南伊豆 妻良湾で!

投稿日:

 3週連続で南伊豆を廻って来た。7日夕刻、子浦の海岸から沖に出た2人乗りのシーカヤックが不明となり、翌日沼津で一人の遺体が上がったそうである。もう一人はいまだ不明とのこと・・。  その日、海域は大荒れだったそうだ。一見、この妻良湾は静かに見えるが、湾口から出た先の外海とは全く条件が異なる。・・彼らは、その静かさに惑わされ沖に出てしまったのだろう。  また、2人乗りのシーカヤックは技量が同じでないと、転覆してしまった時など上手く起きあがれない。ましては大荒れの海ではままならないと聞く。 以前、三浦のカワハギ釣りで、ボート転覆事故現場に遭遇し、船長の機転で救出したことがある。・・・小型軽量の船舶での海難事故は多く、簡単に起こってしまうそうだ。・・本当に怖いものである!! 竿を出した昨日も、冷たい西風が未だ吹き止まず、水温も16℃台に下がっていた。午前6時頃、釣り場で先日一緒した富士市の渡辺さんに出会った。この日も一人で来られたとのこと、一投目を済ませたところだが、何ら気配を感じないとのこと・・。 支度を整え、暫し頑張ってみたが矢張りアタリは無い。止む無く、場所を漁港奥に移動。・・・食いが立ったのは、チョイ投げの距離、1色手前だった。・・・大きくは無いがそこで4尾ゲット。 海岸砂浜に行った仲間からの情報では、3色位で釣れて居るとのこと・・。直ぐに移動し、約2時間ほど頑張ってみた・・。 そして、この日の釣果だが、20オーバー3尾を含む計7尾だった。仲間も、それぞれツ抜けることは出来なかった。堤防先端で頑張っていた渡辺さんも4尾と、貧果だったそうな! 敗因は、水温が低下したこと、小潮で潮の動きが無かったこと。それに寒さが、この日の釣りを一層難しくしたように思えた・・。 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

薔薇・ばら・バラ・・

 昨日、数年前に整備された平塚市寺田縄にある「花菜ガーデン」にバラを見に行ってきた。2年前には未だ若木が多く寂しかったが、今では約890品種、1100本が咲き誇っている。湘南唯一のバラ園、バラは秋より春が良い・・。  釣りの合間、咲き終わらぬうちに一度は訪れることをお勧めしたい。  平塚方面から車で行くなら、花水川沿いに秦野に向かって県道の右側にある。バスは、平塚駅北口の8番乗り場から神奈中バスが出ている。 バラの種類は多く、とても品種名を覚えられないが、表題の写真は「アダブカダブラ」と云うのだそう…

Loading

伊東・赤沢海岸 良好の兆し!!

3連は嬉しいかぎり!! 今朝、早起きして釣友の下島伸一さんと東伊豆の赤沢海岸に行ってきた。ともに、100人会でモノ足りなさを感じていたからだ。もっとも、余った高知県産の生きの良いジャリメが沢山残っていた事もある。 午前5時30分、漁組の駐車スペースに車を停める。この赤沢海岸は、30メートルにも満たない狭い海岸で、10人も入れば一杯になってしまう。・・・幸いに今日はウイークディでもあり、他に投げ釣りマンの姿は無かった。 ただ、一帯には深い靄が掛かり、波の状態が良く分からない。良く観察すると、…

Loading

no image

形状記憶合金アーム2

 形状記憶合金「KIOKALLOY」のテンビンオモリ/アームを書いたところ、数名の方からご意見やご示唆を頂いた。・・多くは丸目と接続に関してであった。 その後、試行錯誤しながら実釣用のテンビンオモリを試作し、実際に投げている。 今迄の結果であるが、丸目、接続方法はほぼ解決したように思う。以下、少し紹介しておきたい。 扱いにくい形状記憶合金(KIOKALLOY)には、どこかで割り切った加工が必要だ。 何人かの方からあったご指摘のように、確かに、瞬間接着剤でのパイプ固定では、使用に伴う劣化による剥離、抜…

Loading

平塚海岸 2 やっと ツ抜けができました!

今日の釣果・・ 今日は6時頃から釣り始め、喰いだしたのは8時近くだった。場所は、この所お気に入りとなったテトラ群の中央やや右側。・・テトラまでの距離は4色で、ぎりぎりまで投げて2色までのサビキに乗ってきた。3連が2度あったことから、段々に魚影は濃くなりつつあるようだ。 昨日は5尾だったが、今日はやっとツ抜けして11尾・・。ただ、どうした訳か型は小さかった。  今、仕掛けを工夫し色々と試しているが、今日もそれなりに効果を感じた。簡単なことで誰しもやっているかもしれないが、少し徹底的に試した後…

Loading

平塚海岸 波・治まらず!

陽は又昇る 昨日に引き続き波は治まらない。台風などの荒れは、過ぎてしまえば治まりは早い。しかし、不順な低気圧のイタズラで、南西の風が吹くとウネリが伴い、中々治まらないのだ。こんな時喜ぶのはサーファーだけ。 実は一昨日、喰いが渋る中、テトラ前で我慢しながらヒネを7尾とピンギス10数尾を釣った。何れも岩イソメで、2色半が定位置であった。 ならばと、昨日は、自宅から1.5kmほどの釣具店に徒歩でエッチラホッチラと重い道具を担ぎ行き、特エサとなる岩イソメを求めに行ったのである。 ・・・残念ながらと…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ