ぎったのも事実である。それは、私には特別に取材されるような題…

Loading

多しフグPEラインでハリ結び

PE2号で内掛け結び・・ 丈夫でやや大きい関東アブミ7号で! 無限仕掛けに!

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ