形状記憶合金のアーム

投稿日:

 今、全く発想を変えたテンビンオモリを試作している。  発想を変えたと言うのは、写真に見る通りの、単にウッド部分からアームを出した形だけのことではない。 実は、このアームの素材に、ニッケル・チタンの形状記憶合金「KIOKALLOY」の1ミリ径を使ったのである。 友人が医療系の鋼線を直線精密加工をやっており、その彼から、紹介された新素材である。 この線材の名称は「KIOKALLOY」と云い、ニッケルとチタンの合金で、軽量、高強度、耐食性に優れた「大同特殊鋼KK」の最新素材である。 1ミリ線材のしなりは硬からず、柔らからず、テンビンアームとして理想的なものであり、かなり期待できる。その特性は、極端に言ってどんなに曲げても、ヒネっても、ぴっちりと直線状に復元することである。 多分、魚の口にハリが触っただけで、そのしなやかさから、ハリは口元にまとわりついて離れないような気がする。 そしてハリ掛りして抵抗しても、掛った部分にショックを与えないために刺さったハリ穴が広がらず、バレを生じないのではないかとも思える。 ただ、欠点もあるような気がする。果たしてアタリが・・・、どのように伝わってくるのか?? 正直いって、試し中の今は良く分からない。 さて、このように期待は膨らむのだが、実はこの加工がままならない。兎も角、曲げられない、丸められない、くっつかないのである。 接続が必要な部分はスリーブで圧着したり、ボンドで固定しているが、果たして、その固定した部分がどのくらい耐久性があるのか、抜けないか・・など、未知の部分が残されている。 ちなみに、今は投げ錬の中で、或いは実釣の中で試している最中であり、問題は解決できそうではある。 なお、試作段階では、従来のトップが細くなったウッドキャップを使っているが、これでは差し込む部分の肉厚が薄く、固定が弱いので、今、別途に形を変えた新しいキャップを製作中である。 また追々、この制作過程をお知らせしたいと思っている。・・・乞うご期待!! 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

平塚海岸 やっとツ抜け!

 今日は少し早く、午前5時からテトラ西側6〜70メートルのところに座を構え投げてみた。昨日、25センチを釣った原田さんのやった場所・・らしき所である。 持参したサオは、ダイワのコンペ31−405で、6〜7色を狙う積りだった。エサも、昨日の中に小田原の宮嶋屋釣具店で求め、塩漬けした東京スナメ(チロリ)であった。 しかし、喰った距離は、5色から3色まで・・・、遠投は不要だった。型は、やや育った感じもする16〜18センチ。残念ながら20オーバーへの期待は届かなかった。 釣果の方は、じっくりと狙って、やっと…

Loading

沖縄からのメール!!

ブーゲンビリア ホシギス狙いから時間がたったが、未だに30?の大ギスを釣ったときの感触が五体に残っている。 こんな中、沖縄在住のある投げ釣りマンからメールが届いた。釣り歴は浅いが、今、キス釣りに嵌まりつつある方で、一つの経験を通して、とても素直で研究心旺盛な気持ちを感じる内容だった。 そんなことで、彼との往復レターをここに紹介する。文はとても長くなるが、少し読みやすく修正を加えたので興味ある方はお読みいただきたいと思う。2月5日 YKさんからのメール 鱚介様 こんばんは! 昨日届きましたウ…

Loading

防災訓練にホバークラフトが!!

甲板には数台の車両が積める・・ 昨日、神奈川県と平塚市の合同防災訓練が行われ、平塚海岸で2艘のホバークラフトによる、人員、車両、物資を運ぶ公開訓練が行われた。 始めて見たホバークラフトだが、その威力には正直感動した。特に、沖合から迫ってくる船体、砂浜に乗り上げる様、また、出船時には、スカートが膨らみ、ファンから輩出する強風に、海水と砂が舞い、轟音と共に浮き上がった船体がグルリと向きを変え、水煙を上げながら一挙に水面に浮かび出る・・・。   こんな姿に、久しぶりに男意気を感じたのである。

Loading

no image

「はりよし」カワハギ釣り大会

 今日、横須賀市長井の「儀兵衛丸」で行われたつり針メーカー「はりよし」の第2回カワハギ釣り大会に行ってきた。 事前申し込みで、定員20名の至って家族的な雰囲気の中での大会だった。 小生は鱚介アブミのお付き合いで「はりよし」のテスターをやっており、今日はカワハギに興味を持った投げ釣り仲間を誘っての参加であった。 ・・・とは云うものの、お誘いした3方は全くの入門者・・。まだ、カワハギ修行中のわが身一人ではとても彼らの面倒は負えない。そんなことから、我がカワハギ釣りの師匠久保秀一さんにも同行頂いた。 この…

Loading

no image

カルキスが2尾も!!

 今日釣ったシロギス8尾の中に2尾のカルキスが居た。 気温が未だ低く釣って直ぐには匂わなかったし、直ぐに冷えたクーラーに仕舞いこんだため気が付かなかったのだ。料理しようかと、小デバを握った俎板の上で気が付いたのである。 カルキスと言っても多くの方は知らないと思う。 そう言う種類のキスが居るわけでもないし、カルキスと言う呼びかたさえ名詞にはない。 一言で言うと、強烈なカルキ臭さを持ったキスのことで、水の消毒に使う塩素(サラシ粉)の匂い、あるいはヨウドの匂いを持った、刺激的な臭気を持ったキスの事をそう呼…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ