入れパクでした!・・・平塚海岸

投稿日:

 新年初釣りである! 良く晴れた午前8時頃、何時もの平塚海岸テトラ右手に行って見た。 先行していた地元の常連土井さんのバッカンには、何と!数尾のシロギスが泳いでいた・・。3投でこれだけ、空なし、入れパクです!!・・とのこと。  新年の挨拶もそこそこに急いで支度し、第1投・・。4色丁度で小気味よいアタリが入る。・・少し待ってから上げると小ぶりながら2連が・・。  そして、それから数投、切れ目なく付いてきた。 その頃、釣友の佐藤秀雄君が来る・・。我がバッカンを覗きながら、凄いですね!今、正月ですよ!信じられませんね!・・・と感嘆の声!! 彼も、第1投目から2連がきた。 〜以降、彼だけにヒネ含みで切れ目なく釣れ続いていた。 広い海岸は、我ら3人だけの独占釣り場であった。 正月2日、3日は、海岸沿いの国道134号線で東京箱根駅伝大会があり選手が頑張る。・・・ わが母校は昨年に続いて予選落ちだ。何時もだったら釣りするどころではないが、今年は寂しくもあるがゆっくりとサオを振らせてもらった。 この入れパク状態は9時30分頃まで続いたが、以降は途切れてしまった。空に駅伝の取材ヘリが音を立て始めた頃、潮の方も小潮の上げ一杯・・。・・・ここらで小ギスの荒食いは終わったようである。 風は朝方は北から東だったが、やがて東から南へと変わり強くなったので納竿することに・・・。 結果は、土井さんが1○尾、佐藤さんが1○尾、小生が19尾だった。 長年、投げ釣りをやっているが平塚海岸で年を越えてからのツ抜け、いや、3人共に20尾に迫る釣果を経験したのは初めてである。 楽しく愉快な釣りではあった・・・が、何か、天変地異が起きなければ・・・・、そんな不安を感じる初釣りでもあった。





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

高知のキスは一時休息中だった

・・と、タイトルを入れたが、釣行しなかったと言うわけではない。釣りの世界では、「昨日までは良く釣れた」と言う言葉が良く使われる。事実そうであることが多い。6日に高知入りし、午後から春野町の「文庫の鼻」に行ってみた。・・途中、ジャリメの養殖場に寄り、500円分を買う。その量といったらすごい。弁当箱一杯はゆうにある。山口茂さんは初めての体験だから「神奈川での釣具店の10倍以上もある」と、信じられない様子。早速、海に向かう。ここは、15年前私が30・1センチを釣ったところ。しかし、その後は台風で砂浜が去…

住まうハイツのPRです!!

 このシーサイドブログの文中に、時折、小生が団地の管理組合の理事をやっていることや、その忙しさみたいなことに触れたことがありますが、それもそろそろ終わりに近づいています。 今、新型コロナウィルス対策で、前例がない開催方法での通常総会に向けて大忙しです!そんな中、少し明るい話題があります。管理組合の環境担当理事とともに一年を掛け創った「ハイツ みどりのマニュアル ーハイツ環境憲章ー」が、地元紙に取り上げられたことです。 少々古くなった建物や庭園であっても、団地が一体となって「清潔でいつも美し…

爽やかな朝こそ釣れし落ちの鱚

仲間数人のわずかな時間での釣果です!

今日も・・居た! 平塚海岸!!

井原さん 20?オーバー! 全米プロを観るのを途中で止め、昨日の釣り場に行ってきた。止めたのは和田さんからのメールだった・・。隣の人が既に7尾釣っている!!・・・との知らせだったのである。 7時半ごろ海岸に着くと、それほど多くは無いが皆真剣に釣っている。・・・釣れている雰囲気が感じられる。 先行して居た神奈川サーフの井原さん曰く、楽しんでま〜す! 4、5尾ほど釣れました!! 型も良いですね!!! ・・・と、満面の笑みだった。 波は穏やか、濁りも無い・・。少し離れたところに座を取り投げて見た…

駿河湾 原 我入道へ

原海岸の富士 凍てつく箱根路を越えて、久々に原海岸に行ってきた。今年になって初のシロギス釣りでもある。 初釣りといえば・・、4日の早朝、国府津海岸にタコを釣ってみようと思い立ち、イカのエギに似た「タコ・エギ」を持って出かけてみた。・・のだが、駅下付近でマアマアと思えるモノを乗せたのだが、運悪く、波口で大波に叩かれバラしてしまったのである。下手糞はしょうがないとして、新年早々バラすなんて、・・・・まあ、キスでなくて良かった・・。 原海岸でやっと釣れ始めたようだ。・・と言う情報が届いた。・・そ…

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ