半ぶらテンビンオモリのこと・・

投稿日:

 日々、海況情報で海水温を見ているが、ずっと14℃台のままである。これでは竿を出す気にはならない。 14℃が15℃台に、さらに16℃となればキスは顔を出してくれる筈だ! ・・・もう少しの我慢を強いられそうである・・。 こんな時、釣り仲間は何しているのだろう? 聞くところ、パチンコ、テレビ、酒???等など、あまり体には良くない過ごし方かも・・・。せめて、シーズンインに向けた道具の手入れや仕掛け造りなどをしたらどうだろう。・・・余計なことだが、どうもお互い気になることだから!! そうした趣味を持たない小生、やらねばならないことが沢山ある。特に、シーズンを迎えるにあたって、鱚介工房での準備作業がある。用意すべきものをしていないと、後々、自らの釣行に支障をきたすことになるからだ・・。 そんなことで、今はラジオを聴きながら、今年きっと流行るであろう「半ぶらテンビンオモリ」を造りつつある。 「半ぶら」は二つの部分を組み合わせて造るが、先ずはオモリを造らねばならない。今、造っているのは、富士のデルナーの白いキャップを外し、ウッドを被せた単ガンの「ウッドガン」である。 他と異なるのは、半ぶら用は「丸目」の下部分に長めの足を付けなければならないことだ。 ・・・ウッドキャップの上にカップワッシャーを被せ、足となるWスリーブを差し込みカシめる。 針金を切り揃えてから「クルックリン具」を用いて丸目を造る。この時、テンビンと接合する丸目を、スムーズに動くように小さくつぶしハンダ付けする。 最後は、油性のウレタンニスを二度塗りし仕上げるのである。 今日は、25号、27号、30号を各20本づつ仕上げることが出来た。・・・良く乾いたら、あとは注文に応じて色々好みに応じて「テンビン」を造り込んでいけば完成するが、一番に気を使うことは手順である。半ぶらとなる「収縮ゴムの嵌め」であるが、ここは2重構造となり気を使う部分である。  話しは変わる・・・。  今年の冬は、タングステンのシンカーを半ぶらにしてほしいと云った注文がかなりあった。 どんなオモリでも半ぶら化は可能だが、気になって居るのが景山産業製の「タングステン・シンカー(TG-18)」である。 レアーアースとして貴重なタングステンは高価であり、これを素材としてオモリに加工製造することは技術的にも難しいと聞く。また、採算も取れにくいため、景山産業では既に生産中止をしてしまったようで、今、店頭にあるのは売れ残った30号以上の重いヤツだけである。(ようだ?) 小生は、幾つかあるタングステンシンカーの中で、一番の優れものはこの「TG-18」だと思って居る。そのままであったり、加工したりして大事に使っている。 この「TG-18」をお持ちの方、シンカー本体部があれば、何度でも改造し痞えるので、是非、大事にしてほしい。 改造のお手伝いは何時でも、工房でお受けしたいと思っているのでご相談を・・。 なお、この「TG−18」については全種、鱚介工房の材料として在庫していることをお伝えしておきたい。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

これで「蛸:タコ」は釣れるだろうか??

これで釣れるか??? 冬になるとキスは遠ざかり、何故か投げタコが気に掛る・・。深みのある海岸で投げた範囲に岩礁やジャリ帯があれば、そこにタコは居る筈である!! 最も気になって居るのは駿河湾の原海岸一帯である。しかし、キス狙いでタコ釣り兼用などは好まないから未だ真面目にタコ釣りをしたことは無い。 以前、名のある某投げ釣りマンが原海岸でかなりしっかりとタコを仕留めていたの思い出す。・・・やるならば、キスの道具は持たずに、単独でタコ釣りをやってみたいと思って居るのだ!! そんな訳で、これならば…

Loading

no image

平塚海岸 イシモチばかり

 東さんのメールに刺激されて、日々、平塚海岸に通っている。しかし、4日は3尾、5日は0尾、6日の今日はたったの小ギスが1尾のみ・・。 やはり、人様からの情報に頼るのではなく、自らがニュースソースにならねば・・、努力が足りないのだとつくづく考えてしまう。 もっとも、釣れないというより「魚が居ない」と言った方が正しいのかもしれない。言い訳がましくもなるが、その居ない理由は「海況が悪い」からだと言わざるを得ない。  今日は、午前4時15分に平塚海岸漁港の壁際から始めたのだが、昨日からの強い南風が吹き続け、…

Loading

no image

シロギス尾数 < 釣り人数

 釣れていた茅ケ崎海岸は情報が行き渡ったのか、多くの投げ釣りマンでにぎわっていた。 この日は、早朝に来られた和田兄さんがダントツの勢いで8時頃には早々に7尾をゲット!・・その後、喰いは止まってしまったが一人釣れ続き、昼までに恐らく20尾近くは釣ったろう。型は20〜24?と太いヤツばかりだった。 しかし、小生を含め、殆どの者は一人2〜3尾と云った程度、一番賑わった10時頃には、狭い場所に17人ほどが隙間なく並んでいた。皆さんの多くは気心が知れた者同士、竿間も無いような状態の中でも、皆仲良く投げていた。…

Loading

平塚海岸、束越え

中学生サイズとなった?ピンギス110尾 平塚海岸で秋ギスが釣れ続いている。時として、姿が見えなくなるが、直ぐに戻ってくるのが今シーズンの特性のようだ。 昨日、遠投すればヒネが来ようと固めの竿を持って投げてみた。しかし、その期待は裏切られ、何と、ほんの波間でピンギスが入れ食い状態なのである。硬い竿でピンギスを釣るのは面白くは無いが、20数尾を釣って近くの釣り人に進呈してきた。 さて、本番は今日だ。曇り空で、北の風が強く寒い。だが、平塚海岸は北風には強く、波は抑えられている筈。通称、駅下と呼ば…

Loading

no image

南伊豆 妻良湾で!

 3週連続で南伊豆を廻って来た。7日夕刻、子浦の海岸から沖に出た2人乗りのシーカヤックが不明となり、翌日沼津で一人の遺体が上がったそうである。もう一人はいまだ不明とのこと・・。  その日、海域は大荒れだったそうだ。一見、この妻良湾は静かに見えるが、湾口から出た先の外海とは全く条件が異なる。・・彼らは、その静かさに惑わされ沖に出てしまったのだろう。  また、2人乗りのシーカヤックは技量が同じでないと、転覆してしまった時など上手く起きあがれない。ましては大荒れの海ではままならないと聞く。 以前、三浦のカ…

Loading

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ