湘南オープン 第5回 投げ釣り大会のご案内

投稿日:

太公望の皆様へ                    湘南鱚粋会                    湘南オープン 第5回 投げ釣り大会実行委員会 金木犀の香り待ち遠しい今日この頃、皆様におかれましては益々御清栄のことお喜び申し上げます。 これまで多くの皆様にご参加をいただきありがとうございます。おかげをもちまして、この度、鱚釣りを楽しむ太公望の皆様との交流をさらに深めるため湘南オープン第5回投げ釣り大会を下記の要領にて開催する運びとなりました。昨年に引き続いて今年も12月の開催となりますので、2018年の締めくくりに相応しい大会となりますよう実行委員会一同努力してまいります。 湘南の海を愛する投げ釣り愛好家の御友人へ声掛けの上、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。 季節の変わり目です、お身体にはご自愛ください。   ■開催日・・・平成29年12月9日(日)   ■集合場所・・大磯港県営駐車場   ■集合時間・・6:00 集合 受付開始(例年より30分遅くしました)   ■開会式 ・・6:30頃予定   ■競技内容・・開会式終了後〜11:00 総尾数(ハリ数は5本以内)          トリオ戦(当日抽選で決定)・個人戦および大物賞、レディース賞    ■競技場所・・大磯海岸   ■参加費・・・1,500円   ■参加申込み・・湘南鱚粋会会友若しくはメールでご連絡下さい。      (shounan_kisuikai@yahoo.co.jp)         申し込み締め切り 11月3日(土) ※住所、氏名、年齢、携帯電話、アドレス、所属クラブ等を添えてください。 ※本大会における事故・障害等について、当会は一切負いません。※津波、地震等については、お互いに注意し自己責任で願いします。※天候不良等があらかじめ予想される場合は、事前に大会中止を決定する場合があります。大会前日の正午までに中止を決定した場合には、メールまたはブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/shounan_kisuikai)にて、お知らせいたします。                                                                                    以上

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

沖縄バージョンのオモリとテンビン

 沖縄のホシギス釣行を書いたところ、一体、沖縄バージョンとはどういうものなのか?沖縄で売っているのか?・・等の問い合わせが来ています。  そこで鱚介オリジナル工房で造っている沖縄のホシギス釣りに適した「ウッドシンカー(鱚介工房ではウッドガン)」と「鱚介テンビン」を紹介します。 鱚介工房で造っているアイテムは全ての投げ釣りに通用しますが、特にリーフの欠片や根掛の多い沖縄のサーフを意識して、また、これまでの経験と地元釣り師の話を参考に「浮き上がりが早く軽量で、喰い込みが確かなモノ」を造り、これを沖縄バー…

Loading

no image

最近の釣行!

 直近では、今日、平塚海岸のテトラ前でクロダイが釣れた。あまり嬉しくは無いが、今シーズン初の大物外道である。 エサは、ジャリメの1ッ匹掛け。ハリは細地の鱚介アブミ6号だった。ノビもせず、折れることも無く、安心して使えるキス針である。 ついでに言うが、鱚介オリジナル工房ではシーズンを前に、鱚介アブミの「ケイムラ」4号、5号、6号、全3種類を品揃えした。 さらに、今、このケイムラにフッソコート加工を施した鱚介アブミを造っている。状況からすると「6号」を先行し、近々の中に発売する予定。・・・怪しく光るケイ…

Loading

no image

佐渡へのシロギス釣り

 釣り仲間と7日の夜から10日まで佐渡でのシロギス釣りを楽しんできた。メンバーは、和田満雄さん、本荘克行さん、宇都木朗さんと小生の4人。皆、6年振りの佐渡釣行であった。 佐渡のシロギス釣り場は砂浜は少なく、殆んどが整備された漁港の堤防となる。6年の内には台風や大波の影響を受けたのであろう、幾つかの堤防破壊も見られたがやはり投げ釣りマンが少ないためか場荒れも無く、それなりにシロギスは釣れた。・・ただ、大型は少なくなったように感じるが・・。  過去から、例年、11月中旬以降に入ってから釣行するが、これは…

Loading

no image

和竿でカワハギを・・・

昨日、恒例となった9回目の「和竿でカワハギを釣る会(三浦半島小網代の船宿丸十丸/実行委員会:主催)」に参加させてもらった。 小生にとって今シーズン初めてのカワハギ釣りである。・・・最初はぎこちなさを感じていたが、小さくとも3尾を釣った後からはスムーズに・・・。 これには訳が・・・、実は、今日の勝負は3尾の重量で決まる。この方式なら誰にでもがチャンスあるとは言え、参加者はこの道の達人、強者ぞろいである。 今回の参加者は約90名。くじ引きで4船に乗り分け、午前8時出港・・。釣り場は、小網代から長浜の沖…

Loading

アワビ巻きのサオ立て!

新型の竿立てです! 今、一しきりの我慢!・・何時明けても良いように、ハリ結び、仕掛け造りはほぼ終わった。  ハリは、主として鱚介アブミの4号から6号までで、ハリ色はケイムラから青、茶、黒の4色・・。これらのハリを総じて2000本は結んだろう。 これを基に、多点用には4号で7〜12本まで、普通用の5号は5〜7本まで、大き目狙いでは6号で3〜5本までと決め打ちで作っている。 また、チョイ投げ用には、1本バリ、2本バリも・・、さらに大ギス用に、関東アブミの7号、8号、9号、10号で、2本バリ、3…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ