珍しいフグが・・??

投稿日:

 台風一過、釣れ続いていた茅ケ崎に行って見た。濁りも無く、波も穏やかだったが、居るべく期待したキスは居なかった。2〜3日、穏やかであれば、再び喰い始めるかもしれないが、もしかして、既に放卵が終わり深みに移動したのかもしれない。 ・・・今シーズンは、もう十分堪能した。・・・願わくば、暫し休憩し秋深まる頃に、今度は落ちギスとなって近場に戻ってくることを期待している。 今日の釣果は、2時間ほど粘って、30cmクラスのイシモチが2尾と、12?ほどの小ギスが1尾だった。 ところで、釣友の和田春雄さんが珍しいフグを釣った。 体の模様が歌舞伎役者の隈取のようで、ヒレの全てが濃い黄色なのである。・・・長い投げ釣り人生の中で、見たのは初めてかな? ・・なのかも知れない??。 帰宅し魚図鑑を見たところ、「シマフグ」と断定した・・。 図鑑とは模様が少し違うが、絵柄がはっきりしているのは幼魚だからなのだろう・・。高級魚のトラフグと同じような毒性を持つが、あまり美味しくは無いそうだ。  珍しいと言ってしまったが、全国の沿岸海域に生息しているとのことだから、多くの方はご存じかも!! ・・知らぬは、これまでフグに余り興味を持たなかった吾輩一人だったのかもしれない!!

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

平塚海岸、まだ、ツ抜けられた!

 相変わらず、平塚海岸のテトラ群付近ではポチポチと釣れ続いている。しかしながら、2〜3週前と比べるとグッと型が落ち始めた。 その代わりと云うのはおかしいが、ピンギスが多く釣れ始めている。・・何故だかわからない。もしや、これが育つと、今年1月中旬まで釣れたようなマアマアサイズにまで育つのだろうか? 今日海は穏やかだったものの、早朝はさっぱり釣れずで、何時もの釣り人らは早々に散ってしまった。 しかし、何故か、頑張ってしまった小生にご褒美なのだろうか、ピンから少し大き目までの元気良いキスが10尾も釣れた。…

Loading

年末に当って 

ホームの平塚海岸 あと数日で新年を迎えますが、この一年、お読みいただいた方々には深く御礼申し上げます。 どうぞ一段と良い新年をお迎えになられますことを心からご祈念申し上げます。 さて、年末に当って、少しだけ気になって居ることを振り返り新年に備えたく思います。ご理解いただけますことを切にお願いいたします。  最近、このブログを書くことに対して「疑問を感じる」ことがある。 端的に言うと、それは釣れている情報を書き込むと「大勢が来て混雑し、場が荒されるから書くな! 迷惑だ!!」と言われる。・・そ…

Loading

フィッシング フェスティバル 無事終了

左から鱚介、岸本社長、吉野テスター、岸本営業本部長 21日から23日まで、パシフィコ横浜で開かれたフィッシング・フェスティバルで、釣針の老舗「はりよし」ブースに於て、ハリの結び方、仕掛けの作り方などの実演指導をやってきた。 多くの釣友や鱚介工房のお客様から声をかけて戴いたことを、先ずは以て御礼を申し上げます。 感じたのは、簡単なハリの結び方や、チチ輪でエダスを結ぶ仕掛け造りを知らない方が、ベテランと思われる方でもかなり居られたのが意外だった。 釣りをやる方なら、ハリを自分で結ぶこと、仕掛け…

Loading

no image

こんなコメントを頂きました

 高知釣行から帰ってから何やかやと忙しく、未だ竿を出せないでいる。そんな中、一昨日(21日:日)の朝、大磯海岸ロングビーチ下で釣っている釣友から、2〜3色で爆釣していると云う電話が入った。・・行かれなかったが、結果はヒネ(最大25センチ)混りで50尾を超えたという。 そして今朝、昨日平塚海岸で釣った藤沢在住の東誠治さんから、嬉しいコメントが寄せられた。[おはようございます。 東です。 先日はありがとうございました。竿立てはまだ勿体無くてデビューさせてません(笑)が、昨日の6:00〜16:00まで平塚…

Loading

餌付ける指先震え気温二度

今冬一番の冷え、寒暖計の外気は2℃を指していた。馬入河口は波立っており、キスを諦めハゼに行った。だが、川の水温も下がっているのだろう、ハゼは中々口を使ってくれない。仲間合わせて11尾、型は良く、テンプ …

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ