ワカメカップ・かわはぎ釣り大会

投稿日:

 昨日、三浦半島小網代湾「丸十丸」で行われたカワハギ釣り大会「第1回ワカメカップ杯」に参加した。 総勢40数名だったが、我が同行は師匠の久保秀一さん、スピニングカワハギ釣り元祖の村越正海さん、投げ釣り後輩の角田清志さん・・。  3船に分かれ、小網代沖から城ケ島近くの水深20〜50メートルを狙った釣りである。水温が下がり今季終盤での釣りで、喰いは落ちているから厳しい釣りとなる。・・とのことだった。 釣り始めたが確かに食いは悪い。・・・が、船客からヤッターとか、出たよ出始めたよ!とか、裕二船長の声も聞こえていた。 ・・・だが、左舷ミヨシに位置した小生にはさっぱり来ない。兎も角ダメ。・・時折、喰って来るのはカサゴとかベラなど外道ばかりだ。 兎も角、アタリも無いし釣れもしない。何と、午前中釣れたのは中っパがたった1尾のみ・・。後から聞いたが、この状態を見た船長が心配してくれて居たとのことだった。 釣れない原因と考えられるのは一つだけ考えられるが・・・。この日、リールを新しいものに変えたのだ。 これまで使っていたスピニングリールは2台とも磯釣りで使うレバー付きの2000番台で、ギアー比が1:6.2とか1:6.8とかの高速回転のモノだった。これでの問題は、大型が掛った時にハンドルが回らなくなってしまうのだ。  そこを何とか軽く巻き上げられるようにと、思い切り3000番でギアー比も1:4.6と低いものに変えたのである。・・・でも、これが釣れない原因や理由になるのだろうか? ・・どうも、そうでは無い! ・・・一言で云うなら、下手くそなのだろう!! ・・そう言わざるを得ない気持ちだった。 仕掛けが悪いのか、ハリが大きすぎるのか、底を這わせた釣りではダメなのか・・・など等の迷いが続く。ならば、何処を変えるべきなのか? 一層のこと、全部変えてしまおうか?・・何度も、何度もずっと考えてしまった。・・・多分、こうした時の我が情けない顔は見られたものでは無かったろう・・・。 しかし、今日の大会は大型3尾の重量勝負で決まる。だから、最後の最後まで、最近実績のある釣り方、自分流の釣りを貫かなければと頑張り続けたのである。 そして、我慢と苦渋が続く中、いきなり幸運が舞い降りてきた!! 終盤近く少し浅場に移動した時だった。・・・ガクガク!ガックン!!と来たのである!  新しいリール効果は顕著だ! 暴れるカワハギの抵抗に何んら抵抗も無くハンドルは廻り、透明感のある水面にゆっくりと上がってきた。・・多分、26?位だろう。 続いて、18?位が2尾。更に、この日の大物賞となった27.4?の大物が来たのである。ほんの僅かな時間の中であった。審査に出せる数も型も揃ったのだ・・。 村越正海さん曰く、効率の良い釣り方ですね〜!!っと。  ・・・おかしなもので、釣れなかった長い時間の悩みはスッと消えてしまったから現金なものだ!! 午後2時、沖上がり。・・陸に上がって検量の後、表彰式が・・。 優勝は、最後の一投に気合を入れて釣った大物が功を成した村越正海さん。小生は、大物賞と4位(船中2位)といった嬉しい成績だった。  ・・・大会の冠となっている網代湾の獲りたてワカメを沢山いただき帰路に着いた。 実は小生、カワハギは真冬が旬で盛期も当然冬だと思って居た。・・自分の投げキスのオフをカワハギに被せ、勝手にそう思っていたようである。 帰りの車中正海さんから、長島満水さんから始まったカワハギ釣りの近代史を聞いて知ったのだが、当地のカワハギの盛期は9月ごろから始まり、水温が下がった2〜3月頃もっとも下火になる。シロギスと同じように桜の咲く4月頃から、水温上昇に合わせて釣れ始まる。・・・そんなふうに、一年を通してターゲットにできる釣りなのだそうな!!  また、カワハギのエサはアサリのみだと思って居たのだが、カワハギ釣りが盛んになった理由の一つに、アサリがエサとして通年、何時でも大量格安に入手出来たと言う時代的背景があって、今でもカワハギ釣りの代表格としてのエサと位置付いた。 イソメ類でもアオヤギなどの貝類でも釣れ、時期、時期によって、アサリ以外でも特エサになるものはいっぱいあると聞いた。 まあ、そんなこともあって、今シーズン、後1〜2回はやりたいと思って居たのだが、もう直ぐ先にカワハギの新シーズンが始まる。 ならば、これからは投げキスの合間に、時折はカワハギ狙いも良いではないか!! そんな思いを新たに感じた今回の釣行であった・・。 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

カワハギ懇親会

久保師匠が我が子の喜びを優しく!! 昨日、三浦半島小網代の船宿丸十丸で、後輩の角田清志さんがセットしてくれた「懇親カワハギ釣り会」に行ってきた。 角田さんの仕事仲間が主であったが、師匠の久保さんとともに参加させてもらい、和気あいあいで釣りを楽しむことが出来た。 総勢15名の仕立て船は8時頃出船、天気予報とは異なった肌寒さを感じる一日だったが、波の方は穏やかだった。 連日好釣だと言われたものの、何時もの通り!!この日は食いが悪かった? ・・・曇り日は海底が暗くカワハギの食いが悪いのだそうだ!…

Loading

懐かしの、EX9000S:バズーカ!!

我がお宝(箱付)となった  名器バズーカ! 正確には今から37年前の1980年、ダイワ精工株式会社から出された「投げ釣り専用のスピニングリール」である。若い方はご存じないと思いますが・・・。 名称は「プロキャスターEX9000S」、ボデイとローター部分には、当時の最先端素材と云われたカーボングラファイトが使われている。 ちなみに、ギアー比は1:4.6と今と余り変わらないが、重量は650g(現在最軽量は375g)と重く、スムーズに回転させるロールベアリングはたったの2個(今は11個もある)で…

Loading

青野川河畔のカワズ桜!

青野川河畔に咲くカワズ桜 昨日、高校時代の仲間と南伊豆町の青野川河畔に咲くカワズ桜を見てきた。 前日、箱根湯本温泉で行われた同窓会「桜藤求希会で旨い酒を飲み交わし、楽しい会話の一夜を過ごした翌朝、少し早目の食事を済ませ8時頃宿を出た。 箱根旧街道を畑宿経由で元箱根に出、三島に下る坂の途中から伊豆中央道に乗り、下田街道から河津ループ橋をぐるりと廻って、河津の町に出た。河津川河畔に咲く「本物の河津桜」を車中から眺めながら海岸の135号線へ・・・。 一路、下田経由で目的地である南伊豆町に向う。・…

Loading

no image

背負子(しょいこ)の完成です!

 投げ釣りでは、キスは足で釣れ!・・と言った格言がある。とは言うものの、実際にはサオにクーラー、バケツ、竿立て等々、こんなものを持って釣り場を移動するのは大変なことである。 また、今や、釣り場と駐車場は離れた場合が多く、これも難儀なのである。さらに言えば、わが身のような年寄りにとっては、なおさら大変なのである、 そこで登場するのが背負子(しょいこ)。これならば手が空き、物を両手に持てるし、身動きしやすい。・・今や多くの釣り場で見かけるようになった。 ただ、使う者によってクーラーの大きさや装備品の違い…

Loading

「鋭感一直-ALL SMAB」1号~3号 完成です

先に全て形状記憶合金を使った「鋭感一直-ALL SMAB」1号の完成を発表しましたが、引き続いて2号、3号が完成しました。 上から1号、2号、3号 「鋭感一直」の最大の特徴は仕掛けを投入後、仕掛けをオ …

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ