デルナーの半ぶら!!

投稿日:

 今、ベテランキャスターの間で使われるオモリの多くが、「半ぶら」のテンビンオモリになりつつある。 当工房でも各種の「半ぶら」を造っているが、ちまたの声は価格が高い!!・・・と聞こえてくる。 因みに、ここに「半ぶら」テンビンオモリの出来るまでをざっと紹介したい。 半ぶらテンビンオモリを造るには、先ず、テンビンオモリを単ガンに改造することから始まる。出来合いのテンビンオモリのステンレス線を切って、逆U字形の丸目を造り、細線を巻き、ハンダで止めて出来上がる。  次に、ステンレス線で予め造って置いたU字形に曲げたテンビンを単ガンに装着し、Wスリーブで締めてからハンダ付けする。これに熱収縮ゴムを被せ固める。さらにもう一回太目の熱収縮ゴムを被せ、上下を収縮させると「半ぶら」の下ごしらえが出来る。 その後、テンビンの片方をL型に曲げ、軸、アームの上からWスリーブを通しておく。トライアングル構造となる筋交い用のステンレス線にWスリーブを嵌め込み、カシメてハンダする。この際、軸とアームの基部にもハンダする。 出来上がったトライアングル部のWスリーブに熱収縮ゴムを被せ、テンビンの軸とアームの基部が出来上がる。  さてそれからが細かい作業となる。軸の基部に補強用のストレートスリーブ(鞘管)を通し、ズレないようにハンダ。アームの基部には、異口径スリーブと0.8ミリ用のストレートスリーブを嵌め込みハンダする。 最後に、予め10センチ位に造って置いたテンビン(0.7〜1.0?径)を嵌め、ハンダする。 こんな作業工程を辿るが、順序を狂わすと1からやり直しとなってしまう。・・・だから、どうしても1個造るにも結構、手間がかかるのである。 さて、ここに伝えたかったのは、・・であるならば、もう少しコストを抑えた「普及品」を造れないか? そんな話の中から、今回、宮嶋屋釣具店様の特製「半ぶら」を造ってみた。 写真のように、デルナーの25,27,30号の「半ぶら」テンビンオモリである。  鱚介工房のモノと異なるのはオモリを除いて、アームだけである。構造体は同じだが、テンビンの接穂は止めて、1?のステンレスを軸からアームまで「通し」で設えたのである。 それによって、出来上がったデルナーの「半ぶらテンビンオモリ」は、同一価格で1個、900円台で提供できることになり、すでに販売を始めている。 ・・お求めは当分の間、宮嶋屋釣具店のみの販売となるが、当工房でもご要望があれば対応したいと考えて居る。 さて、今日も「湘南銀ギス」を求めて平塚海岸で投げてきた。一昨日釣れたと聞く袖が浜〜放送塔下に行って見たが、ダメ・・。結局は何時ものテトラ群の右側だった。 釣果は、何と21と22センチの大物をゲット、また、キスの天敵であるマゴチの50センチを退治した!!

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

遠くなった? 平塚海岸

 今朝も7時頃、テトラ群左に入った。4色の手前は、方向を変えて投げてもフグ、フグ、フグの猛襲だった。 仕掛けを遠投用に切り替えてみた。・・・5色に投げた途端喰い始め、型は小さかったが2連、4連と釣れ続いた。 今日は、釣友のJ二宮さん、井垣さん、沢辺さん等、10人ほどが顔を出されたが、ただ、キスが居付くポイントは限られ、その穴場に仕掛けが入った者にしか釣れない。 昨日と違って喰う距離も遠く、用意の無かった者は苦戦を強いられた。 幸いに小生は移動するも、そこに穴場があったようで、総数26尾をゲットした。…

Loading

no image

平塚海岸 やっとツ抜け!

 今日は少し早く、午前5時からテトラ西側6〜70メートルのところに座を構え投げてみた。昨日、25センチを釣った原田さんのやった場所・・らしき所である。 持参したサオは、ダイワのコンペ31−405で、6〜7色を狙う積りだった。エサも、昨日の中に小田原の宮嶋屋釣具店で求め、塩漬けした東京スナメ(チロリ)であった。 しかし、喰った距離は、5色から3色まで・・・、遠投は不要だった。型は、やや育った感じもする16〜18センチ。残念ながら20オーバーへの期待は届かなかった。 釣果の方は、じっくりと狙って、やっ…

Loading

SMAB=形状記憶合金テンビンを改良しました

形状記憶合金の針金を使ったテンビンを、工房では「SMAB」と名付けています。また、テンビン・オモリは「SMABS」と言います。何れも造語ですが、今は定着したようです。 この形状記憶合金を使ったテンビン …

Loading

no image

平塚海岸 美しい砂浜を土石で埋め立て−3

 築かれた土石堤だが、一昨日からの暴風雨で泥や石が流れ出すことは幸いにしてなかった。大波も寸でのところで止まった。 ふと思ったのだが、自然の力は凄い・・。先に「泥隠し」をするため「表面を砂で覆う」のでは?と嫌味を書いた。・・が、今も吹いている強風が砂を運び、荒れ肌の表面を覆い始めたのである。人為に抵抗が出来ない自然は、自ら、辱めを隠すかのように「砂化粧」を施しているのだ・・と。   今日、嬉しい情報が寄せられた。  実は、この一連の事件?を県や市、マスコミにも、このブログを通して訴えていたのだ。だが…

Loading

海難事故・救助活動に遭遇!

 この写真を見て、これが何んなのか?すぐにお分かりだろうか?  これは、先日(11月6日)のカワハギ釣りの最中に出くわしたプレジャーボートの海難事故である。小生にとっては余りにもリアルな経験であり、これを公開することは相手のプライバシーを侵害する恐れもあろうかと、思いためらって居たのである。 しかし、こうした事故は未然に防がねばならない。これを前提に、今、増えつつあると聞くこうした事故の現実を伝えることはブロガーとしての一つの役目なのかもしれない。 また、この事故現場に遭遇し、的確に判断し…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ