思い・雑感・・あるまま

ハイツ:みどりの管理マニュアル

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

字、読めるかな!

 5月1日号の平塚広報の隅っこに、小さな写真付きで記事(右)が出た。これは過日、タウンニュース(左)に出た内容とほぼ同じ、住まうハイツの環境保全をまとめた「環境管理計画(ハイツの環境憲章)」に関わるものである。

 団地の管理は理事会が構成され、管理会社に多くを委託し通常の管理が行われる。しかし、2年ごとに変わる理事会は、その都度の理事の手腕に任され、時には庭の樹木や草花、造園土木等にうとい場合もあって、生き物である「みどり」がいじめられてしまうことも多々ある。

 そこで、誰が理事を受けようとも、管理会社の担当職員が代わっても、このマニュアルさえあれば、誰であっても年間に亘っての管理が可能となる。
 そんな技術マニュアルを皆で造ったのである。マニュアルには、住民から寄せられた「緑の標語」が掲げられている。・・今の環境を守りつくり育てていくためには、住む者皆で、創って行こう!…そんな趣旨が盛り込まれている。

 今、住まう高浜台ハイツはとても美しく管理が行き届き、春には桜やツツジを見に、ご近所の方、病院の患者さんが看護師さんに付き添われ訪れる。
 通りかかる人から、何時もハイツは美しく管理され、時には「億ションだ!」と見間違いされるともあるようだ。
 
 実は、管理組合の仕事は、ハイツ全体の資産価値を守り、向上させることが一番の目的でもある。今、多くのマンションが老朽化を迎えつつあるが、・・・こんな時、この環境管理マニュアルがあれば、管理者は大いに参考にもなる筈。
 ・・・そんなこともあって記者発表をし、その結果、記事となって取り上げられたのである。
 因みに、小生の専攻は「造園学」で、かれこれ20年前、横浜市にあって公園や緑地、農漁業などを行う緑政局と言う行政部門を担っていたことがある。

 【もし、これを読まれて同じように団地の管理組合で困っている方、興味がある方は当方までご連絡を頂きたい。連絡先は、このコメント欄でも鱚介オリジナル工房の注文サイトでも構いません。残りは数冊ですので遠慮なくお急ぎください。】





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

やっと、16℃台に!!

香り高きライラックの花が!! 何故か遅咲きだったソメイヨシノの花も散り、街中にもやっと春の花が盛りを迎えた。・・・入り口に咲き始めたリラ(ライラック)の花は、甘く優しい香りを漂わせている。 日々、海水温をチェックしているが、ずっと長い間15℃を越えられなかった水温が、ここ3日ほど前から16℃台に突入した。前回書いた3月28日の12℃から、4℃も上昇したのである。  低水温下であっても深場の国府津、小八幡海岸などでは顔を見せる程度であったが、ここ数日は、前川海岸を始め浅場でも少しづつ釣れ始め…

Loading

春二番の大風に乗って・・25センチが!

笑み満面に!! 努力はするものだ!・・春2番と云われた大風が去って3日目、地元の主と言うか常連の土井博明さんが、静かになったテトラ群西側で25cmの大キスを釣り上げた。  彼はつい先日の2月7日にも、同じ場所で23センチと20?の良型を仕留めたが、これに勝る見事な「湘南銀ギス」だった!! 小生は、先日のその2尾のキスについて、「このキスがシーズン終わりの居残りなのか、或いは新シーズン幕開けのキスなのか定かではない。・・・が、願わくばシーズンインの便りを携えたキスであってほしいと思う。」・・…

Loading

バチが当ってしまった!!

 連日の釣行で疲れたのであろう、昨日から感じていた左足の膝裏の筋肉痛が一段と強くなってしまった。   ・・嫌ですね〜 歳を取るのは!! 来週は、今年初の遠征釣行、九州に行く予定である。だから、体調もそれなりに整えておかねばならない。 毎日通える海だし、魚影は晩秋まで続きそう???・・。で、あるから、まだ始まったばかりの今、無理することも無いだろう。 歳を取ると直りも悪い。そんなことで今日は早上がりした。 実は、今日も釣れた。2時間ほどだったが、釣り仲間から貰った獲物も合わせ17尾。25セン…

Loading

年明けの平塚海岸で・・!!

今年も頑張ろう!! 今、午前10時過ぎ、・・海岸から帰る途中のJR平塚駅から国道134号線に向かう「渚プロムナード」を伝って、多くの家族連れがニコヤカに向かっていた。 恒例の大学箱根駅伝の応援のためである・・・・しかし、我が母校は残念ながらシードに残れず、予選会にも漏れて出場していない。・・何か、侘しい正月である。 暮れに、新年会を午前7時過ぎから行うから集まれ!・・と、平塚海岸に屯する仲間の、チョン投げの鈴木誠之さん、海岸主の土井博明さんから伝達を受けていた。・・さらに、吾輩が暮れに釣っ…

Loading

遠征釣行への心得

 釣りを楽しむにはホームから離れ、全国の名釣り場を訪ねたり、知らない釣り場を探ったりすることによって、自身の釣りを数倍も数十倍も楽しむことが出来る。 以下は、先に「小田原FM」で放送した中身を、そのままにまとめたものである。これは自らの経験をもとに記したが、足りない部分は各自で赴くままフォローして頂きたい。先ず、遠征釣行とは、 日常釣行するホームグランド以外の「宿泊を伴った釣行」を捉えて云うことにしたい。また、ホームであっても少し遠地(伊豆〜房総)で、宿泊を伴った場合はこれに含むことにする…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ