[木 粉」・・・新発売!!

投稿日:

 キスのエサとなるジャリメやチロリ等の虫エサは、ヌルヌルとして中々ハリに付け難いものです。 この時、一般的に使われるのが「石粉=いしこ」と云う硅砂の粉(工業用の磨き粉)ですが、これは顕微鏡で見ると鋭角に硬く尖り、エサを傷つけやすく、また、キスが喰った時に違和感を与えるので良くない!と言う方もいます。 こうしたことから、最近では「卵のカラ」を粉にしたもの、「コウイカの甲」を乾し粉にしたりする方もいます。  こうした中、鱚介オリジナル工房の店主が長い経験の中で使ってきたのが「木粉」です。呼び方は、きこ? もっこ? もっぷん?・・・何でも構いません!! しかしながら、この「木粉」の元となる木材が何でも良いと言う訳には行きません。ヤニの多いマツ類、スギやヒノキ、クスやキリなどの防虫効果を持つものは使えません。  また、こうしたものが混じらない同質のものを安定的に入手できなければなりませんので、中々商品化に踏み切れなかった事情がありました。 この度、往きつけの木工所の親方と相談し、見つかったものが虫エサに優しく、吸湿性の高い「ブナの木」の切粉でした。 粉塵から微粒子状の切粉が混じったこの「木粉」は、雨の日や、水分を余分に吸ってもベタ付かず、サラリとした感じで虫エサにまとわり付き、滑ることなくハリに付け易いといった大きな特徴があります。 また、虫にとっても優しく、魚にとっても違和感を与えず、自然環境に回帰するといった側面もあります。 欠点はただ一つだけ、軽い為、風に吹かれると散失してしまうことです。・・・が、恐らく一度使ったら、これこそ求めていたモノだ!!・・と云う評価を頂けると思います。 御入用の方は鱚介オリジナル工房のHPから、又は、小田原市酒匂の宮嶋屋釣具店でも扱っています。 追記 「木粉」を掲載した所、多くの価格問い合わせがありました。   価格は、50グラム入りで1袋200円+送料となります。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

サオ立てキッド・セットの発売です

 寒く、釣りが休みの中、鱚介オリジナル工房での道具造りに勤しんでいます。今回は、ご自分でお造りいただく砂浜で使う「鱚介のサオ立てキッド・セット」です。   自分の竿立てを造りませんか!!      「鱚介の竿立てキッド・セット」新発売!! 御好評の「鱚介の竿立て」に、新たに「キッド・セット」が誕生しました。近年、多くの投げ釣りマンの間では、自らの経験と好みに合わせたオリジナリティな道具造りが盛んに行われています。 鱚介オリジナル工房では、お客様のニーズに応えて、竿立て用の部材3種類を1セットとした「…

Loading

no image

今晩7;00〜小田原FMで・・

 徳島から帰って、今、我が家近くの茅ヶ崎方面でキスが爆釣しているとのこと、また、馬入のハゼも場所は変わったが相変わらず釣れているとのことである。・・・どちらとも、まだ行く間がないが、そろそろと思って居る。 写真だが、小生が「釣った魚」の最少記録的なものである。淡路島の漁港で釣れた「海ハゼ」の仲間であろう。6号の鱚介アブミに付けたジャリメを、確かに、口で咥えて、釣れてきたのである。 下の写真の鱚介マークは3センチで、ハリと魚体を比べると良く分かる。・・大きな口を一杯に開いて喰いついた、その姿を想像する…

Loading

no image

鉄製のシンカー

 堀オリジナル工房さんのおもしろ試作品から離れ、手許に大事に仕舞ってあった「鉄製のオモリ」を掲げてみた。  数年前、静岡の「HP:すたろう日誌」を書いていたベテランキャスターから頂いたモノである。2個頂いたが1個は行方不明となり、これはお宝として保存してあったものだ。 売りは、「環境に優しいオモリ・・」と云うことである。・・鉄棒をフライス盤などを使って1個1個丁寧に「削り出し」で手造りしたものである。 これを大量生産することは難しそうで、聞くところ1本900円と価格は張る。だが、労働力が安いどこかの…

Loading

no image

今晩から福井の方に!

 各地から、釣れた釣れたの情報が入っている。特に、近場では、原海岸が好釣とのこと・・・。 小生は、今晩から釣友3人で、福井の敦賀(気比の松原海岸)に出かけることになった。遠投が有利とのこと、思い切り投げてみようと思っているのだが…、果たして!! 帰宅後の報告をお楽しみに!!・・・なんちゃって良いのでしょうかね?…

Loading

no image

「トリトニアクロカタ」が今年も咲きました!!

 2年目となった南アフリカ原産の「トリトニアクロカタ」という球根植物の花が咲いた。  南伊豆釣行の際、松崎のとある食堂の庭に咲くこれを見つけ、頂いて来て育てたものだ。 実は昨年、遅くなってから根上げし植え付けた為に、果たして芽を出してくれるか心配していたのだが、厳寒の中で芽吹き、育ち、つい最近、花芽を出してくれていた。 そして、桜が散った今少し寂しくなった庭の小場所に黄色い花を咲かせてくれている。濃い茶色の花殻に包まれたその先から、思いのほか大きな花で驚かされる。 日本では余り普及して居ないようだが…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ