珍しいフグが・・??

投稿日:

 台風一過、釣れ続いていた茅ケ崎に行って見た。濁りも無く、波も穏やかだったが、居るべく期待したキスは居なかった。2〜3日、穏やかであれば、再び喰い始めるかもしれないが、もしかして、既に放卵が終わり深みに移動したのかもしれない。 ・・・今シーズンは、もう十分堪能した。・・・願わくば、暫し休憩し秋深まる頃に、今度は落ちギスとなって近場に戻ってくることを期待している。 今日の釣果は、2時間ほど粘って、30cmクラスのイシモチが2尾と、12?ほどの小ギスが1尾だった。 ところで、釣友の和田春雄さんが珍しいフグを釣った。 体の模様が歌舞伎役者の隈取のようで、ヒレの全てが濃い黄色なのである。・・・長い投げ釣り人生の中で、見たのは初めてかな? ・・なのかも知れない??。 帰宅し魚図鑑を見たところ、「シマフグ」と断定した・・。 図鑑とは模様が少し違うが、絵柄がはっきりしているのは幼魚だからなのだろう・・。高級魚のトラフグと同じような毒性を持つが、あまり美味しくは無いそうだ。  珍しいと言ってしまったが、全国の沿岸海域に生息しているとのことだから、多くの方はご存じかも!! ・・知らぬは、これまでフグに余り興味を持たなかった吾輩一人だったのかもしれない!!

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

釣り誌 「投げ釣り・列島縦断」

 久しく書いて無かった。気が乗らないと云うのが本音だが、一方では、何やかやと兎も角忙しく書く間が無いのである。 とは言っても、この間3回ほど投げを離れ、船でのカワハギ釣りを楽しんでいた。 三浦の船宿「丸十丸」主催で9月23日に開かれた「和竿で釣るカワハギの会」、それに先駆けた試し釣り、茅ヶ崎からダイワのカワハギ竿「極鋭AGS]での試し釣りである。 3回共に、自分ではマアマアの釣り味を味わったし、釣果の方も満足をした。釣ったカワハギは既に肝がパンパンで、食味の方も大満足だった。 この釣行でカワハギから…

Loading

こんなメールを貰いました!

上1008番 下1210番鱚介様、今晩は!  先ほど商品が届きました。発泡FPシンカーまでサービスして頂きありがとうございました。 先日、ブログを拝見させていただき初めて知りましたが、シンカーや天秤は鱚介様ご自身が製作されていたんですね。 私は品物が工業製品レベルなので、どこかの下請け工場に依頼しているものだと思っていました。こりゃ〜大切に使わせて頂かなきゃなりませんね。(笑) ・・・といった、沖縄県でホシギスを釣っているお客様からのメールでです。嬉しいような、少し認知度が低い「鱚介オリジ…

Loading

背負子(しょいこ)の完成です!

 投げ釣りでは、キスは足で釣れ!・・と言った格言がある。とは言うものの、実際にはサオにクーラー、バケツ、竿立て等々、こんなものを持って釣り場を移動するのは大変なことである。 また、今や、釣り場と駐車場は離れた場合が多く、これも難儀なのである。さらに言えば、わが身のような年寄りにとっては、なおさら大変なのである、 そこで登場するのが背負子(しょいこ)。これならば手が空き、物を両手に持てるし、身動きしやすい。・・今や多くの釣り場で見かけるようになった。 ただ、使う者によってクーラーの大きさや装…

Loading

平塚海岸 久し振りに!!

ヒネの2連! 茅ケ崎で満足し暫く竿を持たなかったが、女房殿から、南蛮漬け用の小ギスが欲しいとせがまれた。  実は昨日も、そう聞きつつある中、柔らかい竿を持って平塚海岸のテトラ群前を攻めて見た。しかし、浅場にピンギスは全く居らず、直ぐに止めてしまった。・・・が、聞くところ、5〜4色で、ピンもヒネも釣れたとのことである。 今日の潮は中潮、午前6時頃が満潮である・・。ならば、潮の下げ始めから午前中一杯が狙い目だ!! そんな訳で、硬めの竿を持ち、テトラ右手外れの6〜5色を中心に頑張ってみた。 何時…

Loading

平塚海岸 一転して不調!!

塩分7%仕上げの土用干し!! 釣りとはこんなものか!!と、改めて感じた今日であった!! 今朝は、4時30分には何時ものテトラ右手に入った。昨日まで釣れ盛ったポイントである。既に数人が投げ始めており、数日来好釣だったことが伺われる。・・ところがである。   ・・居ないのである。 遠、近、チョイ・・と、皆で探るのだが、全く居ない。 海況は昨日とちっとも変わらない。変わったことと言えば、大潮に入ったことと、潮流が西向きに変ったことぐらいである。  時折り、フグがハリを取っていくが、まるでシロギス…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ