仕掛け巻き 販売再開!!

投稿日:

 品切れとなっておりました鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け」が、このほどやっと完成いたしました。 今回は、限定50個だけの発売です。ご入用の方は、鱚介オリジナル工房のホームページからお問い合わせください。      鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け」 この仕掛け巻きは北陸のトップキャスター田中利之氏が考案した「多連仕掛け巻き」を、鱚介オリジナル工房が承認を受け製作したものです。 いわゆる「無限バリ」「多点バリ」と呼ばれる「多連バリ仕掛け」専用の仕掛け巻きで、名称を「有限100掛け」と呼びます。 使用にあたっては多少の慣れが必要です。ベテランやトップキャスターの方々を意識して造りましたので、投げ釣りマン必携の品としてご愛用ください。     仕様と注意点は以下の通りです・ミキイトは1号〜2号が適し、ハリは3号〜6号位まで100本前後巻くことが出来ます。・全てのハリはセンターピンに掛け、ミキイトをY字状になるよう円周ピンに巻き込んでいきます。・強く巻くと外周ピンが歪み先に巻いたものが緩みますので、適当な張りを保って下さい。・作業中のミキイトや端部は、シリコンゴムの付いたピンに挟み込み止めます。・エダスの長さはハリの懐から結び目まで2〜3センチとし、ピンとの幅以内に収まるようにします。 ・仕掛けの巻き込みは外周ピンを指全体で軽く押さえながら、水平に隙間を詰めながら巻き込みます。・使用時は外周ピンとミキイトを指で包み込むようにし、軽く押さえながら繰り出します。(写真のように!)・木部が濡れたら必ず拭き取ってください。・1品ごとの手造りのため、ピン間隔の不揃や微少のヒビ割れのあるものがありますがご了承ください。      鱚介オリジナル工房         

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

も一つ!FPシンカー「ヨクバリ」を!!

 発泡オモリ(FPシンカー)をあれこれ造っていると、さらに色々な発想に取りつかれる。  発泡オモリだから、海中でのアタリは敏感だし海面までの浮き上がりも素早く、根越しの範囲も広くなるなど、釣りの楽しさを倍増させてくれる。 ・・・でも、もっと早く浮き上がれないか?サーフトローリングの遠投にも使いたい!!・・そんな思いにたどり着く。  そんなために造ってみたのが、キャプションのFPシンカーである。見ての通り、富士の「ジェットテンビンオモリ」の赤い翼を発泡体の上に被せたものである。 鱚介オリジナル工房で…

Loading

[木 粉」・・・新発売!!

木粉・50グラム入り キスのエサとなるジャリメやチロリ等の虫エサは、ヌルヌルとして中々ハリに付け難いものです。 この時、一般的に使われるのが「石粉=いしこ」と云う硅砂の粉(工業用の磨き粉)ですが、これは顕微鏡で見ると鋭角に硬く尖り、エサを傷つけやすく、また、キスが喰った時に違和感を与えるので良くない!と言う方もいます。 こうしたことから、最近では「卵のカラ」を粉にしたもの、「コウイカの甲」を乾し粉にしたりする方もいます。  こうした中、鱚介オリジナル工房の店主が長い経験の中で使ってきたのが…

Loading

no image

平塚海岸、束越え

 平塚海岸で秋ギスが釣れ続いている。時として、姿が見えなくなるが、直ぐに戻ってくるのが今シーズンの特性のようだ。 昨日、遠投すればヒネが来ようと固めの竿を持って投げてみた。しかし、その期待は裏切られ、何と、ほんの波間でピンギスが入れ食い状態なのである。硬い竿でピンギスを釣るのは面白くは無いが、20数尾を釣って近くの釣り人に進呈してきた。 さて、本番は今日だ。曇り空で、北の風が強く寒い。だが、平塚海岸は北風には強く、波は抑えられている筈。通称、駅下と呼ばれるビーチセンター前のテトラ群の前に行ってみた。…

Loading

ここにも居た! 茅ケ崎西浜海岸

貴重な1尾を!! 昨日は、寒さに負けて出漁を諦めた。一昨日の夕刻近く、茅ヶ崎の西浜で釣れたという情報を頂き、勇んで出かける予定だったのだが・・・。  情報をくれたその御仁はその寒い中やったそうで、ヒネ混りでツ抜けたそうな! ・・ってなことで、今日行って見た。7時過ぎ、冷え冷えした海岸に立つと、静かな海面から靄が立ち、東の雲間から陽が射し始め今日の晴天を告げていた。 久し振りに訪れた茅ヶ崎西海岸、こんなに広かったのかと思うほど広く、さて、どこに座を取ってよいものか迷うほどだった。 西側に見え…

Loading

no image

4〜7日・・ 暫し休店します

 6月4日(日)〜7日(水)まで、釣行のため休店させて頂きます。営業は8日(木)から行います。 この間、メールでのご注文は普段通り受け付けておりますが、対応は8日以降となりますのでよろしくお願い致します。 釣行は、山陰の鳥取、島根・・、弓ヶ浜での連釣り、境港での大物釣りなどを目指します。 良い釣果、楽しい釣り旅に恵まれた際は、帰宅後、報告したいと思いますのでお楽しみに!!                          鱚介…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ